慶応大学と民間企業は医師の診断をサポートするため、乳がん超音波検査の際にAI(人工知能)を活用したソフトウエアを開発し、都内の検診施設で導入を始めた。
AIには、乳がん患者のしこりの病変などおよそ5,000例を学習させており、超音波検査で撮影した乳房が画像に映る病変について、AIが精密検査が必要と診断すると、赤色の枠で示すという。
乳がんは日本人女性がかかるがんの中で最も多く、9人に1人がかかるとされているが、全体の生存率は高く、早期の発見が重要となっている。
「つなぐ」」タグアーカイブ
ヒルトン最上級ホテル 25年4/3うめきた新街区に 日本初進出
ニデック エンブラエルの「空飛ぶクルマ」子会社に出資
モスフード 中国本土から撤退 全6店を閉鎖 個人消費低迷で
関西経済同友会 万博会場建設費の上振れ負担「簡単ではない」
女子サッカー イングランド・マンUが宮沢ひなた獲得を発表
ローソン 福島と東京の21店舗で「冷凍おにぎり」6品を試験販売
ガソリン価格 7/31時点で11週連続値上がりし約15年ぶり高値に
三井不 宇宙産業育成へ新団体「クロスユー」設立
23年1月倒産26.1%増の570件 コロナ関連は約2倍に
東京商工リサーチのまとめによると、2023年1月の全国の企業倒産は前年同月比26.1%増の570件(負債額1,000万円以上)、負債総額は同15.5%減の565億2,400万円だった。件数は2022年4月から10カ月連続で前年同月を上回り、増加率は2022年12月(前年同月比20.2%増)、2023年1月(同26.1%増)と増勢を強めている。1月としてはコロナ前の2022年(773件)以来、3年ぶりに前年同月を上回った。このほか、負債額1,000万円未満の倒産は32件(前年同月20件)発生した。
負債総額は2カ月連続で前年同月を下回った。1月としては4年連続で前年同月を下回り、1973年(245億3,400万円)以来、約50年ぶりの低水準。
2023年1月の「新型コロナウイルス」関連倒産は前年同月比93.3%増の234件と、前年同月から約2倍と大幅に増えたが、5カ月連続の200件台。2020年2月からの累計は5,000件。