月別アーカイブ: 2019年1月

三井住友建設 フィリピンの南北通勤鉄道事業工事を受注

三井住友建設 フィリピンの南北通勤鉄道事業工事を受注

三井住友建設(本社:東京都中央区)はこのほど、フィリピン南北通勤鉄道事業(マロロス―ツツバン間)CP2工区を受注、マニラで契約調印したと発表した。請負金額は約539億円、工期は42カ月。
これは、日本の政府開発援助(ODA)により実施されるプロジェクトで、首都圏マニラ市と周辺都市を南北軸によって結ぶ総延長約38kmの高架型鉄道を建設するもの。そのうち、同社受注のCP2工区は、北側起点駅(マロロス駅)を含む3カ所の駅舎と14kmの高架橋建設を担当する。

JENESYS2018でベトナムの高校生・大学生24名が訪日

JENESYS2018でベトナムの高校生・大学生24名が訪日

対日理解促進交流プログラムJENESYS2018の一環として、1月29日から2月5日までベトナムの高校生・大学生24名が訪日する。
一行は「日本語コミュニケーション・日本文化交流」をテーマに、東京都および群馬県を訪問し、テーマ関連施設や歴史的建造物の視察や、日本の伝統文化体験を行うほか、地域の高校生との交流やホームステイを通じ、広く日本についての理解を深める。

外国人旅行者の関西での29年度消費1.25兆円

外国人旅行者の関西での29年度消費1.25兆円

日銀大阪支店の調査レポートによると、外国人旅行者の平成29年度の関西での消費額が前年度比18%余増の1兆2,566億円に上った。これは、外国人旅行者による関西での買い物や宿泊料金、飲食費や交通費を合わせたもの。
また、帰国した外国人旅行者が、国境を越えたインターネット通販を利用する動きが拡大しており、関西では化粧品などの輸出が増えているという。
関西での外国人旅行者の消費の増加は、引き続き関西経済をけん引する役割の一端を担っている。

日本3-0イラン サッカーアジア杯 2年ぶり決勝へ

日本3-0イラン サッカーアジア杯 2年ぶり決勝へ

アラブ首長国連邦(UAE)で開かれているサッカーのアジア王者を決める大会、アジアカップは1月28日、準決勝が行われ、日本が3対0でイランに快勝し、2011年以来2大会ぶりの決勝進出を決めた。この結果、日本は2月1日、カタールと開催国UAEとの勝者と対戦、頂点を目指す。
日本はこの試合、難敵、強豪のイラン相手に前半こそ0-0のにらみ合いで終わったが、後半に入るとこれまでの1点差ゲームが嘘のように攻撃・守備陣とも躍動、この大会鉄壁の守備を誇ったイランから3得点を奪った。とりわけ1次リーグの初戦以来の大迫勇也、南野拓実、原口元気選手らの動きが際立った。そして、ここまで4得点を挙げ、要警戒だった相手のエース、アズムン選手の動きをほぼ封じることに成功した。

乃木坂46 台湾・台北で熱狂の初公演

乃木坂46 台湾・台北で熱狂の初公演

日本の人気アイドルグループ、乃木坂46が1月27日夜、台湾・台北市内の台北アリーナ(収容人員約1万5,000人)で、台湾初のコンサートを開催した。熱烈なファンで埋め尽くされた会場は、異常なほどの盛り上がりをみせた。
同グループの海外での単独ライブは、2018年12月のの中国・上海に続いて2回目。

低予算で太陽系の小天体の観測に成功 世界初

低予算で太陽系の小天体の観測に成功 世界初

国立天文台、京都大学などのグループはこのほど、太陽系の最も外を回る惑星、海王星のさらに外側に存在すると考えられている、直径が20kmより小さい無数の小天体の一つを観測することに成功したと発表した。
同グループは今回、観測装置の開発費がおよそ350万円という低予算で、独自に改良した小型の望遠鏡を使って直径2.6kmの小天体一つを見つけることに成功した。およそ2,000の恒星を60時間かけて動画で撮影し、遠くにある光を放つ恒星の前を小天体が横切る際の光の強弱を捉えることで観測したもの。通常、直径が20kmを下回る天体は小さくて暗いため、観測が難しく実態がよく分かっていない。
小天体は惑星がつくられる材料と考えられ、これらが衝突と合体を繰り返して地球などの惑星ができ、太陽系を形づくった。このため今回の快挙は、その成り立ちの解明につながる成果として注目されている。
国立天文台によると、海王星より外側にあるこの大きさの小天体を実際に確認したのは世界で初めてという。

近畿の18年貿易収支4年連続黒字 輸出が過去最高

近畿の18年貿易収支4年連続黒字 輸出が過去最高

大阪税関が発表した近畿2府4県の2018年の貿易概況(速報)によると、貿易収支は1兆7,895億円の黒字で、4年連続の黒字を達成した。
輸出額は中国向けの自動車用のエンジンや、米国向けのリチウムイオン電池の原料が増加したことなどから、前年比3.5%増の17兆1,947億円と、比較可能な統計のある1979年以降で、11年ぶりに過去最高を更新した。
一方、輸入額は原油やLNG(液化天然ガス)の価格が上昇したことなどから、前年比5.1%増の15兆4,052億円となった。この結果、輸出額から輸入額を差し引いた2018年の貿易収支は前年比8.2%減少したが、4年連続の黒字となった。

富士通 インドネシアで総合防災情報システム構築・稼働開始

富士通 インドネシアで総合防災情報システム構築・稼働開始

富士通(本社:東京都港区)とPT.Fujitsu Indonesia(本社:ジャカルタ特別州、以下、富士通インドネシア)は、インドネシアの北スマトラ州防災局防災センター内に災害情報を一元管理し、災害時の迅速な意思決定および救助・復旧活動を支援する「FUJITSU Public Sector Solution 総合防災情報システム(以下、総合防災情報システム)」を構築し、2019年1月から同局で稼働を開始したと発表した。同システムにより、リアルタイムに現場を可視化し、災害における初動体制の強化に貢献する。
北スマトラ州は世界有数の活火山、シナブン山の火山活動に起因する噴火の災害などに加え、熱帯気候の影響で集中豪雨が多発、土砂崩れや洪水なども頻発している。

リコー 中国の再生可能エネルギーのスタートアップ企業との協業強化

リコー 中国の再生可能エネルギーのスタートアップ企業との協業強化

リコー(本社:東京都大田区)は、中国の再生可能エネルギー関連のスタートアップ企業、北京中科利豊科技有限公司(所在地:北京市)に対し、中国の販売会社リコー(中国)投資有限公司を通じて出資し、協業関係を強化することで合意した。
これは、再生可能エネルギーを活用した発電設備の運営管理・保守を支援する事業における協業強化で、この一環として中国国内の大規模な太陽光発電設備向けに、ドローンを活用した点検ソリューションの提供を本格展開する。

ユニバーサルE 中国旅行代理店と比の観光客誘致協力で基本合意

ユニバーサルE 中国旅行代理店と比の観光客誘致協力で基本合意

パチスロ・パチンコメーカーで、フィリピンでのカジノリゾート事業を展開するユニバーサルエンターテインメント(本社:東京都江東区)は、中国の国営3大旅行代理店の1つ、中旅集団上海中僑国際旅行社有限公司(所在地:中国・上海市)との間で、フィリピンにおける観光事業の拡大および、マニラで運営する統合型リゾート「Okada Manila」への海外からの観光客の誘致協力で基本合意書を締結したと発表した。
両社は、中国市場におけるフィリピンへの観光客誘致のための観光ツアー商品の企画開発に取り組むための協議を開始する。