月別アーカイブ: 2018年2月

ASEAN6カ国の17年自動車生産は微増の404万7000台

ASEAN6カ国の17年自動車生産は微増の404万7000台

ASEAN(東南アジア諸国連合)6カ国の自動車連盟(AAF)がまとめた2017年の域内自動車生産台数は、前年比0.6%増の404万7196台だった。合わせて約80%を占める主要2カ国が2~3%増となったが、3位のマレーシアが8.4%減となったほか、4位のベトナムは17.0%減少した。
国別生産台数は次の通り。タイ198万8823台(前年比2.3%増)、インドネシア121万6615台(同3.3%増)、マレーシア49万9639台(同8.4%減)、ベトナム19万5937台(同17.0%減)、フィリピン14万1252台(同20.9%増)、ミャンマー4930台(同328.0%増)。

インド「オートエキスポ」公開 大手12社が出展

インド「オートエキスポ」公開 大手12社が出展

2年に1度開かれるインドの自動車ショー「オートエキスポ」が2月7日、ニューデリー郊外で報道陣に公開された。今回は最大手のマルチ・スズキや2位の韓国・現代自動車、地場のタタ自動車など大手12社が出展している。
先陣を切ったマルチ・スズキは、現地でデザインや設計を手掛けたSUVタイプの小型車のコンセプトカーを公開した。現代自動車は2014年に発売し、世界で40万台以上を販売した小型ハッチバック「エリートi20」の新モデルを発売すると発表した。同社は2019年にも電気自動車(EV)を投入する意向だ。今回から新規参入した韓国・起亜自動車はインド市場向けにデザインしたSUVのコンセプトカーを公開した。
なお、日産自動車、ドイツのフォルクスワーゲン、米フォード・モーターなどは今回は出展を見送った。

タイ国際航空 成田・中部-バンコク路線で増便

タイ国際航空 成田・中部-バンコク路線で増便

タイ国際航空はこのほど、夏ダイヤ(3月25日~10月27日)の運航計画を発表した。これによると、成田-バンコク線、中部空港(セントレア)-バンコク線で増便となる。
成田-バンコク線は現在1日3便運航しているが、3月25日から1便増便され4便となる。タイ国際航空は羽田-バンコクも1日2便運航しており、合わせると1日6便体制となる。
成田-バンコク線の増便分の基材はエアバスA330-300型機で、ロイヤルシルククラス36席、エコノミークラス263席の計299席。
中部空港-バンコク線は7月から、中部発深夜便とバンコク発午前便を週5便から毎日1便(週7便)に増便される。増便の使用機材はボーイング787-8型機。

台湾・大地震 被災建物は活断層の近くに集中

台湾・大地震 被災建物は活断層の近くに集中

日本時間の2月7日未明、台湾東部で発生したマグニチュード6.4の地震で、震源に近い花蓮市を中心にホテルやビルなどが倒壊したり傾いたりして、これまでに7人の死亡が確認され、日本人9人を含む260人がけがしたと伝えられている。傾いた建物には消息が確認できない多くの人が閉じ込められているみられ、犠牲者は増えるとみられる。
今回の地震の被害について、複数の現地メディアは専門家の話として、「花蓮市中心部には過去数十年間に複数回、大規模な地震を引き起こした活断層がある」とし、被災建物がいずれもこの活断層の近くに集中していたことが被害を大きくしたとみている。
さらに、大きく壊れたホテルやビルは、いずれも低層階部分が飲食店や駐車場になっていて、建物を支える柱や壁が少なく構造的に地震に弱かったことが被害を拡大させたのではないかと指摘している。

「かかりつけ医」普及促す 初診料800円上乗せ

「かかりつけ医」普及促す 初診料800円上乗せ

厚生労働省は2月7日、医療サービスの公定価格、診療報酬について4月からの詳細な改定方針をまとめた。「かかりつけ医」が各地域で普及するよう報酬を厚くするのが柱で、新たに800円の初診料を上乗せする。
大病院での高度医療との役割分担を明確にしつつ、国として「病院から在宅へ」という方針を加速する。医療と介護の連携も進める。

