care のすべての投稿

NEDOなどドローンの安全運航管理システムの実証実験

NEDOなどドローンの安全運航管理システムの実証実験

NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)、NEC、NTTデータ、日立製作所、NTTドコモ、楽天、KDDI、ゼンリン、一般財団法人 日本気象協会は、福島県と南相馬市の協力のもと、南相馬市復興工業団地内の「福島ロボットテストフィールド」で、同一空域で複数事業者のドローンが安全に飛行するための運航管理システムの実証実験を実施した。
この結果、今回開発した「運航管理統合機能」、「運航管理機能」、「情報提供機能」で構成される運航管理システムが、正常に作動することが確認できた。
来年度以降、この運航管理システムのAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を順次公開する予定。さらに国際標準への提案を見据え、あらゆるドローン事業者が安全・安心にドローンを運航できる社会を目指す。

偕行会G インドネシア・パレパレ市と新病院開設の覚書

偕行会G インドネシア・パレパレ市と新病院開設の覚書

医療法人・偕行会グループ(本部:名古屋市中川区)は2月27日、インドネシア南スラウェシ州パレパレ市と2月18日に「パレパレ市新病院開設に関する覚書」を締結したと発表した。
これにより同グループは、パレパレ市に2020年開設(予定)の「南スラウェシ州パレパレ市総合病院ドクターハスリ アイヌン ハビビ病院」の運営に関するコンサルティングや病院で働く医療スタッフの教育を担うことになる。同病院は最大1,000床の予定。
パレパレ市は人口13万人の地方都市。同グループはこれまで、同市内のアンディマカッサウ総合病院の透析室で水質改善に努めるとともに、透析患者に友好な運動療法や栄養療法のほか、スタッフ教育のノウハウも提供してきている。
また、同市はインドネシア第3代大統領ユスフ・ハビビ氏の生誕地でもある。

大正製薬HD ベトナムDHG社を連結子会社化

大正製薬HD ベトナムDHG社を連結子会社化

大正製薬ホールディングス(本店・東京都豊島区)は2月28日、持分法適用会社のベトナムDuoc Hau Giang Pharmaceutical JSC社(以下、DHG社)の発行済み株式総数の21.7%を対象とした公開買付けを実施し、連結子会社化を目指すと発表した。
DHGは医薬品製造販売会社。公開買付けは3月中旬から4月中旬に実施する。所要資金は約3兆4,030億ベトナムドン(約160億円)。公開買付け後の同社の所有株式数は、総数の56.69%を占めることになる。
同社グループは公開買付けを通じ、これまで培ってきたDHG社との連携関係をより強化し、アジア市場における医薬品事業を一層強化する。

三菱UFJ銀 中国・CATARCデータセンターと協力協議書

三菱UFJ銀 中国・CATARCデータセンターと協力協議書

三菱UFJ銀行および全額出資子会社、MUFGバンク(中国)は2月28日、中国自動車技術研究センター(以下、CATARC)の全額出資子会社、CATARCデータ資源センターとの間で、日本の銀行初となる日本・中国間の自動車産業の研究等に関する戦略的協力協議書(以下、MOU)を締結したと発表した。
CATARCは1985年に中国政府により設立された科学研究機関で、中国自動車産業界における重要データ資源を統括している。

「アットコスメ」2/28タイ2号店、海外10店舗目オープン

「アットコスメ」2/28タイ2号店、海外10店舗目オープン

アイスタイル(本社:東京都港区)は2月28日、連結子会社iStyle Retail(Thaland)Co.,Ltd.(本社:タイ・バンコク)を通じて「試せる・出会える・運命コスメ」をテーマにしたコスメセレクトショップ「@cosme store」のタイ2号店「@cosme store Siam Center店」をオープンした。売場面積は245㎡。営業時間は10時から22時。
アイスタイルグループは現在国内24店舗に加え、台湾および香港各4店舗、タイ1店舗を運営しており、今回のタイ2号店が海外10店舗目となる。2018年11月にオープンしたタイ1号店は3カ月間で20万人超が来店し、堅調に推移しているという。

