care のすべての投稿

三井不動産GとパナソニックGが台湾初の分譲住宅共同事業

三井不動産GとパナソニックGが台湾初の分譲住宅共同事業

三井不動産(本社:東京都中央区)並びに三井不動産レジデンシャル(本社:東京都中央区)とパナソニックホームズ(本社:大阪府豊中市)は、台湾で両グループとして初の共同事業となる分譲住宅事業の推進を目的に事業会社「三松開発建設股份有限公司」を共同で2017年に設立。今回参画が決定した第1号案件「(仮称)三重中興橋プロジェクト」を皮切りに、台湾で今後も継続した住宅事業の展開を目指す。
第1号案件の計画地は、台北市の中心部の台北駅から直線約3㌔㍍圏内の区画整理地内に位置し、駅前再開発の計画があり、将来の発展も期待されるMRT「三重」駅(台北駅まで約5分)が最寄り駅。

小惑星イトカワの誕生は46億年前 微粒子分析で解明

小惑星イトカワの誕生は46億年前 微粒子分析で解明

大阪大学大学院理学研究科の寺田健太郎教授らのグループの分析によると、小惑星「イトカワ」はおよそ46億年前にできた小惑星が壊れてできたことが分かった。
日本の探査機「はやぶさ」が8年前、地球に持ち帰ったイトカワの微粒子に含まれる、ごく少量のウランと鉛の質量の変化を、特殊な装置を使って詳細に分析した結果、分かったもの。小惑星のできた時期が実際のサンプルで解明されたのは初めて。

阪急阪神不動産 タイで第5号プロジェクトへ参画

阪急阪神不動産 タイで第5号プロジェクトへ参画

阪急阪神不動産(本社:大阪市北区)は8月7日、タイでマンション分譲事業の第5号案件となる「ニッチ モノ チヤルーン ナコーン」に、タイの不動産デベロッパー、セナ・デベロップメント(本社:バンコク、以下、セナ社)と共同で着手すると発表した。
今回の第5号案件は敷地面積5546.8平方㍍、総戸数537戸のマンション分譲事業で、2020年12月竣工予定。総売上約17億バーツ(約58億円)の予定。平均販売価格は約330万バーツ(約1120万円)の予定。
阪急阪神不動産とセナ社は、タイでこれまで共同でプロジェクトを推進しており、タイ国内での分譲マンション事業参画戸数は第5号案件を含め4200戸超となる。

三井化学 インドで19年8月から太陽光パネルBIS認証事業

三井化学 インドで19年8月から太陽光パネルBIS認証事業

三井化学(本社:東京都港区)は8月7日、インドのグジャラート州アーメダバードに太陽光パネル認証試験所を設置し、2019年8月からBIS認証試験の受け入れを開始すると発表した。この実績を積み上げていくことで、将来的に太陽光パネルや発電所の診断事業の実施につなげていく。
インド政府は7月から太陽光パネルの粗悪品流入防止策として、すべての設置プロジェクトごとに使用パネルのBIS認証を取得することが義務付けられている。
三井化学の関係会社Mitsui Chemicals India Pvt.Ltd.(所在地:インド・ニューデリー、以下、MCIND)が、ドイツのPI Photovoltaik-Institut Berlin AGの支援のもと、太陽光パネル認証試験所を設置する。

熱中症搬送者すでに7万人超で過去最多に

熱中症搬送者すでに7万人超で過去最多に

総務省消防庁のまとめによると、7月30~8月5日の1週間に熱中症で病院に搬送された人は、全国で1万3575人に上ったことが分かった。この結果、今年4月末からの搬送者数は合わせて7万1266人となり、前年同期の2倍近くに達したほか、過去最も多かった平成25年6月から9月の5万8729人をすでに大きく上回った。
年齢別では65歳以上の高齢者が6197人と全体の半数近くを占めた。症状の程度は死亡者13人、入院が必要な人4362人、このうち3週間以上の入院が必要な重症者は194人だった。都道府県別では東京都が最多の1346人、埼玉県が977人、愛知県が938人、神奈川県が918人と続いた。

千代田化工 インドネシアDSLNG社向けAIで合意

千代田化工 インドネシアDSLNG社向けAIで合意

千代田化工建設(本社:横浜市西区)は8月6日、ドンギ・スノロLNG社(本社:インドネシア・ジャカルタ市、以下、DSLNG社)と、DSLNG社が保有するLNGプラント向けに生産効率の向上を目的とした人工知能(AI)の開発に着手することに合意したと発表した。
両社は、LNGプラントの生産性向上に資するAIの開発に向けて協議および実証実験を行った結果、AIによるLNG増産支援が可能と判断した。
千代田化工建設は、この案件を業務提携先のグリッド(本社:東京都)と協業して遂行する。

梅田に大阪市内最大級の1000室のホテル 20年に開業へ

梅田に大阪市内最大級の1000室のホテル 20年に開業へ

JR大阪駅の北側で2017年9月から大手家電量販店のヨドバシカメラが建設を進めている35階建ての高層ビルに、阪急阪神ホテルズが入ることが分かった。
阪急阪神ホテルズによると、ホテルは9階から35階部分に入り、客室数はおよそ1000室と大阪市内では最大規模になるという。同社では2020年春の開業を目指すとしている。なお、同高層ビルには商業施設なども入る予定。

東大寺・大仏 お盆前に恒例の”お身拭い”

東大寺・大仏 お盆前に恒例の”お身拭い”

奈良・東大寺で8月7日、大仏にたまったほこりを落とす恒例の”お身拭い”が行われた。お盆前の毎年8月7日に行われるお身拭いは、午前7時から大仏殿で大仏の魂を抜くための法要が行われた。
その後、白い装束を身に着けた僧侶らおよそ180人が高さおよそ15㍍ある大仏の顔や、手のひらの上にのぼり、ほうきやはたきを使って、たまったほこりを丁寧に払い落としていた。顔や肩の部分は天井から吊るしたかごに乗り込んだ人たちが作業にあたり、ほこりが舞い上がっていた。

JICA ミャンマーの洪水被害で緊急援助物資供与

JICA ミャンマーの洪水被害で緊急援助物資供与

国際協力機構(JICA)は8月6日、ミャンマーで発生した洪水被害により、同国政府からの支援要請を受けて、緊急援助物資供与を実施することを決めた。テント、簡易水槽など(JICAシンガポール倉庫分)を、至近便でヤンゴンへ輸送する。
ミャンマー政府の発表によると、7月下旬から降り続いている豪雨に伴う洪水により8月3日現在、死者12人、被災者約16万6000人、被災家屋約3万7000戸となっている。