全国知事会は7月5日、47都道府県が脱炭素化に向け結束して取り組むとした行動宣言をまとめた。この内容は、今後導入する公用車は原則、水素で走る燃料電池車(FCV)や電気自動車(EV)などの電動車とすることや、公共施設の省エネ化・再エネ化を進めることが柱となっている。
fujishima のすべての投稿
双日と台湾プラスチック 国内の家庭用蓄電販売に参入
4月生活保護申請7.3%減 4カ月連続で前年水準下回る
東海理化 インドで車の電子部品の新工場 24年稼働
商船三井と三浦工業 マイクロプラスチック回収で新装置開発
「全国旅行支援」コロナ感染者悪化で延期の可能性
オートバックス タイ・シラチャに36店目の新店舗
オートバックスセブン(本社:東京都江東区)は7月5日、タイ国内におけるエリアフランチャイズ契約を結んでいるサイアム・オートバックスが6月30日にチョンブリ県シラチャ郡で「オートバックスシラチャ2店」を新規オープンしたと発表した。敷地面積は550㎡、売場面積は106㎡。シラチャ郡は国際物流拠点のレムチャバン港に近く、自動車、機械など多くの日系企業が進出している。
海外におけるオートバックスグループ店舗は6月30日現在、台湾で6店舗、マレーシアに5店舗、シンガポールに2店舗、フィリピンに3店舗、インドネシアに4店舗、フランスに10店舗、そして今回の出店でタイに36店舗となり、海外全店舗は66店舗体制となる。
京大と鹿島 月・火星移住へ「重力」人工発生施設研究
京都大学有人宇宙学研究センターと、大手ゼネコンの鹿島建設(本社:東京都港区)は7月5日、月や火星への移住を想定し、「重力」人工発生施設について共同研究を進めると発表した。
将来、人類が月や火星で暮らす場合、地球と同じ程度の重力が欠かせない。このため、月や火星の地表面に直径200m、高さ200mから400mのグラスのような形をした施設を建設し、これを回転させた遠心力で重力を人工的に発生させるとしている。
施設の中には居住エリアに加えて、海や森林などの地球環境を実現した小さな生態系を設けて、人類が生存できる基盤をつくることを目指し、必要な資材は地球から搬送するほか、重量があるものは現地で調達して建設を進める構想。
月と火星の間を移住する場合は、新幹線の車両ほどの大きさのカプセルを六角形に連結して回転させ、地球と同じ重力を生み出しながら移動できるようにするとしている。