care のすべての投稿

スラウェシ島地震の犠牲者1763人に、行方不明者5000人

スラウェシ島地震の犠牲者1763人に、行方不明者5000人

インドネシア国家防災庁は10月7日、スラウェシ島で9月28日発生した地震と津波による犠牲者が1763人に上ったと発表した。また、液状化と地滑りなどでパル市のプトボ地区とバラロア地区で合わせておよそ5000人が行方不明になっているとの情報が伝えられている。

吉村大阪市長 万博誘致PRでパリへ アフリカ・中南米にアピール

吉村大阪市長 万博誘致PRでパリへ アフリカ・中南米にアピール

大阪市の吉村市長は10月8日、日本政府主催の2025年万博誘致フォーラムで大阪市の計画をPRするため、パリへ向けて関西空港を出発した。
万博の開催都市は11月23日、パリのBIE(博覧会国際事務局)の総会で加盟国の投票で決まる。
政府や大阪府・大阪市および経済界は、今回アフリカや中南米を中心に開催候補都市(大阪市・エカテリンブルグ=ロシア・バクー=アゼルバイジャン)の3カ国のうち、まだどの都市に投票するかを明らかにしていない国に対して、大阪市の誘致計画を具体的に説明して、大阪への支持を取り付けたい意向だ。

関空の9月貨物取扱量6割減 台風被害響く

関空の9月貨物取扱量6割減 台風被害響く

大阪税関によると、関西空港の9月の貨物の取扱量は前年同月比およそ6割減少し、2万9474トンにとどまった。台風21号で関空の貨物地区の広い範囲が浸水し数日間、航空貨物の業務が一時全面ストップしたことが大きく影響した。
現在は6~7割水準まで回復しているが、本格的な復旧に向けて作業を急ぐとしている。

興福寺 中金堂300年ぶり再建 落慶法要 10/20から公開

興福寺 中金堂300年ぶり再建 落慶法要 10/20から公開

奈良・興福寺の中金堂が300年ぶりに再建され10月7日、完成を祝う落慶法要が営まれた。法要に先立ち除幕され、優美な中金堂が姿を現すと参列した約3000人の中から拍手が湧き起こった。
再建された中金堂は高さ約20㍍、幅約37㍍で、堂内には本尊の釈迦如来像などが安置されている。この落慶法要は11日まで毎日営まれ、20日から一般公開される。
興福寺の中金堂は奈良時代の創建以来、焼失と再建を繰り返し、300年前の江戸時代の火災を最後に失われたままだったが、今回約20年がかりで再建された。

上半期の児童虐待 大阪は5150人で5年連続全国最多

上半期の児童虐待 大阪は5150人で5年連続全国最多

警察のまとめによると、今年1~6月、大阪府内で虐待の疑いで警察が児童相談所に通告した児童の数は、前年同期比643人増の5150人と上半期としては5年連続で全国最多となった。
このうち暴言などの心理的虐待が3625人と最も多く、暴行などの身体的虐待が1010人などで続いている。

ジャカルタ「アジア パラ大会」開幕 43の国・地域の3000人参加

ジャカルタ「アジア パラ大会」開幕 43の国・地域の3000人参加

障害者スポーツの総合大会「ジャカルタ アジアパラ大会」の開会式が10月6日、インドネシアのジャカルタ中心部の「GBKメインスタジアム」で行われ、8日間にわたる大会が開幕した。
アジア パラ大会がインドネシアで開かれるのは初めてで、今回はこれまでで最も多い43の国と地域から、およそ3000人の選手が参加して18の競技が行われる。開会式では日本は11番目に登場し、陸上女子の前川楓選手(20)が旗手を務めた。
入場行進の後、同国のロンボク島やスラウェシ島で起きた地震と津波による犠牲者を悼み、黙とうがささげられた。
そして、同国のジョコ大統領が高らかに開会を宣言し、大会が幕を開けた。開会式の前からすでに、大会は一部の競技で試合がスタートしている。

築地市場 83年の歴史に幕 10/11豊洲市場が開場

築地市場 83年の歴史に幕 10/11豊洲市場が開場

東京・築地市場が、豊洲市場への移転に伴って10月6日正午に営業を終え、83年の歴史に幕を閉じた。小池百合子・東京都知事の判断により、当初の予定より2年遅れとなった。
築地市場は広く知られ、その長い歴史に育まれ、培われ、蓄えられたノウハウやブランド力はもとより、近年は欧米や東南アジアからの訪日外国人旅行客の観光名所の一つとなっていた。
10日まで、かつてない大規模な引っ越し作業が行われ、11日に新生、豊洲市場が開場する。

パラマウントベッドが全自動の床ずれ防止エアマットレス

パラマウントベッドが全自動の床ずれ防止エアマットレス

パラマウントベッド(本社:東京都江東区)は11月1日から、電源を入れるだけで自動的に、寝た人の体重や状態を検知し、床ずれ防止に効果的な硬さに調節するエアマットレス「ここちあ利楽(りらく)」を発売する。
従来必要だった体重や硬さ設定などの操作が不要となる、専門知識がない方でも利用できるようになった。商品には、カバー表面が通気性と通水性を備えた「通気タイプ」と、耐薬品、防水性に優れた「清拭タイプ」の2種類がある。年間4000枚の販売を見込む。
ICU(集中治療室)用マットレス以外では初めて、電動ベッドから電源供給を受けることができる機能(特許出願中)を備えた。

新菱冷熱 インドの設備エンジニアリング会社を子会社化

新菱冷熱 インドの設備エンジニアリング会社を子会社化

新菱冷熱工業(本社:東京都新宿区)はこのほど、インドの設備エンジニアリング会社、SUVIDHA ENGINEERS INDIA PVT.LTD.(以下、スビダ社)の株式を100%取得する株式売買契約を締結した。この契約は10月1日付で実施され、スビダ社は新菱グループの傘下に入った。
スビダ社は、とくに製薬工場向けのクリーンルームなど医薬品業界で多数の実績を持つリーディングカンパニー。首都デリーをはじめ、インド全土に9拠点を持つオールインディアプレイヤーで、各地で広く施工事績を重ねている。

ホソカワミクロン タイ・バンコクに駐在事務所設置

ホソカワミクロン タイ・バンコクに駐在員事務所設置

ホソカワミクロン(本社:大阪府枚方市)はこのほど、中期3カ年計画で掲げる東南アジア地域でのブランド強化と迅速な営業展開推進のため、タイ・バンコクに駐在事務所を開設、10月1日から業務を開始した。
現地情報の収集を強化し、高付加価値産業の育成を目指すタイ政府の経済・投資政策を踏まえ、医薬品や自動車関連市場へ展開を拡張し、事業拡大を推進していく方針。