月別アーカイブ: 2018年1月

コリアタウン「猪飼野」の歴史伝えるせんべいが人気

コリアタウン「猪飼野」の歴史伝えるせんべいが人気

日本有数のコリアタウン、在日韓国人・朝鮮人が数多く住む大阪・生野区と東成区にまたがる「猪飼野(いかいの)」と呼ばれる地域で、地元のボランティアたちが地域の歴史にちなんだデザインのせんべいを発売し、人気を集めている。
せんべいの表面には、およそ1600年前に朝鮮半島から日本に移り住んだ人が、大阪について詠んだとされる「難波津の歌」が刻まれた石碑が描かれていて、この地域が古くから朝鮮半島との交流の拠点になっていたことが分かる。関係者らは「観光で来てくれる人たちに、この街の良さを発信するきっかけになってほしい」と話している。

認知症高齢者の事故 家族が賠償に備える保険

認知症高齢者の事故 家族が賠償に備える保険

損害保険会社の間で、認知症高齢者が事故を起こし、家族が賠償を求められる場合に備える保険の開発が進んでいる。
三井住友海上は火災保険の特約として、認知症の高齢者が線路に立ち入って電車を止めたり、自転車で歩行者にケガをさせたりして、家族が賠償を求められた場合に保険金を支払う商品を開発した。事故には至らず、安全確認のため電車が止まった場合など、これまで保険金が支払われなかったケースも対象になる。
東京海上日動は、1月から自動車保険の内容を改定し、認知症の人が事故を起こして家族が賠償責任を負った場合、家族も補償の対象に含めることにした。

豪シドニー西郊で気温47.3度を記録 南半球は猛暑

豪シドニー西郊で気温47.3度を記録 南半球は猛暑

AFP時事によると、夏季を迎え猛暑に見舞われている南半球のオーストラリアは1月7日、南部の各地で気温が軒並み過去最高近くまで上昇した。中でもシドニーの西郊ペンリスでは1939年以降で最も高い気温47.3度を記録した。このため、当局は森林火災の危険性を軽減するため、屋外での火気使用禁止令を出した。
また、南東部のビクトリア州など3つの州を熱波が襲い気温が40度に達した。AP通信などによると、ビクトリア州内の50カ所で6日、火災が発生。メルボルン郊外の森林では、大規模な森林火災となり、停電も起きているという。

新菱冷熱 タイ・バンパインコージェネ発電所2期工事竣工

新菱冷熱 タイ・バンパインコージェネ発電所2期工事竣工

新菱冷熱工業(東京都新宿区)は、タイ・アユタヤ県のバンパイン工業団地内に建設されたコージェネレーション発電所2期工事が竣工、2017年7月から商業運転を開始したと発表した。同社は同プラントのEPCC契約により、設計から機器資材等の調達・建設・試運転まで担当した。
同プラントは、タイ発電公社(以下、EGAT)のSPP(Small Power Producers)計画に含まれる発電所の一つ。2期工事はガスタービン2基、排熱回収ボイラー2基、蒸気タービン1基で構成されている。1期工事と同規模の供給能力を持ち、EGATには9万KWの電気、工業団地内の工場には2万KWの電気と1時間当たり20㌧の蒸気の供給が可能だ。また、発電効率をガスタービンでは38%、発電所全体では55%まで向上させることにより、エネルギーの削減を図っている。

大阪大 入試のミスで異例の1年遅れの追加合格発表

大阪大 入試のミスで異例の1年遅れの追加合格発表

大阪大学が昨春入学者向けの入試で、本来合格していた受験生30人を不合格としていたことを公表、1月6日、小林傳司副学長ら関係者が会見し陳謝するとともに、30人を1年遅れで追加合格としたことを発表した。
外部から昨年6月、8月、12月の計3回にわたり、出題された物理の問題には複数の正解が想定されるとの指摘があったが、本格的な調査が行われたのは12月以降で、結果的に1年遅れの対応となった。阪大によると、出題・採点のミスにより本来合格であるはずの受験生を不合格とした事例は2004年の法人化後では例がないという。

ひとり親家庭の児童扶養手当55万世帯で増額へ

ひとり親家庭の児童扶養手当55万世帯で増額へ

厚生労働省は今年の夏から、ひとり親家庭を対象にした「児童扶養手当」の支給制度を見直し、55万世帯の手当が増額される見通しとなった。
ひとり親が対象の児童扶養手当は所得に応じて支給が決まっていて、子ども1人の世帯では最大で1カ月あたりおよそ4万2000円が支給されている。
満額を受け取れるのは現在、年収が130万円未満の家庭に限られているが、厚労省は今年8月から年収160万円未満まで対象を拡大することになった。また、これ以外にも一部の世帯の支給額を増額することになり、現在手当を受けているおよそ100万世帯のうち、55万世帯がより多くの手当を受け取れる見通しとなった。
支給頻度についても、現在は手当を4カ月まとめて支給しているが、来年からは2カ月ごとの支給に変更する予定。

国交樹立60周年記念式典に二階幹事長出席

国交樹立60周年記念式典に二階幹事長出席

自民党の二階俊博幹事長は1月5日、安倍晋三首相の特使としてインドネシア・ジャカルタを訪れ、20日に開かれる日本との国交樹立60周年記念式典に出席すると発表した。
二階氏は18日から21日の日程でジャカルタを訪れる予定。訪問中、同氏はジョコ・ウィドド大統領とも会談し、両国関係の強化を図りたい考え。

クレディセゾン ベトナムHD BANKへ出資 連携深化

クレディセゾン ベトナムHD BANKへ出資 連携深化

クレディセゾン(本社:東京都豊島区)は、合弁事業パートナーのHo Chi Minh Deveiopment Joint Stock Bank(本社:ベトナム、以下、HD BANK)の株式の一部を取得した。これにより、 HD BANKおよびグループ企業との連携を一層深め、ベトナムでの”No1 総合リテールファイナンスカンパニー”の実現に向けて事業推進を加速する。
出資の目的は、クレジットカード事業の新規立ち上げを含め、ベトナム事業のさらなる拡大を加速することと、HD BANKおよび筆頭株主のSOVICOグループ並びにアライアンス先との連携を一層深め、グループシナジーの最大化をするため。
HD BANKとは2015年5月以降、ベトナムでリテールファイナンス会社、HD SAISON Finance Company Ltd(以下、HD SAISON)の合弁事業を共同推進している。

星野仙一氏 すい臓がんで死去 享年70

星野仙一氏 すい臓がんで死去  享年70

プロ野球の中日、阪神、楽天で監督を務めた星野仙一氏が1月4日、亡くなった。享年70。すい臓がんだった。星野氏は平成14年に低迷が続いていた阪神の再建を託され、就任2年目の平成15年に18年ぶりのリーグ優勝に導いた。

1/9に2年ぶり南北高官級会談 北朝鮮側が対話路線

1/9に2年ぶり南北高官級会談 北朝鮮が対話路線

韓国と北朝鮮の南北高官級会談が1月9日に2年ぶりに行われることになった。新年早々、北朝鮮が打ち出した対話路線を受け、事態は急展開。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、2月に開催される平昌オリンピックの期間中に米韓合同軍事演習は行わないことでアメリカ側と合意した。