care のすべての投稿

野村不動産HD,ベトナムに現地法人 開発・投資強化へ

野村不動産ホールディングス(本社:東京都新宿区)は6月24日、ベトナムにおける新規の開発・投資案件への参画を狙い現地体制を強化するため、同国に現地法人「NOMURA REAL ESTATE VIETNAM CO.,LTD.」(野村不動産ベトナム)を設立すると発表した。新会社の所在地はホーチミン市で、7月8日から業務を開始する。

双日と大阪ガス ベトナムで天然ガス供給事業会社を設立

双日、双日100%子会社の双日ベトナム、並びに大阪ガス(本社:大阪市中央区)の100%子会社、大阪ガスシンガポール(本社:シンガポール)の3社は6月24日、ベトナムにおける天然ガス供給事業を目的とした合弁会社「双日大阪ガスエナジー」の設立に合意したと発表した。新会社の所在地はベトナム・バリアブンタウ省フーミ3特別工業団地で、出資構成は双日グループ51%(双日26%、双日ベトナム25%)、大阪ガスシンガポール49%。2019年8月ごろ設立する予定。天然ガス供給事業を皮切りに、他工業団地および大口需要家向けに天然ガス供給を広く展開し、2030年度売上高150億円を目指す。

クロスシー 中国SNS「速報醤」と日本の総販売代理契約を締結

日中間のクロスボーダービジネスを手掛けるクロスシー(本社:東京都台東区)は6月24日、中国SNS上で100名以上のインフルエンサー、3,500万フォロワー、月間15億CV(コンテンツビュー)を有する「速報醤」と、6月1日から日本における総販売代理契約を締結したと発表した。これにより、在日中国人特派員が現地取材で制作したコンテンツを「速報醤」で拡散することが可能になる。

職場でのハラスメント全面禁止初の国際条約を採択 ILO

国際労働機関(ILO)は6月21日、スイス・ジュネーブで開いた総会で、職場での暴力やハラスメントを全面的に禁止する、初めての国際条約を採択した。ILOはセクハラや性暴力を告発する「#MeToo」運動が世界的に広がっていることから、これらを禁止する新たな国際条約について2018年から本格的に議論を始めていた。21日の総会の採択では、加盟国の政府に2票、労働組合と経営者団体にそれぞれ1票ずつ投票権が与えられ、その結果、条約は賛成439、反対7、棄権30と圧倒的多数の支持を得て採択された。

東邦大 球脊髄性筋萎縮症の歩行機能改善治療にロボットスーツ導入

東邦大学医療センター大森病院リハビリテーション科および脳神経内科は6月24日、球脊髄性筋萎縮症の歩行機能改善を目的とした治療にロボットスーツHAL(R)医療用下肢タイプを、7月1日から東京都内の大学病院で初めて導入すると発表した。同院では2018年8月から筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者を対象に導入。身長150~160cmの患者で介助または歩行補助具を使うことで10m以上歩行可能となり、症状に応じたより良い治療につなげいくとしている。

ルノー・日産自・ウェイモ 自動運転実現へ独占契約

ルノー、日産自動車は6月20日、フランスと日本でグーグル傘下のウェイモと、乗客および配送向けドライバーレス・モビリティーサービスの実現の可能性について検討する独占契約を締結したと発表した。各社の強みを持ち寄り、市場機会の分析、ドライバーレス・モビリティーサービスに関係する商業的および法規面の課題を共同で調査することで、より知見を高めることを目指す。フランスと日本でその可能性について検討し、その後中国を除く他の市場への検討に移る。ルノーと日産自動車はさらなる事業化検討を進めるため、ドライバーレス・モビリティーサービスに特化したアライアンスの合弁会社を、フランスと日本にそれぞれ設立する予定。

日本郵便 UGXによる中国宛て配送サービス開始

日本郵便(本社:東京都千代田区)は6月21日、中国の申通快●(シンツウカイテイ、所在地:中国・上海市)の日本法人、申通エクスプレスジャパン(所在地:東京都中央区、以下、STOジャパン)と連携し、24日から中国の行郵税による通関を用いた「ゆうグローバルエクスプレス」(以下、UGX)による中国宛ての配送サービス「UGX行郵税通関配送サービス」を提供すると発表した。利用対象者は中国向け越境ECサイトで販売している法人顧客。

NTTデータ インドのクラウドヘッジ社と資本提携

NTTデータ(本社:東京都江東区)は6月21日、アプリケーションのコンテナ移行やDevOpsプロセスを支援する技術・ノウハウを持つインドのクラウドヘッジ・テクノロジーズ・プライベート・リミテッド(本社:インド・プネ、以下、クラウドヘッジ)と資本提携したと発表した。これにより、クラウドヘッジの持つ高度な技術・ノウハウを、NTTデータが提供する既存IT資産を活用したデジタル化対応技術体系「レガシーデジタルインテグレーション」に取り入れ、世界各国のNTTデータグループの幅広い顧客層に対して提供することにより、顧客の迅速なデジタルトランスフォーメーションを支援していく。

近江商人の商いの心得、家訓展 滋賀・東近江市

滋賀県東近江市の近江商人博物館で、代々伝わる商いの心得や家訓を記した掛け軸などおよそ20点を集めた展示会が開かれている。7月15日まで。                                   麻布の仲介業者の主人が跡継ぎに宛てた遺言書には「他国で商売をするときは、行く先の人たちのことを大切に思いなさい」と書かれていて、近江商人のモットーといわれる「売り手よし、買い手よし、世間よし」の「三方よし」の心得が記されている。また、「長者三代鑑」と名付けられた掛け軸には、一番下に懸命に働く創業者、真ん中に仕事をせず茶の湯に興じる2代目、そして一番上に落ちぶれた3代目の姿が描かれ、戒めともいうべき「創業者の勤勉な精神を忘れるべからず」というメッセージが込められている。近江商人の、今日のビジネスにも通じる、興味深い心得がうかがわれる。

日本生命 ミャンマーのGGIH社へ出資 株式35%保有へ

日本生命保険は6月21日、ミャンマー有力財閥の一つ、シュエタングループ傘下のグランド・ガーディアン・インシュアランス・ホールディング(以下、GGIH)およびGGIH傘下の生命保険会社、グランド・ガーディアン・ライフ・インシュアランス(以下、GGLI)との間で、GGLIの株式を取得することで合意し、ミャンマー関係当局に金融許可申請書類を提出したと発表した。新株発行割当により、GGIL株式2,100万米ドル相当(約23億円)を取得し、全体の35%を保有することになる。9~10月に諸手続きを完了する予定。これに伴いGGLIは「グランド・ガーディアン・ニッポンライフ・インシュアランス」に社名変更する予定。