日本ユニシス 介護事業者の円滑な資金調達を支援

日本ユニシス 介護事業者の円滑な資金調達を支援

各種ITサービスの日本ユニシス(本社:東京都江東区)は2月28日、医療や介護などの医療系領域におけるファクタリング関連サービスの開始を目指して、一部機能を用いた実証実験を開始すると発表した。
3月から6月まで介護事業者の参加を募り、複数に金融機関と共同で介護報酬ファクタリングのマッチングサービス「Fortune MediFin(フォーチュンメディフィン)」を提供する。フォーチュンメディフィンは、介護報酬債権の早期資金化および手続きの簡略化を希望する介護事業者と、その資金繰りを支援する金融機関とをマッチングするサービス。
介護や調剤などを含めた医療系領域の債券譲渡額は、平成29年度の社会保険診療報酬支払基金では年間5,000億円超となっており、国民健康保険団体連合会の診療報酬支払基金と合わせると年間1兆円超に上り、医療従事者にとってのファクタリング利用は主な資金調達手段の一つとなっている。

「なんばCITY」春リニューアルオープン

「なんばCITY」春リニューアルオープン

南海電鉄が運営する商業施設「なんばCITY」は今春、本館エリアでのリニューアルを実施する。新たにオープンするのは西日本初出店を含む物販店・飲食店など合計38店舗(移転・改装・業態変更含む)で、4月27日までに順次オープンする予定。
リニューアルオープンに伴い、女優・ファッションモデルの飯豊まりえさんをメインビジュアルモデルに起用し、トークショーなどのオープニングイベントを開催する。

JAM ミャンマー人技能実習生5人を支援 労基署に指導要請

JAM ミャンマー人技能実習生5人を支援 労基署に指導要請

産業別労働組合(JAM、本部:東京都港区)は2月26日、FWUBC(在日ビルマ市民労働組合)とともに、ミャンマー人技能実習生5人を支援、保護し同日、愛知県庁で記者会見した。
これは愛知県豊橋市の大葉農家で働く5人の実習生が単純労働による未払い賃金と長時間労働をさせられていたことに対し、労働基準監督署に申告、調査や行政指導を要請、外国人技能実習機構に保護を求めたもの。
彼らに支給された賃金は時給換算すると220~340円程度と最低賃金を大幅に下回っていた。ちなみに愛知県の地域別最低賃金は2018年10月から時給898円となっている。なお、これらの5人は現在、シェルターに居住、管理機構が次の実習先を検討している。

徳島・若杉山遺跡から従来を500年遡る最古の坑道跡

徳島・若杉山遺跡から従来を500年遡る最古の坑道跡

徳島県教育委員会と徳島県阿南市は3月1日、古代の人々が宗教的な儀礼などに使っていた赤い色の顔料となる鉱物「辰砂(しんしゃ)」が、古代から採取されていた若杉山遺跡(徳島県阿南市)の坑道跡が、今回新たに見つかった横穴から出土した5点の土器片の年代から弥生時代後期(1~3世紀)の遺構と確認されたと発表した。
国内最古の坑道はこれまで、奈良時代前半(8世紀)の長登(ながのぼり)銅山跡(山口県)とされていた。今回の確認により、500年以上遡ることになる。

昭和産業・岡谷鋼機 ミャンマーで鉄筋加工合弁

昭和産業・岡谷鋼機 ミャンマーで鉄筋加工合弁

伸線業を主要業務とする昭和産業(本社:茨城県筑西市)、鉄鋼、非鉄金属、電機・電子部品などの販売、輸出入を手掛ける岡谷鋼機(本社:名古屋市中区)およびミャンマーで建設業(躯体工事)を主要業務とするBright Hands Co.,Ltd.(本社:ミャンマー・ヤンゴン市)の3社は2月28日、ヤンゴン市で鉄筋加工を手掛ける合弁会社を設立することで合意したと発表した。
新会社「Bright Showa Okaya Rebar Fabrication Co.,Ltd.」の資本金は35万米ドル(約4,000万円)で、出資比率はBright Hands65.0%、昭和産業20.1%、岡谷鋼機14.9%。4月に設立する予定。