日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、インド統計・計画実施省(MOSPI)はこのほど、2020年度第2四半期(7~9月期)の実質GDP成長率(2011年基準)推計値を前年同期比マイナス7.5%と発表した。過去最悪の落ち込みを記録した第1四半期(4~6月期)のマイナス23.9%からやや持ち直したものの、2四半期連続のマイナス成長となり、”新型コロナ禍”の成り行き次第では景気低迷の長期化も懸念される。
項目別にみると、GDPの6割弱を占める民間最終消費支出は個人消費の減退により前年同期比マイナス11.3%、3割弱を占める企業の設備投資など総固定資本形成はマイナス7.3%となり、これらがGDPを大きく押し下げた。また、第1四半期に唯一のプラス成長だった政府最終消費支出はマイナス22.2%と大きく落ち込んだ。輸出は第1四半期から持ち直したものの、マイナス1.5%といぜんマイナス成長にとどまった。
social のすべての投稿
アルファコーポレーション ハードコンタクトで中国・無錫市に新会社
INPEX インドネシアPGNとアバディLNG供給で覚書
ユニクロ 韓国・ソウル明洞中央店21年1/31で閉店 コロナ禍と不買運動で
ベトナム 21年のGDP成長率目標約6% 政府が社会・経済計画公表
吉村知事 自衛隊に看護師を派遣要請 コロナ重症センター稼働へ全力
大阪府の吉村知事は12月7日、新型コロナウイルス感染者の治療にあたる医療従事者を確保するため、岸信夫防衛相に自衛隊看護師の派遣を要請したと語った。数人であれば派遣できるとの回答を得たという。
大阪府は12月15日に運用開始を目指す「大阪コロナ重症センター」(所在地:大阪市住吉区)の第1期分の30床が11月末に完成。必要な看護師約130人のうち50人しか確保できていない。残りの80人のうち40人を全国知事会や関西広域連合に派遣要請している。ただ、これまでのところ、各県とも感染者が増加している中、目先は病床に少しは余裕があっても、今後のコロナの感染動向を予測できないことから、派遣にはいずれも慎重で、まだ必要な人数には至っていない。
同知事は、30床すべてを運用できなくても、同センターを稼働させ、ありとあらゆる手段を使って、1床でも多く動かせるようにやりたいとしている。