social のすべての投稿

大手レストランチェーン1年で7%余の678店舗減少 コロナ禍

東京商工リサーチのまとめによると、大手レストランチェーン11社の8,437店のうち、この1年間に合わせて7%余にあたる678店舗減少したことが分かった。新型コロナウイルスの影響で、家族連れや若年世代を中心に客足が遠のいたため。レストランチェーンの中には20%以上の店舗が減少したところもある。

警察庁 超小型EVの最大積載量90kgに緩和 6/28から施行へ

警察庁は、超小型EV(電気自動車)などミニカーの最大積載量を、現行の30kgから90kgに緩和する。車両メーカー側の要望に基づき実験で安全性を確認した。道路交通法施行令を改正し、6月28日から施行する。
道路交通法で総排気量50cc以下、3輪以上などの定義を満たす車は「ミニカー」とされ、同法施行令で最大積載量は30kgと規定されている。道路運送車両法上は原動機付き自転車に区分される。コンビニエンスストアなどが宅配業務に活用しているケースが多い。

ニプロ 中国で2透析センターの株式の70%を取得 業容拡大

医療機器および医薬品事業を主幹事業とするニプロ(本店:大阪市北区)は4月26日、連結子会社を通じて湖南省長沙市および遼寧省瀋陽市のそれぞれ人工透析治療施設の発行済み株式の70%を取得したと発表した。
連結子会社、尼普洛貿易(上海)有限公司(本社:中国・上海市)の子会社、尼普洛医院管理(上海)有限公司が、長沙百栄透析センターおよび瀋陽医之源透析センターのそれぞれ発行済み株式の70%を取得した。
これにより中国における透析治療サービスの展開を拡大するとともに、当該2センターを透析治療研修センターとしても活用し、運用実績を積み重ねることで、中国各地へのさらなる展開を推進していく。

東京建物 大阪・堂島に住宅とホテルの超高層複合タワー

東京建物とHotel Properties Limited(本社:シンガポール)は、住宅とホテルを中心とした大規模な再開発プロジェクト「ONE DOJIMA PROJECT」(所在地:大阪市北区)を4月8日より始動した。事業地は大阪市北区堂島2丁目。建物は地上49階(約195m)、延床面積約8万2,000㎡と大阪市内でも有数の規模を誇る。総戸数466戸と、トップクリエイターがデザインするラグジュアリーホテル「Four Seasons Hotel」(客室数178室)を擁する超高層複合タワーとなる。竣工は2024年の予定。

“家族の団欒”コロナ禍で「増えた」41.6% 在宅勤務では60.7%に

スウェーデンハウス(所在地:東京都世田谷区)が実施した「コロナ禍における住まいの意識調査」によると、コロナ前と比べると、”家族の団欒”が「増えた」と感じた人は全体で41.6%に上った。中でも在宅勤務経験ありの方では60.7%が増えたと回答し、突出した割合を示した。政府の在宅勤務要請・奨励などにより、家で過ごす時間が長くなり、それが家族の団欒につながっている。
住まいに求める要素の変化については、全体および20~50代では「インターネット環境に求める要素が変化した」という回答割合がトップ。在宅勤務経験ありの方では「仕事ができる空間・ワークスペース居住スペースの切り分け」の回答が55.6%でトップを占めた。
さらにリモートでの対応の機会を数多く経験したことで、「勤務地から遠いところでも住みたい」回答が24.1%あり、他の属性に比べ明らかに高かった。
調査は全国の20~60代の男女500人(各年代100人ずつ、在宅勤務経験あり109人、在宅勤務経験なし253人)に4月2~5日、インターネットで実施した。

日本 コロナ国内死者1万人 直近5カ月で8割を占める

新型コロナウイルスによる国内の累計死者は4月26日、1万人を超え1万24人となった。変異ウイルスの猛威で、死者の増加ペースは加速する傾向にあり、感染”第3波”が深刻化した2020年12月以降の死者が約8割を占めている。一方で重傷者は高齢世代に限らず、若い世代を含め898人に上り、1カ月でほぼ3倍に増えている。変異株の急拡大によるもので、死者はさらに増加させる可能性があり、予断を許さない。

自動運転で日系企業が中国企業と連携強化 試験運用を開始

日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、自動車メーカーの日系企業が中国で自動運転で中国企業と連携強化し相次いで自動運転のテストを開始している。
ホンダの中国法人、本田技研科技(中国)はこのほど、広東省深圳市に中国本社を構える自動運転開発スタートアップ企業、AutoXと提携、自動運転テストを開始すると発表した。「アコード」と「インスパイア」をテスト用車種とし、AutoXの最新自動運転システムを搭載する。トヨタ自動車は、広東省広州市の自動運転スタートアップ企業、Pony.ai(小馬智行)と自動運転技術の開発などで協業し、広州市で無人運転タクシーの試験運用を実施している。
中国では積極的に自動運転への取り組みが進められており、AutoXは深圳市で初めて自動運転Robo Taxiを用いて、レベル4(特定の条件下で車の運転を自動化)とレベル5(完全な自動運転)の試験運用を開始している。

経産省 水素・アンモニア活用の発電促進 30年度1%と試算

経済産業省は4月22日、中長期的なエネルギー政策の指針「エネルギー基本計画」改定に向けた有識者会議を開き、水素とアンモニアを活用した発電を促進する方針を示した。それぞれ仮定の発電量を示し、現行の2030年度の総発電量見通しに当てはめた場合、水素とアンモニアによる発電量は全体の1%程度となる。