care のすべての投稿

機械部品の湯本電機 ベトナム工場稼働開始

機械部品の湯本電機 ベトナム工場稼働開始

各種製造装置や検査装置、産業用ロボットのパーツなど機械部品メーカー、湯本電機(本社:大阪市東成区)の子会社、ベトナム工場「YUMOTO  VIETNAM CO.,LTD.」がこのほど完成し、稼働開始した。
同工場は、ベトナムロンアン省のKIZUNA工業団地に建設を進めていたもの。タンソンニャット国際空港から車で70分程度の立地にある。

ヒノキヤG ベトナムで住宅建設、分譲地開発も視野

ヒノキヤG ベトナムで住宅建設、分譲地開発も視野

ヒノキヤグループ(本社:東京都千代田区)は、ベトナムにおける合弁会社でのプレキャストコンクリート(以下、PC)パネル製造・販売事業を通じて、将来的に同国での住宅建設、分譲地開発等のデベロップメント分野を視野に入れた展開を進めていく。
同グループは、子会社のレスコハウスとベトナムのCONSTRUCTION APPLICATION AND TRANSFER OF TECHNOLOGIES JOINT STOCK COMPANY(以下、CJSC)が、5月に合弁会社「HINOKIYA RESCO CONSTRUCTION VIETNAM」(以下、HRC VIETNAM)を設立。ハノイから車で1時間ほど離れた工業都市ハイフォン市に工場を建設し、今年9月からPCパネルの製造開始を目指している。

ジェイHD子会社がHI社からプラットフォームシステム開発を受注

ジェイHD子会社がHI社からプラットフォームシステム開発を受注

ジェイホールディングス(本社:東京都港区)の連結子会社、アセット・ジーニアス(所在地:東京都港区、以下AG社)は、ブロックチェーン技術を用い、分散型評価経済プラットフォームを活用した事業を行うHAPPY INCENT PTE.LTD.(本社:シンガポール、以下、HI社)からシステム開発を受注したと発表した。
開発期間は約3カ月間で、受注金額は12万シンガポールドル(約1000万円)。

銅鏡・鋳型で共同研究 橿原考古研と中国社会科学院

銅鏡・鋳型で共同研究 橿原考古研と中国社会科学院

奈良県立橿原考古学研究所と中国社会科学院考古研究所がこのほど、中国の山東省で出土する銅鏡や鋳型の共同研究をさらに進めるため、協議書を締結した。
中国の戦国時代の末期から前漢時代の銅鏡や、前漢時代の鋳型を最新技術で研究。鋳型の再利用状況など、製造技術の解明を進める。
戦国七雄の一つ、斉(せい)の城があった山東省臨二(りんし)地区で出土している紀元前3~2世紀の銅鏡などの調査を進める。同地区ではこれまでに計およそ7000枚の銅鏡が出土しているという。

鹿児島で7000万年前の大型草食恐竜の化石発見

鹿児島で7000万年前の大型草食恐竜の化石発見

国立科学博物館と鹿児島県薩摩川内市などは6月23日、同市の甑(こしき)島で、約7000万年前(中生代白亜紀最末期)の地層から、大型草食恐竜の左大腿(だいたい)骨の化石が見つかったと発表した。この恐竜は体長10㍍を超えるハドロサウルス類とみられる。
今回見つかった化石は長さ70㌢、直径最大28.5㌢。2016年7月、地質調査中に発見された。化石周辺の鉱物にレーザーを当てる「ウラン・鉛年代測定法」で、白亜紀最末期と特定した。白亜紀最末期は、恐竜が絶滅する直前の時期とされる。

