月別アーカイブ: 2018年3月

東京ガス マレーシアLNG社とLNG売買契約で基本合意

東京ガス マレーシアLNG社とLNG売買契約で基本合意

東京ガス(本部:東京都港区)は3月14日、ペトロナス社(所在地:マレーシア・クアラルンプール)の子会社マレーシアLNG社(所在地:マレーシアサラワク州ビンツル)と新たなLNG売買契約に関する基本合意書を締結した。
契約期間は2018年4月~最長2031年3月までの13年間。契約数量2018年4月~2024年3月は年間最大約50万㌧、2024年4月以降、年間最大約90万㌧。
東京ガスとペトロナス社は35年間の長期にわたりLNG取引を続けており、2018年3月末に契約期間満了を迎えることから、4月以降の新契約についてマレーシアLNG社との間で協議を進めていた。

イオンF・グリー 子供向けVRゲーム 日中300店舗で稼働

イオンF・グリー 子供向けVRゲーム 日中300店舗で稼働

イオンファンタジー(本社:千葉市美浜区)とグリー(本社:東京都港区)は、世界初のアミューズメント施設専用子供向けVRゲーム2機種を日本と中国のモーリーファンタジー300店舗(日本200店舗・中国100店舗)で稼働開始する。
2018年夏にはさらに1機種追加され、合計3機種が稼働する予定。

信長が築かせた大溝城跡で本丸の石垣の一部見つかる

信長が築かせた大溝城跡で本丸の石垣の一部見つかる

滋賀県高島市教育委員会によると、同市勝野の大溝城遺跡で戦国武将、織田信長が築かせた大溝城築城当時の本丸の石垣の一部が見つかった。今回見つかったのは城の南西の角とみられる石垣で、これを受け高島市が本丸の大きさを調べた結果、南北およそ57㍍、東西およそ52㍍と推定されるという。
大溝城は、信長が京都と越前を結ぶ交通の要衝だった近江への侵攻を防ごうと、琵琶湖の四方にそれぞれ設けた城の一つで、信長の甥・信澄に築かせたと江戸時代の絵図に伝わっている。ただ、この大溝城は1582(天正10)年の「本能寺の変」で信長が倒れた後、壊された。
高島市は、大溝城の規模や構造を明らかにしようと平成27年11月から発掘調査を開始している。

「近大マグロ」から抽出の美容液を共同開発

「近大マグロ」から抽出の美容液を共同開発

近畿大学と神戸市の化粧品メーカーは、「近大マグロ」の名で知られる完全養殖のクロマグロから抽出した特殊なコラーゲンを使った美容液を共同で開発した。
これは近大マグロの皮を使い、同大学の薬学部のグループが熱の加え方などを工夫することで、通常よりも多くの水分が含まれる特殊なコラーゲンを抽出することに成功したもので、高い保水効果が期待できるとしている。精製の際に、においはすべて除去されるため、マグロのにおいは一切しないという。
一般的な化粧品などに使われるコラーゲンは、キハダマグロから抽出されることが多く、クロマグロが疲れるのは珍しい。

ANA 3/25日から中国・上海吉祥航空とコードシェア

ANA 3/25から中国・上海吉祥航空とコードシェア

全日本空輸(本社:東京都港区、以下、ANA)と上海吉祥航空(本社:中国・上海市)は3月25日から、二国間のコードシェア運航およびマイレージ・プログラム提携を開始する。今回の提携により、ANAは上海から中国国内コードシェア路線の拡大を目指す。また、吉祥航空は日本国内へのネットワークを拡充する。

日通 中国の上港集団物流と業務提携の覚書

日通 中国の上港集団物流と業務提携の覚書

日本通運の東アジアブロックは、中国最大の港湾運営会社、上海国際港務(集団)有限公司(以下、SIPG)傘下の上港集団物流有限公司(以下、SIPGL)と業務提携の覚書を締結した。
SIPGLはSIPGグループの中核物流会社で、上海に約40万平方㍍の倉庫を所有している。グループ内に船社を持つSIPGのリソースを利用し、港湾と海上輸送を組み合わせた、高度な輸送サービスを提供している。
今回の業務提携を通じて、両社はフォワーディング業務・eコマース・倉庫事業、複合輸送商品の開発、CO2削減を目指したコンテナラウンドユースへの取り組み、両社の研修やセミナーに参加できるような人材交流など幅広い分野で協力し相互の発展を目指す。

角膜細胞の培養→移植で視力改善 京都府立医科大

角膜細胞の培養→移植で視力改善 京都府立医科大

京都府立医科大学などのグループは角膜の再生医療に成功した。これは提供された角膜の細胞を人工的に増やして、角膜が白く濁る重い目の病気の患者に移植し、視力を改善させることに成功したもの。
グループでは今後新たな治療法として国の承認を得たいとしている。同グループが3月15日発行の米国の医学雑誌「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」で発表した。
「水疱性角膜症」は目の角膜が白く濁って視力が低下する病気で、国内におよそ1万人いるとされている。現在の治療法としては、亡くなった人から提供された角膜を移植するしかなく、角膜が圧倒的に不足している。
今回グループは11人の患者で臨床研究を行い、2年間経過を調べたところ、全員で角膜が透明になって視力が改善し、中には0.03だった視力が2年後に1.0まで回復した患者もいたという。

「民泊」3/15から届け出受け付け 無許可営業に歯止め?

「民泊」3/15から届け出受け付け 無許可営業に歯止め?

6月に新しい民泊新法「住宅宿泊事業法」が施行される。これにより、自治体に届け出れば原則、誰でも営業できるようになる。この受け付けが3月15日から始まった。
民泊の部屋を貸し出す人は都道府県や政令市などの自治体に、またインターネット上で民泊の部屋を紹介する仲介事業者は観光庁に、それぞれ申請する。新たな法律では部屋の貸し出しの上限は年間180日で、見えやすい所に民泊の標識を掲げることや、周辺住民から騒音などの苦情があった場合に対応することが義務付けられる。違反があった場合、罰金なども科される。
今回の民泊新法で、果たして大きな社会問題となった、無許可で営業する「違法民泊」にはどめをかけることになるのか注目される。

エーザイ 中国で上部消化管機能改善剤を新発売

エーザイ 中国で上部消化管機能改善剤を新発売

エーザイ(本社:東京都文京区)は、中国子会社の衛材(中国)薬業有限公司(所在地:江蘇省蘇州市)が、上部消化管機能改善剤「Cidine(R)」(中国語表記「希笛尼(R)」)を中国で新発売した。
CidineはAlmirall,S.A.(本社:スペイン・バルセロナ市、以下、アルミラル社)が創製した上部消化管機能改善剤。アルミラル社と締結したライセンス契約に基づき、エーザイが同剤の中国における独占的販売、生産および販売権を獲得している。

名鉄グループ初の企業主導型保育所「名駅ぽっぽ園」開設

名鉄グループ初の企業主導型保育所「名駅ぽっぽ園」開設

名鉄グループは3月16日、「めいてつ保育ステーション 名駅ぽっぽ園」を開設する。同保育所は2017年11月に設立した名鉄スマイルプラス(本社:名古屋市)が運営するもので、同社と契約した企業の従業員が利用できる。対象年齢0歳6カ月~3歳未満、保育時間は月曜日~土曜日8時~19時。定員12名。