世界遺産・白川郷の合掌造り集落がある岐阜県白川村は、10月1日からオーバーツーリズム対策の一環として村営駐車場の利用料金を値上げする。マ大型・マイクロバスは現行の1回3,000円が1万円、普通・軽自動車は1,000円が2,000円、二輪車は200円が500円となる。村営駐車場の条例改正案が3月6日、村議会定例会で可決された。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
竹田麗央 米女子ゴルフ 独走でルーキーイヤー初勝利の快挙
米女子ゴルフのブルーベイLPGAは3月9日、中国・海南島のブルーベイGC(パー72)で最終ラウンドが行われた。単独首位でスタートした米ツアールーキーの竹田麗央がこの日、8バーディー、ノーボギーの64で周り、通算17アンダーの271で優勝を飾った。2位のミンジー・リー(オーストラリア)に6打差をつける圧勝で、賞金37万5,000ドル(約5,550万円)を獲得した。
竹田は昨季、日本ツアーで8勝を挙げ年間賞金女王に輝き、今年から米ツアーに参戦。日本勢最速の本格参戦5戦目で、2位につけ入る隙を与えず圧勝の快挙を達成した。ほかの日本勢では古江彩佳が通算10アンダーで3位に入り、6アンダーの西郷真央が5位、畑岡奈紗と山下美夢有が5アンダーの8位だった。
カナダ首相にカーニー氏選出 9年ぶり首相交代
JRA初の女性調教師 前川恭子厩舎管理馬が初出走
1月実質賃金1.8%減 3カ月ぶりマイナス 物価高響く
24年”従業員退職型”倒産87件と3割増 過去最多を大幅更新
帝国データバンクのまとめによると、2024年に判明した人手不足倒産のうち、従業員や経営幹部などの退職が直接・間接的に起因した「従業員退職型」の人手不足倒産は87件に上った。前年から20件、約3割増加したほか、多くの産業で人手不足がピークに達した2019年の71件を大幅に上回り、集計可能な2013年以降で最多を更新した。従業員を自社につなぎとめることができず、経営破綻に追い込まれた。
業種別にみると、最も多いのが「サービス業」(31件)で全体の35.6%をしめた。全産業のうち、サービス業が最多となるのは2019年以来5年ぶり。特に多いのがソフトウェア開発などのIT産業ほか、人材派会社、美容室、老人福祉施設など。いずれも人材の定着率が他産業と比べて低い産業が中心。次いで多いのが「建設業」(18件)。設計者や施工監理者など業務遂行に不可欠な資格を持つ従業員の退職により事業運営が困難になった企業が目立った。また、「製造業」や「運輸・通信業」では従業員退職型倒産が初めて年間10件を超え、工場作業員やドライバーの退職で事業継続が困難になったケースが相次いだ。