care のすべての投稿

鈴与商事 ベトナム・ホーチミン市に駐在員事務所開設

鈴与商事 ベトナム・ホーチミン市に駐在員事務所開設

鈴与商事(本社:静岡市)は10月1日付でベトナム・ホーチミン市に駐在員事務所を開設した。現地に密着したきめ細かい営業やサービスを提供することで、ベトナム日系進出企業に対する課題解決の強化に取り組んでいく。
同社はグループの物流部門と連携し同国で日系輸出加工企業向けにVMIサービス(Vendor Managed Inventory)の事業を展開している。

ナガオカ ベトナム最大手と水処理事業で協業の覚書

ナガオカ ベトナム最大手と水処理事業で協業の覚書

ナガオカ(本社:大阪市中央区)は、ベトナム・ハノイ市に本社を置くステンレス製貯水タンク・配管の最大手Son Ha International Corporationとベトナム国内の水処理事業を拡大するため、相互に協力していく旨の覚書を締結した。
これにより、既存顧客および公共浄水施設、高級住宅団地、工業団地における新規顧客へ、より良い水道水質を提供するため水処理設備を拡販していく。
Son Ha International Corporationは1998年に設立以来、同国水処理事業のリーディングカンパニーの座にある。

太陽生命 10月から「認知症予防保険」発売

太陽生命 10月から「認知症予防保険」発売

T&Dグループの太陽生命保険は10月から「ひまわり認知症予防保険」を発売開始した。これは同社が2016年3月から発売した「ひまわり認知症保険」とセットとなるもので、今回は認知症にならないための予防の段階から顧客をサポートする保険。
2年ごとに支払われる予防給付金を活用して定期的な認知症リスクの検査など、早期発見、症状の早期改善をサポートしていく。

インドネシア地震 犠牲者1200人超えか

インドネシア地震 犠牲者1200人超えか

インドネシアのスラウェシ島で9月28日発生した地震と津波による犠牲者が1200人超えに達する恐れが出てきた。
政府では9月30日現在832人の死者を確認しているが、10月1日時点でなお数十人ががれきの下に埋もれているとの情報もある。また、一部のメディアはインドネシア国家防災庁の情報として1200人超えに上ると伝えている。
被災地では水や食料品など生活物資が不足し、スーパーや商店などへの略奪行為が相次いでいるという。

温室効果ガス排出続けば産業革命以前より1.5度上昇 IPCC

温室効果ガス排出続けば産業革命以前より1.5度上昇 IPCC

国連のIPCC(気象変動に関する政府間パネル)はこのほど、現状のペースで温室効果ガスの排出が続けば、世界の平均気温が2040年ごろに産業革命以前より1.5度上昇し、異常気象が増加するとの最新の報告書の最終案をまとめた。
この特別報告書は、2020年以降の地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」の採択を受けて、各国に対策の強化を促すためIPCCが作成するもので、日本をはじめ世界各国の科学者が執筆している。

在日タイ大使館10/1付で福岡市に総領事館を開設

在日タイ大使館10/1付で福岡市に総領事館を開設

在日タイ大使館は10月1日付で福岡市博多区に総領事館を開設した。経済や教育など地方での対日関係の強化が目的。九州、沖縄、中国地方の13県を管轄する。総領事にはアッタカーン・ウォンチヤナマース氏が就任する。同国の総領事館は大阪市に続いて2カ所目の設置となる。

大陽日酸 ベトナムでLSP社向けに空気分離装置を新設

大陽日酸 ベトナムでLSP社向けに空気分離装置を新設

大陽日酸(本社:東京都品川区)はこのほど、ベトナム南部バリア・ブンタウ省ロンソン島でThe Siam Cement Public Company Limited(以下、SCG、本社所在地:タイ・バンコク市)のグループ会社、Long Son Petrochemicals Co.,Ltd.(以下、LSP)向けに、新たに空気分離装置を建設し、窒素ガスを供給する契約を締結したと発表した。
大陽日酸グループは、ベトナムで子会社のVietnam Japan Gas Joint Stock Company(以下、VJG、本社所在地:ドンナイ省ビエンホア)を通じて、需要が拡大している産業ガス事業を展開している。現在、ハノイ周辺の北部地域およびホーチミン市を中心とする南部地域で、本社工場を含め5つのガス生産工場と3つの営業所で産業ガス事業を手掛けている。
2019年中ごろにはバリア・ブンタウ省のフ-ミー第3工業団地で、VJG新工場の竣工も予定されている。

王子HD カンボジアに30億円投じ段ボール工場建設

王子HD カンボジアに30億円投じ段ボール工場建設

王子ホールディングス(本社:東京都中央区)は9月28日、カンボジアのプノンペンに総額30億円を投じ、新たに段ボール工場を建設すると発表した。新工場の敷地面積は約6万2000平方㍍、段ボールの生産能力は月間800万平方㍍。2021年7月稼働開始の予定。
カンボジアにおける同社グループの段ボール事業は3カ所目で、現在、段ボールの同国内トップシェアをさらに伸ばしていく。

10/1から生活保護支給額引き下げ 受給者の2/3が対象

10/1から生活保護支給額引き下げ 受給者の2/3が対象

生活保護のうち、食費や光熱費などの生活扶助の支給額が10月1日から見直され、2020年10月にかけて3回に分けて引き下げられる。受給世帯の3分の2の67%が対象になる。生活扶助の基準額は5年に1度、所得の低い一般世帯の生活額と比べたうえで見直される。
見直しの内容は居住地域や家族構成などにより異なる。このうち東京23区などの大都市部で中学生と小学生の子どもが2人いる夫婦の世帯で児童の加算を含め月20万5000円の支給額が、10月から20万2000円に、2020年には19万6000円にそれぞれ引き下げられる。また、大都市部の65歳の単身世帯では月8万円が、10月から7万8000円に、2020年には7万6000円に引き下げられる。、

スラウェシ島地震の犠牲者384人に、さらに拡大の恐れ

スラウェシ島地震の犠牲者384人に、さらに拡大の恐れ

インドネシア国家防災庁は9月29日、スラウェシ島で発生した地震と津波で死者が少なくとも384人、負傷者は540人に達したと発表した。同庁は第一報では死者48人、負傷者は356人と発表していたが、詳細が少しずつ把握されるにつれ増加、一気に犠牲者が拡大した。
また、今回発表された死者はいずれも中スラウェシ州の州都パル市(人口37万人)で確認されたもので、隣接するドンガラ(人口30万人)の沿岸部にも津波が襲来しており、これらについてはまだ詳細が把握されておらず、犠牲者はさらに増える恐れがあるとしている。