care のすべての投稿

東急不動産 インドネシア初、オールジャパンの分譲マンション

東急不動産 インドネシア初、オールジャパンの分譲マンション

東急不動産(本社:東京都港区)が現地子会社、東急不動産インドネシア(本社:ジャカルタ特別州、以下TLID)を通じ、ジャカルタ市内で開発を進めている分譲マンション事業「BRANZ SIMATUPANG」がこのほど上棟した。竣工は2018年を予定。
この物件はインドネシアで初めて開発、設計、施工すべて日系企業で推進するオールジャパンの分譲マンション。海外における不動産分譲事業の場合、施工は現地の建築会社に依頼するのが一般的だが、この物件は大林組が施工を担っている。
第一期事業の敷地面積は約1万5000平方㍍、総戸数381戸、分譲マンション2棟、スーパーマーケット、レストラン等り利便施設棟1棟で構成。共用施設に屋外でプール、ヨガスタジオ、ジョギングトラック、屋内で室内プール、ジム、ライブラリー、ビジネスコーナー、ミーティングルーム、キッズルームなどが設けられる予定。

エーザイ 中国で抗がん剤「ハラヴェン」の新薬承認申請受理

エーザイ 中国で抗がん剤「ハラヴェン」の新薬承認申請受理

エーザイ(本社:東京都文京区)は11月29日、抗がん剤エリブリンメシル酸塩(製品名:「ハラヴェン」)について、中国における新薬承認申請を再提出し、国家食品薬品監督管理総局に受理されたと発表した。
同社はがん領域を重点領域の一つと位置付けており、がんの「治癒」に向けた革新的な新薬創出を目指している。

オリックス マレーシアでイスラム金融事業に参入 日系企業初

オリックス マレーシアでイスラム金融事業に参入 日系企業初

オリックス(本社:東京都港区)は、11月30日からマレーシアでイスラム金融事業に参入した。マレーシアの現地法人ORIX Leasing Malaysia Berhad(本社:クアラルンプール、以下、OLM)がこのほど、同国のシャリアコミッティー、IBFIMより日系金融機関として初めてイスラム式リース商品においてシャリア適格認証を取得した。OLMはイスラム金融におけるリースと類似した取引形態である「イジャーラ」と呼ばれる金融サービスの提供を開始する。

阪急阪神エクスプレス インド・デリー空港事務所開設

阪急阪神エクスプレス インド・デリー空港事務所開設

阪急阪神エクスプレスのインド現地法人、阪急阪神エクスプレス(インド)は、デリー空港内に事務所を開設する。空港輸出入に関するオペレーションはこれまでデリー本社で遠隔対応していたが、よりきめ細やかな貨物管理や、きんきゅうたいおうを可能とする通関サービスを実現するため、空港内にインドで7カ所目の拠点を開設することになった。営業開始日は12月1日。

イオン インドネシア国家輸出発展局と自国製品の販促協力で覚書

イオン インドネシア国家輸出発展局と自国製品の販促協力で覚書

インドネシア国家輸出発展局とイオンは11月29日、「インドネシア製品の販売促進協力に関する包括的覚書」を締結した。
イオンのグローバルな物流網と小売りネットワークを活用し、今後拡大が見込まれるハラル製品(インドネシア製)などの展開強化に向けた包括的な協力体制を構築することを目的にしたもの。

介護報酬 来年度から引き上げへ 上げ幅は微増

介護報酬 来年度から引き上げへ 上げ幅は微増

政府は、介護報酬を来年度から引き上げる方向で調整に入った。具体的な上げ幅は年末までの予算編成作業で決めるが微増にとどまる見通しだ。業界全体で慢性的に不足している介護人材を確保するには、介護事業者の経営改善につながる報酬引き上げが必要と判断した。
3年に1度見直し改定される介護報酬は、前回2015年度は2.27%の引き下げで、2016年度の介護事業者の利益率にあたる収支差率は、全サービス平均で3.3%と2014年3月より4.5㌽低下している。厚生労働省は前回のマイナス改定に加え、事業者が職員確保のため賃金に回す資金を増やしたことが経営を圧迫したと分析した。
ただ、介護報酬が引き上げられると、利用者の1~3割の自己負担や40歳以上が支払う保険料が増えることになる。

大阪万博とIRの経済効果は2.6兆円 日本総研が試算

大阪万博とIRの経済効果は2.6兆円 日本総研が試算

日本総合研究所の試算によると、大阪府・市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)と、2025年の国際博覧会(大阪万博)の開催による経済効果が2兆6000億円以上に上る見込みだ。日本総研では万博後も1兆1000億円超の経済効果が続くとみている。
日本総研は2005年の愛知万博や2010年の上海万博、そしてシンガポールやマカオなどカジノがある主要都市の状況をもとに試算した。その結果、IR開業前が年2600億円、IR開業後が同9500億円、万博が開かれた場合の2025年がピークの2兆6100億円になるとしている。政府は2025年のの万博の経済効果は約1兆9000億円と発表している。

対日理解促進交流へ中国高校生第4陣176名が訪日

対日理解促進交流へ中国高校生第4陣176名が訪日

外務省によると、12月5~13日までJENESYS2017の一環および、日中国交回復正常化45周年記念事業として、中国高校生訪日団第4陣176名が訪日する。
一行は6グループに分かれ滞在中、高校訪問・交流の場を通じて日本の高校生や市民と親睦を深める予定。また、東京都、茨城県、愛知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県を訪問。今回の訪日団のテーマであるものづくりに関する施設等の視察および意見交換を行い、対日理解を深める機会を持つ。また歴史・文化施設訪問、日本文化体験を通じ、日本の魅力を体験する。

長崎・出島に130年ぶり「出島表門橋」開通

長崎・出島に130年ぶり「出島表門橋」開通

江戸、鎖国時代、海外への唯一の窓口だった出島にこのほど、約130年ぶりとなる架け橋が完成した。この出島表門橋は長さ38.5㍍、幅4.4㍍で鉄製のシンプルなデザインだ。夜間にはライトアップされる。
これは、長崎市が進めてきた出島復元整備事業に続き、平成29年度の出島表門橋架橋プロジェクトとして推進していたもの。これにより、江戸町側から、当時と同じように海を渡って出島に足を踏み入れることができ、海に浮かんでいた19世紀初頭の出島を実感できる姿となった。

JICA タジキスタン国境地域の生活環境改善に無償資金贈与

JICA タジキスタン国境地域の生活環境改善に無償資金贈与

国際協力機構(JICA)は11月27日、カブールで国連開発計画(UNDP)との間で、「第二次タジキスタン‐アフガニスタン国境地域生活改善計画(UNDP連携)」を対象として、10億3300万円を限度とする無償資金協力の贈与契約を締結した。
この事業はアフガニスタン・タジキスタン国境に接する両国対象州12県において、地方行政能力や基礎インフラ整備、経済活動の促進を支援することにより、両国国境沿いの農村地域の生活環境の改善に寄与するもの。