戦艦「大和」と沈んだ駆逐艦「磯風」発見か 鹿児島県沖で

戦艦「大和」と沈んだ駆逐艦「磯風」発見か 鹿児島県沖で

広島県呉市とともに、戦艦「大和」について潜水調査を行った大阪市の海洋調査会社によると、2016年5月の調査で、太平洋戦争末期、鹿児島県沖で戦艦「大和」が沈んだ場所から北東に9.5㌔㍍、深さ450㍍の海底で、戦艦1隻が沈んでいるのが見つかった。
撮影された映像や戦闘の記録などから専門家は、これは旧日本海軍の駆逐艦「磯風」の可能性が高いとしている。映像には4つの砲身を持つ魚雷発射管のほか、爆発でめくれ上がった船尾や横倒しになった主砲も映し出されていて、当時の戦闘のすさまじさや激しさがうかがえる。
磯風は長崎県佐世保市の旧海軍工廠で建造され、昭和15年に就役した。全長はおよそ120㍍、基準排水量は2000㌧余。

帝人 LIB用セパレータ需要増受け韓国で第3系列を増設

帝人 LIB用セパレータ需要増受け韓国で第3系列を増設

帝人(本社:大阪市北区)は自社開発したLIB用セパレータ「LIELSORT(R)」(リエルソート)を、需要増大に対応して、韓国の生産会社「テイジン・リエルソート・コリア」(本社:韓国・牙山市)に第3系列を増設し、夏ごろまでに稼働すると発表した。
リエルソートは、ポリエチレンを基材に耐熱性に優れるメタ系アラミド「コーネックス(R)」、および電極との接着性や耐酸化性に優れるフッ素系化合物、それぞれをコーティングして開発したのが2種類の革新的なLIB用セパレータ。テイジン・リエルソート・コリアを通じて「リエルソート」のブランド名で展開、スマートフォンやタブレットPC向けのLIBに採用しされている。
今回第3系列の稼働開始と既存ラインの工程改善に伴い、生産能力は1.7倍となる。また現在、耐熱性と接着性を高めた新タイプの開発を進めている。

日産3社連合 中国・滴滴とEVシェア協業で覚書

日産3社連合 中国・滴滴とEVシェア協業で覚書

ルノー・日産自動車・三菱自動車連合は、中国の配車アプリ大手、滴滴出行(ディディチューシン)と、中国国内での電気自動車(EV)のカーシェアリングプログラムで、将来的な協業について覚書を締結した。この協業は3社連合が推進している電動化、自動運転、コネクティビティ、新しいモビリティサービスを拡大する戦略に沿うものとしている。

JFE商事 清鋼材のタイ現地法人に出資

JFE商事 清鋼材のタイ現地法人に出資

JFE商事(東京本社:東京都千代田区)は、清鋼材(本社:新潟県糸魚川市)のタイ現地法人、SUGA STEEL(THAILAND)CO.,LTD.の一部株式を取得した。JFE商事のタイの厚板事業では初の出資となる。
SUGA STEELは2012年に設立した建機メーカー向け厚板溶断のシャーメーカーで、主に同国に進出している日系建機メーカーに対し、厚板溶断製品の加工・販売を手掛けている。
同社とJFE商事は、今後も需要拡大が見込まれるタイ建機市場の捕捉および強固なパートナーづくりの一環という両社の思惑が合致、今回の出資となった。

日本航空電子工業 フィリピン第二工場新棟建設に着工

日本航空電子工業 フィリピン第二工場新棟建設に着工

日本航空電子工業(本社:東京都渋谷区)はコネクタ事業の生産拠点、JAEPhilippines(所在地:フィリピンカビテ州)の第二工場に新棟(B棟)を建設する。
今回着工するB棟は延床面積約1万8000平方㍍で、第一工場を含めた全体の総床面積は現状の3万1000平方㍍から1.5倍以上の4万9000平方㍍に拡張される。2018年11月の竣工を予定。
同国の自動車用コネクタの需要増に対応、今後も一層に事業拡大に向け、コネクタおよびハーネス等のの主力生産拠点の一つとして、生産体制の強化を進めていく計画。