月別アーカイブ: 2017年5月

ミャンマー行政官育成支援に6.1億円 署名交換

ミャンマーの行政官育成支援に6.1億円  署名交換

日本の外務省は5月9日、ミャンマーの首都ネピドーで樋口建史駐ミャンマー大使と、ミャンマーのマウン・マウン・ウィン計画・財務副大臣との間で、6億1000万円を限度とする無償資金協力1件に関する交換公文に署名したと発表した。
これは、同国の人材育成奨学計画に充てられる。将来、ミャンマーの指導者となることが期待される若手行政官らが日本の大学院で学位(修士または博士)を取得することを支援することにより、ミャンマーの開発課題の解決に寄与し、人的ネットワーク構築を通じた二国間関係の強化に寄与することを目的とするもの。

韓国新大統領に文在寅氏 革新系に政権交代

韓国新大統領に文在寅氏 革新系に政権交代

韓国メディアによると、韓国大統領選は5月9日、投開票され、直前の予想通り革新系の「共に民主党」の文在寅(ムン・ジェイン)・前代表(64)が勝利した。
韓国では李明博(イ・ミョンバク)政権、朴槿恵(パク・クネ)政権と9年にわたって保守政権が続いたが、革新系に政権交代する。

薬師寺「食堂」再建工事ほぼ完了 5/26から落慶法要

薬師寺「食堂」再建工事ほぼ完了 5/26から落慶法要

奈良市の薬師寺で進められていた「食堂(じきどう)」と呼ばれる建物の再建工事が、このほどほぼ完了した。今回の食堂の完成でおよそ50年にわたって進められてきた薬師寺の伽藍の復興はほぼ完了することになり、同寺では5月26日から3日間、完成を祝う落慶法要が営まれる。
再建された食堂の高さはおおそ15㍍、東西40㍍。建物の中は間仕切りのない、大きな空間になっていて、中央には日本画家の田渕俊夫氏が描いた6㍍四方の「阿弥陀三尊浄土図」が本尊として据えられている。また、周囲の壁には仏教伝来と薬師寺の歴史を描いた壁画が描かれている。
薬師寺の食堂は、かつて僧侶が食事を摂ったり仏教儀礼を行ったりするのに使われていたが、中世の戦火で焼失していた。

三井住友FG 政府系台湾銀行と業務提携の覚書

三井住友FG 政府系台湾銀行と業務提携の覚書

三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)は台湾銀行と5月8日付で、三井住友銀行およびSMBC日興証券等SMFG傘下子会社を通じた航空機ファイナンス・船舶ファイナンス・プロジェクトファイナンス分野における協働、ASEAN地域における台湾企業への支援、証券運用業務および日本円と台湾ドルの資金面での相互支援に関する覚書を締結した。
SMFGは傘下子会社と台湾銀行との協働を通じ、顧客企業のニーズに幅広く応え、より高度な金融サービスを提供していく。
台湾銀行(本店:台北市)は1946年、台湾財政部100%出資により設立された政府系商業銀行で、台湾最大の資産規模を持つ金融機関。

アイスタイル 台湾iTRUEの株式取得、子会社化

アイスタイル 台湾iTRUEの株式取得、子会社化

アイスタイル(東京都港区)は、台湾最大級の化粧品クチコミサイト「UrCosme」を運営する●思網絡股份有限公司(台北市、以下i-TRUE)の株式を取得し、子会社化する。株式取得は5月中に完了する見込み。
アイスタイルは美容系ポータルサイト「@cosme」の企画・運営・関連広告サービスなどを手掛けている。

脱走の受刑者220人余依然不明 インドネシア刑務所

脱走の受刑者220人余依然不明 インドネシア刑務所

インドネシア国家警察は5月6日、スマトラ島リアウ州プカンバルの刑務所で5日に起きた暴動で、脱走した約450人のうち、いまも220人余の行方がいぜんとして分からないと明らかにした。武装した警官隊が引き続き捜索にあたっている。
同刑務所には約350人収容のところ、その5~6倍の約1800人が収容され、管理が手薄で目が行き届いていなかったためとみられている。

福岡県・沖ノ島 世界文化遺産へ イコモスが登録勧告

福岡県・沖ノ島 世界文化遺産へ イコモスが登録勧告

ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に福岡県宗像(むなかた)、福津(ふくつ)両市の「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連文化遺産群」が登録される見通しとなった。
事前審査する諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)が「登録」を勧告したため。ただ、日本が推薦していた主要な5件の構成遺産群のうち、認められたのは沖ノ島だけで、それ以外は除外するとの条件が付いた。したがって、関係者の思いは複雑で、喜びも半ばといった印象。関係自治体のコメントにも、推薦意義が十分に理解されなかったことに無念の思いがにじむ。7月2日からポーランドで開かれる世界遺産委員会で最終的に判断される。
遺産群は「日本書紀」に登場する海の女神が鎮座する宗像大社沖津宮がある沖ノ島、本土から約11㌔沖の大島にある中津宮と沖津宮遥拝(ようはい)所、本土にある宗像大社辺津宮(へつのみや)、信仰を支えた宗像族の墓とされる新原(しんばる)・奴山(ぬやま)古墳群-などが国内候補として推薦されていた。

ADBの新基金に45億円拠出 インフラ整備後押し

ADBの新基金に45億円拠出 インフラ整備後押し

麻生太郎副総理兼財務相は5月6日、横浜市で開かれているアジア開発銀行(ADB)の第50回年次総会で、ADBが新設する基金に2年間で4000万㌦(約45億円)を拠出することを表明した。
アジアで日本が推進する質の高いインフラ整備を後押し、中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)に対抗する。新設するの「高度技術支援基金」。
ADBが支援するアジア諸国が、交通システムや再生可能エネルギーなどの高度技術を導入する際の追加費用い充てる。日本が得意とする分野のインフラ整備を促すことで、日本企業が参入しやすい環境を整える狙いもある。

ヤマトHD 中国・上海に東アジア地域統括会社設立

ヤマトHD 中国・上海に東アジア地域統括会社設立

宅配便大手のヤマト運輸を傘下に持つヤマトホールディングス(本社:東京都中央区)は、中国・上海市に東アジア地域統括会社、YAMATO(CHINA)COMPANY LIMITEDを設立した。資本金は5000万人民元(約8億1450万円)。
地域統括会社として、地域に即した市場調査、事業開発および顧客の求めるネットワーク開発を新たに行うとともに、東アジア地域の各事業会社(中国・香港・台湾)へのガバナンス強化や経営管理を行っていく。

エボラブルアジア ITオフショア拡大へ2社を傘下に

エボラブルアジア ITオフショア拡大へ2社を傘下に

オンライン旅行事業やITオフショア開発事業などを手掛けるエボラブルアジア(本社:東京都港区)のベトナム法人Evolable Asia Co.,Ltd.(本社:ベトナム・ホーチミン)は、ITオフショア開発事業拡大のためEVA(東京都調布市)とベトナム人材紹介会社エバディ(東京都港区)の両社の化b式を取得し、グループ会社化する。株式取得時期は5月上旬の予定。ベトナムでITオフショア開発事業を拡大する。