ケアリーバー(社会的養護経験者)の調査によると、虐待などのため親元で暮らせず、児童養護施設や里親家庭などで育ったことがある若者の最終学歴は、中国卒・高校卒が8割を占める一方、大学や短大、専門学校などを卒業したのは1割強にとどまることが分かった。
4月30日に厚生労働省が発表した。同省が施設などを出た後の具体的な状況を調査したのは初めて。彼らが、教育の機会を得にくいことや、苦しい暮らしぶりの実態が浮かび上がった。調査対象年齢は2020年11月時点の15歳以上で、18~24歳が9割を占めている。
退所直後の進路は、就職・就労が53.5%だったのに対し、進学・通学は36.3%だった。調査時点の状況は「働いている」が71%、「学校に通っている」が23%だった。「働いている」と答えた人に最終学歴を聞いたところ、約8割が中学・高校(全日制と定時制、通信制)卒業で、4年制大学2%、短大・専門学校は10.6%にとどまった。大学・短大などの高等教育進学率は一般的に8割以上だが、社会的養護出身者の進学率が際だって低いことが分かる。
家計については、毎月の収入と支出のバランスが同じくらいと答えたのは31.4%。支出が多く赤字と回答したのは22.9%だった。回答者のうち子どもがいる145人は4割「赤字」と回答。
調査は2015年4月~2020年3月、中学卒業以降で児童養護施設などの施設への入所や、里親委託の措置が解除された2万690人」を対象に実施。うち2,980人から回答を得た。
social のすべての投稿
エジプト「妊婦のミイラ」を初確認 ポーランド研究チーム
ワールドプレミア 天皇賞・春V 福永騎手 秋に続き親子制覇
インド邦人 一時帰国検討を 外務省が「スポット情報」
京都「納涼床」の営業 ノンアルコールで始まる 明かりまばら
東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に新型コロナウイルスの緊急事態宣言が発令される中、京都市中心部の鴨川沿いで5月1日、「納涼床」の営業が始まった。例年は約2.5kmにわたっておよそ100軒ほどが連なり夏の訪れを感じさせる風物詩だが、今年は緊急事態宣言下で、前年同様に営業していない店が多く、日が暮れても明かりがまばらな寂しい初日となった。
営業している店も酒類の提供ができないことからノンアルコール飲料やソフトドリンクを用意。京都府の要請に従い、営業時間は午後8時までと静かなスタート。
京都鴨川納涼床協同組合によると、3月中旬の締め切りまでに83店舗が営業を申請。近年は期間を9月末までと申し合わせていたが、コロナ禍で延長を希望する声が多く、今年は初めて10月末までとしている。緊急事態宣言下での営業は見送り、6月以降に営業始める予定の店もあるという。
全国のコロナ重症者 過去最多の1,050人 累計感染者60万人超え
ダイハツ インドネシアでコンパクトSUV DNGA海外展開第2弾
ダイハツ工業は4月30日、インドネシア現地法人アストラ・ダイハツ・モーター社が同日、DNGA海外展開の第2弾として、新型コンパクトSUV「Rocky(ロッキー)」を発売したと発表した。希望小売価格は約160万~177万円。
新型ロッキーは2021年2月にマレーシアのプロドゥア社から発売した新型「Ativa(アティバ)」に続くもの。ダイハツの新世代のクルマづくり「DNGA(Daihatsu New Global Architecture)」による海外展開第2弾商品。Ativa同様、2019年に日本で発売したロッキーをベースとしている。トヨタ自動車へOEM供給するとともに、約50カ国への輸出も予定している。
A.L.I. 福井県でレベル3でのドローン物流実証実験に成功
関空20年度の総旅客数92%減 コロナで国際便99%と大打撃
関西空港を運営する関西エアポートがまとめた2020年度の関西国際空港の運営概況(速報値)によると、国際線と国内線を合わせた総旅客数は前年度比92%減の225万人だった。年度としては1994年9月の開港以来、過去最低となった。新型コロナウイルスの流行に伴う渡航制限で国際線の便数が大幅に減少したことが響いた。
20年度の国際線の旅客数は99.1%減の20万人にとどまった。国内線も遠方への旅行や出張の自粛で旅客数は69%減の205万人だった。国内線は政府の観光支援事業「GoToトラベル」の効果で一時的に回復したが、1月の緊急事態宣言で再び落ち込んだ。
なお同時に発表した20年度の大阪(伊丹)空港の旅客数は63%減の581万人、神戸空港は63%減の121万人だった。