JAL 9/21から関西空港発着の全グループ便の運航再開
日本航空(JAL)は9月18日、関西空港を発着する国内・国際線すべてのJALグループ便を対象に、9月21日から運航を再開すると発表した。
成田空港に次いで訪日外国人旅行客の利用者が多い関西空港の、早期の完全復旧を目指す。
日本人の起源探る新プロジェクト始動 DNA解析・海外データと比較
国立遺伝学研究所や国立歴史民俗博物館など複数の研究機関と大学がプロジェクトチームを結成し、日本人の起源を探ることになった。旧石器時代から現代までの人々の遺伝情報を解析することで、日本列島に暮らしてきた人々の起源を5年かけて調査・研究を進める。
チームは、旧石器時代や弥生時代など古代人の人骨からDNAを取り出して遺伝情報を解析し、日本各地に住む現代人500人と比較するほか、海外のデータとも比べる。これにより、およそ4万年前、日本列島に初めて渡ってきたとされる人々が、いつ・どのような過程を経て、今の日本人にできていったのか明らかにしたいとしている。
富士通 シンガポールで一般市民による物流・配送で実証実験
富士通はシンガポールで物流事業者らと協力し、AIによりレコメンドされた最適な宅配を行うクラウドソース配送の実証実験を開始した。これは一般市民が専用のスマホアプリを介して宅配業務を担うもの。実施期間は2018年9月~2019年7月。デリバリー・パートナーの参加人数は約30人。
同社と協業するのは、シンガポール科学技術研究庁の組織、Institute for Infocomm Research Singapore Management University、そしてKeppel Logistics Pte.Ltd.の子会社Urban fox Pte.Ltd.。物流業界の人手不足の解消に向けて、シンガポールでUrban foxに配達員として登録した一般市民を活用する。
シンガポールは東南アジアの主要経済国の中でも、小売業の売り上げに占めるECサイトなどのオンライン取引の割合が5.4%と最も高く、宅配需要の急増に伴う人手不足解消が課題となっている。Urban foxは1日平均5000件以上、繁忙期には通常の2倍以上の配送を請け負っており、宅配を一般市民が代行する革新的な取り組みが始まっている。