日本民営鉄道協会(所在地:東京都千代田区)は10月28日、訪日外国人の利便に供するため、加盟している地方民鉄57社と、その沿線の観光資源を紹介する「訪日外国人ガイドマップ」を作成し、2019年度と2020年度に無料で頒布すると発表した。2019年度にはその第1弾として、東日本の地方民鉄29社を紹介した「東日本版」を1万5,000部作成し、11月1日から全国の主要国際線ターミナル駅などで頒布する。また2020年度には第2弾として、西日本の地方民鉄28社を紹介する「西日本版」を作成する予定。言語表記は英語・中国語【簡体字】・韓国語の3カ国語を採用。仕様はA2判、ミウラ折り、オールカラー。
care のすべての投稿
日立キャピタル インドネシアで連結子会社が不動産子会社設立
JR高松駅に「多言語表示観光ウエルカムボード」を設置、管内3駅目
東電と中部電が共同でカンボジアの配電事業に参入
ベトナムへ日本式介護を輸出 青森社会福祉振興団、フエ中央 病院に施設
元国連難民高等弁務官、緒方貞子さん死去 92歳
八千草薫さん すい臓がんで死去、大阪府・ 宝塚歌劇団出身
伊藤忠 中国でリサイクル事業会社と車載用電池の再利用ビジネス開始
伊藤忠商事(本社:東京都港区)は10月28日、リチウムイオン二次電池事業取り組みの一環として、中国で車載用電池のリユース、リサイクル事業を手掛けるShenzhen Pandpower(本社:中国広東省深圳市、以下、PAND社)から第三者割当増資を引き受け、車載用電池のコンテナ型定置用蓄電池への再利用ビジネスを開始すると発表した。 中国では2010年代半ばから電気自動車(EV)の販売が増加、世界に先駆けて試乗が拡大している一方、過去販売されたEVに搭載された電池が今後大量に市場へ出回ることが予想されており、使用済み電池の有効活用が大きな課題となっている。 伊藤忠商事はリユース電池を活用したコンテナ型定置用蓄電池をベースに、従来、コストの問題で蓄電池の導入が困難だった電力変動の調整弁や電力過疎地でのマイクログリッド化等、新たな市場領域へ競争力のあるエネルギーサービスを提供する。