厚生労働省の調査によると、医師の資格を持つ人が2022年末時点で34万3,275人と過去最多を更新した。このうち病院や診療所に勤務している人の割合は95.4%。女性の資格保有者は8万1,139人で、前回調査の2020年と比べ4.6%増えた。一方、男性の伸び率は0.1%にとどまった。
診療科別では内科が6万1,149人で最多。以下、整形外科が2万2,506人、小児科が1万7,781人など。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
4/1から「ニデック京都タワー」に変更 命名権導入で
香港「国家安全条例」異例のスピード成立 国安法を補完
東京都「終活」支援で専用窓口設置の区市町村に補助金
日銀 17年ぶり利上げへ マイナス金利政策解除を決定
センバツ開幕 八戸学院光星, 星稜, 熊本国府が競り勝つ
今年開場から100周年を迎える兵庫県西宮市の甲子園球場で3月18日、第96回センバツ高校野球大会が開幕した。初日の3試合とも大接戦が繰り広げられた。開幕戦は延長タイブレークの末、八戸学院光星(青森)が関東第一(東京)を5−3で破り、第2試合は星稜(石川)が田辺(21世紀枠、和歌山)に4−2で競り勝ち、第3試合は初出場の熊本国府が近江(滋賀)にタイブレークの末、2−1でサヨナラ勝ちした。
今大会から低反発の金属バットが導入された。打球が強烈で、飛びすぎることから、「打球による負傷事故の防止」と「投手の負担軽減によるケガ防止」が目的。これにより長打は大幅に減少しそうだ。そして、打球が意外に伸びないケースが多く見られ、とくに外野手の打球の処理の巧拙が試合の流れに影響しそうだ。