防衛省は2月7日、新型コロナウイルスワクチンの大規模接種にあたる大阪市内の会場を、14日から2カ所に増強すると発表した。自衛隊が運営する会場を7日に開所した「堺筋八木ビル」(所在地:大阪市中央区)に加え、2カ所目を大阪メトロ北浜駅から徒歩3分ほどの「日経今橋ビル」(所在地:大阪市中央区)に置く。これにより、1日あたりの接種人数を960人から2,500人へと増やす。
「アジア」カテゴリーアーカイブ
近畿の1月倒産13%減の123件 コロナ禍債務で今後継続断念も
帝国データバンク大阪支社のまとめによると、近畿2府4県の1月の倒産件数は、前年同月比13%減の123件にとどまった。これは新型コロナウイルス関連融資などが下支えとなっているため。負債総額も同71%減の94億8,100万円で、1月としてはバブル期の1991年以降で最少だった。倒産件数が前年を下回るのは8カ月連続。業種別ではサービス業が47件で最多だったが、8%減った。
ただ、今後について、帝国データバンクは厳しさを指摘している。公的支援が徐々に減少する中、コロナ禍で急場しのぎの不本意な形で増加した債務を抱え、事業継続を諦める中小企業が増加するとみている。4月以降倒産企業が増える可能性が高いとしている。
大阪府「医療非常事態宣言」発出へ 医療提供体制ひっ迫で
大阪府の吉村知事は2月8日、新型コロナウイルス「オミクロン株」の感染急拡大による医療提供体制のひっ迫を受けて、「医療非常事態宣言」を発出すると語った。
大阪府では新型コロナウイルスの1日当たりの新規感染者数が連日1万人を超えている。その結果、2月7日時点の軽症・中等症病床の使用率が103.5%と、第6波で初めて100%を超えた。基礎疾患のある軽症・中等症患者を含めた実質の重症病床の使用率は2月7日時点で25.7%となっていて、府は7日、医療機関に対して非常事態を示す「フェーズ4」に移行するよう要請した。フェーズ4では、不急の入院や手術を延期するなど一般医療を一部制限し、患者の受け入れ体制を確保することが求められる。
田中月乃さん ローザンヌバレエ2位入賞 若手ダンサー登竜門
大阪も2/7から再開 国の大規模接種 1日あたり960人受け付け
大阪府「空飛ぶクルマ」実用化ロードマップ 3月にも公表
大阪府 インテックス大阪の中等症200床も順次稼働へ
関西企業のコロナ関連倒産 20年からの累計で500社超え
大阪府 脱炭素バスの購入補助へ 25年万博までに100台目標
大阪中之島美術館が開館 市の構想発表から約40年「公設民営」
大阪市が300億円余りかけて整備した新美術館「大阪中之島美術館」が2月2日、開館した。大阪市の構想発表から約40年経過。財政難などにより計画が停滞。3年前に着工し、「公設民営」の新たな運営方式でようやくオープンにこぎつけた。新型コロナウイルスの感染拡大防止などのため、当面はチケット購入時に入場日時を指定する予約優先制となる。
施設全体の延床面積は約2万㎡と関西最大級で、収蔵品は近現代中心に6,000点超。4、5階にある展示室では、開幕を飾るオープニング展として「超コレクション展」を3月21日まで開催、およそ30年をかけて収集した同館の収蔵品から代表作約400点を公開する。4月以降はコレクションの目玉の一つ、モディリアーニ展などが予定されている。