social のすべての投稿

厚労省 10都府県に高齢者施設の職員への集中検査実施を通知

厚生労働省は、高齢者施設で新型コロナウイルスのクラスターが相次いでいることから、2月8日以降、3月までに緊急事態宣言が出ている10都府県に対し、集中的に職員への検査を行うよう通知した。
厚労省によると、2月1日までの1週間にクラスターと認定されたり、2人以上の感染が確認された事例は全国で合わせて261件で、このうち95件が高齢者施設で確認され、施設の職員から入所者に感染が広がるケースが目立つという。

レカム トランスコスモスとウイルス除菌装置のASEAN販売で提携

情報通信やOA機器ネットワーク関連ビジネスを手掛けるレカム(本社:東京都渋谷区)は2月1日、トランスコスモス(本社:東京都渋谷区)とウイルス除菌装置「ReSPR(レスパー)」のASEAN地域地域における販売を強化するため提携すると発表した。ReSPRは、ReSPR TECNOLOGY INC.(本社:パナマ)が製造・販売するウイルス除菌・空気浄化装置。

国連特使 ミャンマー国軍指導部と接触 拘束者の即時解放要求

国連事務総長の特使、ブルゲナー氏は、ミャンマー国軍のソー・ウィン副司令官とオンライン会談した。この中でブルゲナー特使は、国軍の取った行動に対する「強い非難」を伝え、アウン・サン・スー・チー氏ら拘束されている数多くのNLD(国民民主連盟)の人々の即時解放を求めたという。クーデター後に国連の特使が国軍の指導部と接触できたのはこれが初めて。国連の報道官が2月5日明らかにした。

関西の新型コロナの累計倒産173社 大阪100社 飲食が最多

帝国データバンクのまとめによると、新型コロナウイルスの影響で業績が悪化して倒産した関西の企業は2月5日正午時点で、2020年2月からの累計173社となった。
府県別では、東京都に次いで全国で2位の大阪府が100社で最多、以下、兵庫県44社、京都府12社、滋賀県10社、奈良県4社、和歌山県3社だった。業種別では飲食店が34社が最多、次いでアパレル・雑貨30社、食品27社、ホテル・観光13社となっている。

中国ビザ申請時2/8から指紋情報の登録が必要に 在日中国大使館

在日本中国大使館は2月2日、中国ビザ(査証)の申請者(香港、マカオ申請者を除く)に対し、指紋の個人生体識別情報を採取する措置を開始すると発表した。2月8日から同措置が適用される。
これにより、14歳未満または70歳以上の者、機械による指紋認識ができない者など採取免除対象を除く申請者について、ビザ申請時に中国ビザ申請センター(東京、名古屋)で、両手指10本すべての指紋の個人生体識別情報を採取する。

NEC バングラ・ダッカ市の交通料金の統合システム設計を受注

NEC(本社:東京都港区)は2月5日、バングラデシュ・ダッカ市の路線バスと、現在建設中の軌道系都市交通システム(MRT)の交通料金システム統合に向けたシステム設計を受注したと発表した。これは片平エンジニアリング・インターナショナル(以下、KEI)と日本開発政策研究所が受注した、国際協力機構(JICA)が実施する技術協力プロジェクト。
現在運用中の路線バスと、2021年12月部分開業予定のMRT6号線も共通ICカードで利用できる交通料金徴収システムとするため、システム標準化設計を行う。MRT6号線は全長約20kmのプロジェクトで、開業時には1日48万人の利用が想定されている。

トップは東京で3/18 ウェザーニューズ第二回サクラ開花予想

ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区)は2月4日、「第二回サクラ開花予想」を発表した。
2021年のソメイヨシノの開花は、平年よりも早いところが多い予想となった。開花トップは3月18日の東京で、20日に横浜、福岡、高知が続く。3月末までに西・東日本の各地で開花し、4月上旬に北陸や長野、豊北南部で咲き始める。北海道へは4月下旬に桜前線が上陸し、全国で開花がもっと遅い釧路方面で5月上旬に開花を迎える。

インドネシア・マレーシア首脳がASEAN外相会議開催を提起

インドネシアのジョコ大統領は2月5日、同国を訪れているマレーシアのムヒディン首相と首都ジャカルタで会談した。両首脳は2月1日、国軍がクーデターを起こしたミャンマーの情勢に懸念を示し、ASEANの外相で特別会議を開くよう両国外相に指示した。ミャンマーのクーデター後、ASEAN加盟国の首脳が会談するのは初めて。

スーチー氏らの即時解放要求 国連安保理 国軍の直接非難避ける

国連安全保障理事会は2月4日、軍事クーデターが起きたミャンマー情勢巡り、アウンサンスーチー国家顧問らの即時解放を求める声明を発表した。国軍による非常事態宣言とスーチー氏らの「恣意的拘束」には「深い懸念」を示した。
ただ、国軍ともつながりのあるがある中国やロシアに配慮して「クーデター」との文言は削除され、国軍を直接的に非難することも避けた。

三菱UFJ銀 ICICI銀とインドでの法人・リテイルで業務提携の覚書

三菱UFJ銀行は2月5日、ICICI銀行との間でインドにおける業務提携を目的とした覚書を締結したと発表した。今回の覚書により、インドにおける業務拡大のみならず貿易金融、投資、トレジャリー並びに法人およびリテール分野におけるICICI銀行との連携を一層強化していく。
ICICI銀行は1994年に設立。インド国内に5,288の支店を有し、総資産INR5.2兆(約21.7兆円、2020年12月現在)の金融機関。