大和ハウス・大成建設 ベトナム・ハノイで第1期開業

大和ハウス・大成建設 ベトナム・ハノイで第1期開業

大和ハウス工業(本店:大阪市北区)と大成建設(本社:東京都新宿区)は、先にベトナム・ハノイ市で設立した合弁会社「DT デベロップメントベトナム」が推進している複合開発プロジェクト「(仮称)ビナタタワーズ プロジェクト」の第1期開発が6月30日から開業すると発表した。
これは、両社がベトナムで初めて手掛ける賃貸住宅事業およびホテル事業となる「ロイジェント パークス ハノイ」(総戸数256戸、地上24階建)。
ロイジェント パークス ハノイは、ハノイ中心部から約8kmにあり、日本食レストランや大型スーパーなどの商業施設のほか、各国の大使館や日本人学校を含む複数の外国人学校があるコウザイ地区に位置する、利便性の高いホテル機能を兼ね備えたサービスアパートメント。

三井住友カード「銀聯QRコード決済」を国際決済に日本初導入

三井住友カード「銀聯QRコード決済」を国際決済に日本初導入

銀聯国際有限公司(本社:中国・上海市、以下、銀聯)と三井住友カード(本社:東京都港区)は、国際決済ブランドによるQRコード決済である「銀聯QRコード決済」の取り扱いを、2018年7月上旬を目途に日本で初めて開始する。
今回日本で導入するスキームは、加盟店がタブレット端末等でQRコードを表示して会員が読み取る方式で、加盟店が銀聯の「QRコード加盟店サービスプラットフォーム」をダウンロードし、登録を行うことで取り扱えるようになる。
システム上の改造は一切不要で、羽田空港(ターミナル免税店から順次導入予定)、松屋銀座(レストランシティの全9店舗)、ラオックス(全国26店舗)、JTC(基幹3店舗でスタート)の4社が導入を予定。

SOMPOホールディングス 米介護施設とパートナー提携契約

SOMPOホールディングス 米介護施設とパートナー提携契約

SOMPOホールディングス(本社:東京都新宿区)はこのほど、同社の米国子会社でデジタル分野の研究・開発を行うSOMPO Digital Lab.Inc.が、米国カリフォルニア州の綜合介護施設Carlton Senior Living(以下、Carlton社)とパートナー提携契約を6月1日に締結したと発表した。
Carlton社が運営する介護施設で、最先端のデジタル技術活用の共同トライアルを実施するほか、グローバルな視点で介護のイノベーションを推進する。

AKB48 ベトナムで「SGO48」結成 海外7グループ目

AKB48 ベトナムで「SGO48」結成 海外7グループ目

人気アイドルグループ、AKB48の運営会社AKSは6月21日、ベトナム・ホーチミン市で記者会見を開き、同地を拠点とする新たな姉妹グループ「SGO48」を結成すると発表した。SGO48のグループ名は、同市市街中心部の旧称「サイゴン」の英語表記「Saigon」に由来する。
海外の姉妹グループはインドネシア・ジャカルタの「JKT48」、タイ・バンコクの「BNK48」、台湾・台北の「TPE48」、フィリピン・マニラの「MNL48」、中国・上海の「AKB48・TeamSH」、インド・ムンバイの「MUM48」に続く7グループ目。

富士電機 中国でシステムエンジニアリング事業で合弁

富士電機 中国でシステムエンジニアリング事業で合弁

富士電機(本社:東京都品川区)は、中国におけるシステム事業拡大に向け、遼寧省大連市の大連●山集団有限公司(以下、大連●山)の子会社、大連●山集団管理コンサルティング有限公司と、システムエンジニアリングを行う会社を共同で設立する旨の契約書を締結したと発表した。●は「にすい」に「水」、以下、同。
新会社「大連富士●山スマート制御システム有限公司」(仮称)の資本金は2700万人民元(約4億5000万円)で出資比率は富士電機51%、大連●山集団管理コンサルティング49%。2018年9月設立の予定。
新会社はエネルギーの使用状況を見える化し、最適に制御することで省エネを実現する「エネルギーマネジメントシステム(EMS)」を中核商材に扱うシステムエンジニアリング会社。両社の設備機器やソフトウェアで顧客企業の施設・設備に応じたシステムを構築する。
富士電機は現在、全社売上高の60%を占め、中核となるパワエレシステム(パワーエレクトロニクスシステム)事業の強化を推し進めており、システムビジネスで海外事業を拡大していくことを重点施策に掲げている。