care のすべての投稿

関東電化工業 中国・安徽省に子会社設立へ

関東電化工業 中国・安徽省に子会社設立へ

関東電化工業(本社:東京都千代田区)は10月16日、中国安徽省宣城市に半導体・液晶用特殊ガス類の生産拠点となる子会社を設立すると発表した。新会社「宣城科地克化工科技有限公司(仮称)」は2019年7~9月に設立予定。資本金は1200万人民元(約2億円)。現地での需要増大に応え、安定供給と競争力強化を図っていく。

東芝エネ 比電化庁と水素エネルギー供給システム普及へ協業

東芝エネ 比電化庁と水素エネルギー供給システム普及へ協業

東芝エネルギーシステムズ(本社:神奈川県川崎市幸区)は10月16日、フィリピン電化庁と自立型水素エネルギー供給システム「H2One」の同国内への普及に向けた協業に合意し覚書を締結した。これに基づき同国内へのH2Oneの普及に向けた技術・制度を検討していく。
今回の協業によりフィリピン電化庁は、再生可能エネルギーの更なる導入の加速と、地方電化率向上を目指していく。
H2Oneは、同社独自の水素エネルギーマネジメントシステムにより、再生可能エネルギーと水素を活用して、電力を安定的に供給できるCO2フリーの自立型水素エネルギー供給システム。

三菱自 中国でエンジン現地生産開始 研究開発拠点拡大

三菱自 中国でエンジン現地生産開始 研究開発拠点拡大

三菱自動車は10月16日、広州汽車集団、三菱商事との3社による車両生産・販売合弁会社、広汽三菱汽車有限公司(以下、広汽三菱)が、湖南省長沙市の新エンジン工場で4B4エンジンと4J1エンジンの生産を開始したほか、2020年に完成予定の研究開発センターの起工式を執り行ったと発表した。
新エンジン工場では、年間20万基(標準稼働ベース)の生産能力があり、中国で発売する新型SUV「エクリプス クロス」に搭載する。これは環境性能の高い1.5Lダウンサイジング直噴ガソリンターボエンジン(4B4エンジン)で、日本以外で初めて生産する。さらに現地生産しているSUV「アウトランダー」に搭載する4J1エンジンも国産化する。

民泊利用者の8割以上が外国人 中国が最多

民泊利用者の8割以上が外国人 中国が最多

観光庁がまとめた、民泊新法施行後1カ月半の初の民泊利用者調査によると、民泊利用者は全国で8万3238人で、このうち83.4%が外国人だった。
国籍別では中国が1万7277人と最も多く、次いで韓国が1万838人、米国が7224人などとなった。東アジアからの利用客が全体の6割近くを占めた。都道府県別で民泊利用者をみると、最も多い北海道で2万7042人、東京都で2万5669人で、この2つの自治体で全体の3分の2近くに上った。
観光庁は今回、民泊新法が施行された6月15日から7月末までに事業者などから報告を受けた利用状況を集約しまとめた。民泊の営業の届け出件数は、10月に入って1万件を超えている。

関空で訪日外客に災害時対応リーフレット配布

関空で訪日外客に災害時対応リーフレット配布

訪日外国人旅行者が地震や台風などに遭った時の対応が書かれたリーフレットが10月16日、関西空港で配布された。
リーフレットは英語と中国語の2カ国語で注意・確認事項などが書かれ、関西の災害情報や交通機関の情報などにアクセスできる、大阪府の情報サイトのQRコードなども掲載されている。国際線の到着フロアで、製作した大阪府と大手保険グループの担当者などが外国人乗客らに配った。
このリーフレットは関西空港の案内カウンターやJR大阪駅などにある大阪観光局の案内所で入手できる。

パリで縄文展 国宝・重文の土偶や土器64点を展示

パリで縄文展 国宝・重文の土偶や土器64点を展示

日本文化の原点、縄文時代の「美」をテーマに、日本各地で出土した国宝の土偶や土器を揃えた展覧会が、10月17日から海外で初めてフランスで開かれる。
フランスで日本文化を紹介する一連の行事「ジャポニズム2018」に合わせて、日本文化会館で開催されるもの。国宝や重要文化財に指定された縄文時代の土偶や土器など64点が展示される。

9月の訪日外客5.3%減 5年8カ月ぶりマイナスに

9月の訪日外客5.3%減 5年8カ月ぶりマイナスに

日本政府観光局(JNTO)の推計によると、9月の訪日外国人旅行者数は前年同月比5.3%減の215万9600人となった。
9月台風21号の襲来で中国、韓国、台湾、東南アジア諸国からの西の玄関口・関西国際空港の一部が浸水、一時閉鎖される事態となるなど、復旧まで大幅な減便となったほか、北海道地震の影響で訪日旅行客のキャンセルが相次いだことが大きく響いた。
訪日外国人旅行者数が前年同月比でマイナスとなるのは2013年1月以来、5年8カ月ぶりとなる。

日立 大阪重粒子線センターに「重粒子線治療システム」納入

日立 大阪重粒子線センターに「重粒子線治療システム」納入

日立製作所はこのほど、大阪重粒子線センターに「重粒子線治療システム HyBEAT(ハイビート)」を納入し、10月16日から治療を開始した。日立として初めての重粒子線がん治療システムの稼働になる。
同システムは、がんの形状に合わせて重粒子線を照射できるスキャニング照射時間を搭載し、水平・垂直方向から照射可能な治療室を2室、水平・斜め45度方向から、照射可能な治療室を1室備えている。
今後、呼吸に伴って移動する臓器の動きを捉える動体追跡技術を搭載する予定。

河村電器産業 ベトナム・ドンナイ省で子会社の開所式

河村電器産業 ベトナム・ドンナイ省で子会社の開所式

河村電器産業(本社:愛知県瀬戸市)は10月15日、6月に全額出資によりベトナム南部ドンナイ省のロンドウック工業団地内に設立したKawamura Electric Vietnam Co.,Ltd.(以下、KEV)のレンタル工場の開所式を執り行った。
日系の配電盤メーカーが100%独資でベトナムへ進出するのは初めて。ベトナムで住宅着工件数や商業施設の建設、工場の増改築などが増え、配電設備の需要が見込めると判断した。KEVの資本金は40万米ドル、レンタル工場の敷地面積は1226平方㍍。
河村電器産業は2016年9月にタイの配電盤メーカー、Thai Aichi Denki(以下、TAD)を子会社化し、ASEANにおける受配電設備の販売に注力。今回設立したKEVが事務所兼生産拠点となり、ここで、TADで製造されたキャビネットなどの部品を用いて配電盤を生産し、ベトナム国内の日系企業中心に販売していく。これによりASEAN地域における配電盤の販売台数の受注拡大を見込む。

介護離職の経済損失6500億円 経産省が試算

介護離職の経済損失6500億円 経産省が試算

経済産業省の試算によると、家族の介護や看護を理由に仕事を辞める介護離職について、経済的な損失が年間約6500億円に上ることが分かった。9月下旬、同省の産業構造審議会部会に試算結果として示された。
年間約10万人に上る介護離職は収入減を失って離職者の生活が脅かされるだけでなく、働き手を失う企業などの経済活動への影響も深刻なことが明らかになった。
今回算出された経済損失6500億円は、厚生労働省が今年度予算に盛り込んだ特別養護老人ホームなどの受け皿整備費483億円の約13倍に相当する。早急かつ抜本的な介護離職対策が求められる。