月別アーカイブ: 2019年4月

スペースシャワーN シンガポールのZaiko社へ出資

スペースシャワーN シンガポールのZaiko社へ出資

音楽専門チャンネルの運営、アーティストマネジメント、音楽レーベル運営などを手掛けるスペースシャワーネットワーク(本社:東京都港区)は4月24日、シンガポールを拠点とし日本をはじめとするアジア各国で、自社開発の電子チケット販売プラットフォームを運営するZaiko Pte Ltd(本社:シンガポール、以下、Zaiko社)へ第三者割当増資を引き受け、出資したと発表した。
Zaiko社はシンガポールに本社を置き、イベント主催者およびデジタルメディア企業向けのホワイトレーベル電子チケットプラットフォーム「Zaiko」を運営する、開発能力の高いITベンチャー企業。

アルファ 中国子会社が現地企業を子会社化

アルファ 中国子会社が現地企業を子会社化

キー&ロックを中心とした自動車部品・コインロッカー製品などを手掛けるアルファ(本社:横浜市金沢区)は4月24日、海外子会社のALPHA(GUANGZHOU)AUTOMOTIVEPARTS CO.,LTD.(以下、アルファ広州)が4月22日付で現地企業、ADVANCONの第三者割当増資を引き受け、同社を子会社化することを決め、出資・合弁契約書を締結したと発表した。
ADVANCONは自動車外装部品の成形・メッキ・組立などを手掛ける企業。今回アルファ広州はADVANCONの発行済み株式総数の52.91%にあたる4,500万株を4,500万人民元で取得する。

日精樹脂工業 インド・チェンナイに新事務所開設

日精樹脂工業 インド・チェンナイに新事務所開設

射出成形機・金型・成形自動システムなどを手掛ける日精樹脂工業(本社:長野県埴科郡坂城町)はこのほど、インド南部のチェンナイにインド販売現地法人Nissei Plastic(India)Private Ltd(本社:インド・グルガオン)の支店として新事務所を開設、1月から本格的な業務を開始したと発表した。
新事務所を構えるチェンナイ周辺には日系など外資系の自動車メーカーをはじめ大手サプライヤーが多数集積しており、北部グルガオンの現地法人本社と南部のチェンナイ事務所に加え、ムンバイに本社を置く代理店のネットワークを活用しつつ、広域にわたるカスタマーサービスを提供することで、インドにおける事業基盤の拡大を図る。

みずほ銀行 中国商務部投資促進事務局と業務協力の覚書

みずほ銀行 中国商務部投資促進事務局と業務協力の覚書

みずほ銀行およびみずほ銀行(中国)有限公司は4月24日、中国商務部投資促進事務局(以下、CIPA)都の間で、業務協力の覚書を締結したと発表した。CIPAとの業務覚書締結は、外資系金融機関で初となる。
今回の覚書締結により、CIPAと連携し日中企業の投資や業務提携、医療・ハイテク関連等の産業に関する情報を共有するとともに、様々な投資促進イベント等の共催を通じて日中企業間の提携を促進。中国へ投資・進出する日系企業に対するサポート体制をより一層強化していく。

留学生が90%超えの専門学校は全国で101校

留学生が90%超えの専門学校は全国で101校

日本の文部科学省の調査によると、全国の私立専門学校について、留学生が90%以上を占める学校が101校あり、うち45校は全員が留学生だったことが分かった。
これらの中には留学生を主な対象とする学校もあるが、90%以上の学校については実態把握のため、文科省は都道府県に対して5月に教育内容や卒業後の進路・中退者数などの情報提供を求める。

大阪市で約3%が「LGBT」と回答

大阪市で約3%が「LGBT」と回答

国立社会保障・人口問題研究所の研究グループが、大阪市の協力のもと行った、性的指向などに関するアンケート調査によると、およそ3%の人が「LGBT」と呼ばれる性的マイノリティーだと回答した。
このうち性的指向を尋ねる質問では「バイセクシャル・両性愛者」と回答した人が1.4%、「ゲイ・レズビアン・同性愛者」と答えた人が0.7%だった。また、心と体の性が一致しない「トランスジェンダー」と回答した人が0.7%となった。この結果、LGBTと呼ばれる性的マイノリティーは回答した人全体の2.8%となった。
調査は、無作為に抽出した18~59歳の大阪市民1万5,000人にアンケートを送り、4,200人から回答を得た。

奈良・纒向遺跡で祭祀用のカエルの骨出土

奈良・纒向遺跡で祭祀用のカエルの骨出土

古代、邪馬台国の有力な候補地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で、祭祀(さいし)に使われたとみられるカエルの骨(12匹分)が見つかった。専門家らはカエルは古代、霊力のある動物とされており、カエルが供えられていたことを示す具体的な資料で、当時の祭祀を知るうえで貴重な発見だとしている。
同遺跡では9年前、邪馬台国の女王・卑弥呼の宮殿との説もある3世紀前半の大型建物跡のそばに掘られた穴の跡から、古代中国で神聖な果物とされ、当時の祭祀に使われたとみられる2,000個以上の桃の種と動物の骨が見つかった。この動物の骨を詳しく調べたところ、魚のほかカエルの骨が含まれていたという。

滴滴 東京・京都で配車アプリサービス開始

滴滴 東京・京都で配車アプリサービス開始

中国の配車サービス大手、滴滴出行とソフトバンクの合弁会社、DiDi(ディディ)モビリティジャパン(所在地:東京都港区)は4月24日、東京と京都でタクシー配車アプリサービスを開始したと発表した。2019年中にさらに北海道、兵庫、福岡など10都市でもサービスを始める。
DiDiモビリティジャパンは2018年9月に大阪でタクシー配車アプリサービスを開始している。東京では23区内と武蔵野市、三鷹市、成田空港が対象エリア。京都では京都市内に加え宇治市、長岡京市など周辺を含む地域が対象となる。

ソラスト ベトナムの12名の介護実習生の受け入れスタート

ソラスト ベトナムの12名の介護実習生の受け入れスタート

医療事務、介護、保育サービスを提供するソラスト(本社:東京都港区)は、外国人技能実習制度に基づき4月24日付で12名の介護職種のベトナム人技能実習生の受入れをスタートした。
ベトナム人実習生は21~24歳の女性9名、男性3名で介護の仕事に就くことはもちろん、来日も初めてという。日本語レベルはN3~N4。彼らは母国で約12カ月間の日本語学習と看護や医療を専門とした教育課程を修了し、この制度が定める日本語能力や業務従事経験などの要件を満たしている。
今後は約2カ月間の介護現場でのトレーニングなど社内研修を経て、6月下旬に首都圏6カ所のグループホームに1事業所当たり2名ずつ正式配属。それぞれ介護技能実習生としての第一歩を踏み出していく。

JALとガルーダ航空 5/8からコードシェアを拡大

JALとガルーダ航空 5/8からコードシェアを拡大

日本航空(本社:東京都品川区、以下、JAL)とガルーダ・インドネシア航空(本社:ジャカルタ、以下、ガルーダ航空)は5月8日から、ガルーダ航空が運航する日本とインドネシアを結ぶ路線、およびJALが運航する日本国内線をコードシェア便に追加し、コードシェア便を拡大すると発表した。
両社は2018年9月に包括的業務提携に合意し、同年10月28日よりコードシェアを行っている。