厚生労働省が10月6日発表した8月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人当たりの賃金は物価を考慮した実質で前年同月比2.5%減少した。マイナスは17カ月連続。7月より減少幅は0.2ポイント縮小したが、物価高に賃金の伸びが追い付かない状況が続いている。
名目賃金に相当する1人当たりの一般労働者の現金給与総額は前年同月比1.2%増の36万6,845円。パートタイム労働者は同2.9%増の10万3,312円だった。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
24年春の花粉の飛散量は例年の1.6倍 今夏の猛暑で花粉量多い
米専門誌が今季のMLB年間MVPに大谷翔平を選出 2度目の受賞
原発処理水 10/5 2回目の海洋放出開始 17日間で7,800㌧放出計画
22年度 不登校の小中学生29万人, いじめ68万件 いずれも最多
文部科学省のまとめによると、2022年度の不登校の状態にある小中学生はおよそ29万9,000人となり、10年連続で増加し、過去最多となったことが分かった。また、いじめの認知件数も68万1,948件と前年度より6万件余増え過去最多となった。
小中学校を30日以上欠席した不登校状態にある子どもは、小学生が10万5,112人で10年前の2012年度の5倍、中学生が19万3,936人で10年前の2倍にそれぞれ増えている。このほか、高校生も6万575人に増えた。
また、認知されたいじめの件数は小学校が55万1,944件、中学校が11万1,404件、高校が1万5,568件、特別支援学校が3,032件で合わせて68万1,948件となった。