大阪メトロ 夢洲延伸区間で第二種鉄道事業許可を申請 2023年8月27日アジア, アジア-産業つなぐfujishima 大阪メトロは8月25日、中央線で延伸予定のコスモスクエアー夢洲(ゆめしま)駅間の乗り入れに向けて、国土交通省に第二種鉄道事業許可を申請したと発表した。夢洲は2025年大阪・関西万博の会場となる。同日、大阪府・市が夢洲の新駅の名称を「夢洲駅」に決めたと発表した。区間の路線延長は営業距離で3.2kmで、2024年度の開業を目指す。
万博 博覧会協会が大阪府内大学の団体と連携協定 学生参画促す 2023年8月26日アジア, アジア-社会つなぐfujishima 25年大阪・関西万博で、大学生がボランティアなどとして積極的に関わることができるよう実施主体の博覧会協会と、大阪府内の40大学でつくる団体「大学コンソーシアム大阪」が8月23日、連携協定を結んだ。 両者は万博に関連するイベントについて情報発信し、学生がボランティアやアルバイトとして積極的に参加するよう呼び掛ける。また、万博の公式キャラクター「ミャクミャク」が学園祭に参加して機運を高めるなど相互に連携を進めていくとしている。このほか、大学コンソシアム大阪はボランティアとしての参加を、大学に単位として認定してもらうことも検討しており、今後政府や各大学と調整していくことにしている。
万博海外館 箱型で規模別4パターン提示 8月末までに申請求める 2023年8月24日アジア, アジア-社会つなぐfujishima 万博の海外パビリオンを巡り、実施主体の博覧会協会は長方形の箱型の、規模別に4つのパターンを当該国に提示し、8月末までに申請するよう求めていることが分かった。4パターンから選択されたそれぞれの組み立て式の建物の建設代行し、各国に外装などを委ねる方式だ。2024年3月に着工し、同年12月までに参加国側に引き渡す予定。
7月の関西企業倒産21%増の170社 大阪は69%増の88社 2023年8月22日アジア, アジア-社会つなぐfujishima 帝国データバンク大阪支社のまとめによると、関西で7月に倒産した企業(負債額1,000万円以上)は前年同月比21%増の170社に上った。とりわけ大阪府内の倒産は同69%増の88社となり、全体を押し上げた。建設業、運輸業などで原材料や検量価格の大幅な上昇により、経営が悪化するケースが増えている。 今後について、同大阪支社は「”ゼロゼロ融資”の返済が本格的に始まる中、事業継続を断念し、倒産が増える」とみている。
関西で外来種カミキリムシのサクラやモモの木に深刻な被害広がる 2023年8月22日アジア, アジア-社会つなぐfujishima 外来種カミキリムシ「クビアカツヤカミキリ」によるサクラやモモの木への深刻な被害が関西各地で相次いで確認され、各自治体は対策を呼びかけている。このカミキリムシは体長4cmほどで、幼虫がサクラ、ウメ、モモなどの木に入り込んで食い荒らし、木を枯らすこともあるという。 環境省の「特定外来生物」に指定され、駆除の対象になっている。7月に新たに兵庫県の神戸市や西宮市、奈良市、和歌山県日高川町などで相次いで確認された。1度に卵1,000個以上も産むこともあり繁殖力が強い一方、駆除するのが難しいというから厄介だ。
大阪府 地下駐車場で保管の美術品の活用法, 専門家交え検討へ 2023年8月21日アジアつなぐfujishima 大阪府は2017年(平成29年)から咲州庁舎・地下3階の駐車場で保管されている美術品(彫刻など105店)の活用方法を専門家を交え検討を始めた。6年間放置されていたこれらの美術品について、吉村知事は7月、空調設備のない駐車場だけに「美術品の保管方法としては不適切」などと指摘。これを受け検討チームが立ち上げられ8月18日、その初会合が開かれた。2024年2月ごろに最終報告が取りまとめられる予定。 これらの美術品は府が計画していた美術館の新設に向けて収集されたものだが、府は2001年(平成13年)にこの新設計画を撤回。収集した美術品は民間の倉庫や咲州庁舎などに分散、保管されていたもの。
近畿の7月貿易収支黒字確保 6カ月連続 中国経済減速で輸出減 2023年8月21日アジア, アジア-社会つなぐfujishima 大阪税関がまとめた7月の近畿2府4県の貿易概況(速報値)によると、同月の貿易収支は1,931億円の黒字となり、6カ月連続で貿易黒字を確保した。輸出額は前年同月比5%減の1兆7,637億円だった。減少は3カ月連続。景気の減速感が強まる中国向けが16%減の4,127億円にとどまり、全体を押し下げた。輸入額は同17%減の1兆5,706億円だった。
阪急電鉄 新大阪ー関西空港の直通運行を検討 31年連絡線開業で 2023年8月19日アジア, アジア-産業つなぐfujishima 阪急電鉄は8月17日、「なにわ筋線」が2031年に開業するのに合わせ、新大阪と関西国際空港を直接結ぶ列車の運行を検討していることを明らかにした。同社は新大阪と十三をつなぐ「新大阪連絡線(仮称)」、十三と大阪をつなぐ「なにわ筋連絡線(同)」の2つの連絡線について、2031年の開業を目指している。これにより、南海電鉄とJR西日本の路線の双方、またはいずれかに乗り入れたい考え。
阪神 18年ぶりリーグ優勝へマジック29点灯 2位広島に8ゲーム差 2023年8月18日アジアつなぐfujishima プロ野球セ・リーグ首位の阪神は8月16日、広島スタジアムで行われた広島戦に勝って、18年ぶり優勝へのマジックナンバー「29」が初めて点灯した。阪神は16日時点で106戦を終わり63勝39敗、4引き分けで2位の広島に8ゲーム差を付けている。
大阪万博 海外館 チェコが新たに着工申請手続き ようやく2例目 2023年8月16日アジア, アジア-社会つなぐfujishima 2025年大阪・関西万博の海外パビリオン建設で8月14日、チェコが着工に必要な基本計画書など申請手続きを行ったことが分かった。韓国に続き2例目。全体で50を超える国・地域が自前のパビリオンを建設し、出展する計画で、準備遅れは明白だ。申請書提出→許可→工期に要する期間を考え合わせると、請負事業者との間でデザイン変更、工法の簡素化など様々な施策を講じることを含めても、2025年4月13日の開幕まで、猶予期間は迫っている。