月別アーカイブ: 2020年3月

三菱ふそう 20年代後半までに燃料電池トラックの量産開始

三菱ふそうトラック・バス(本社:神奈川県川崎市、以下、MFTBC)は3月26日、燃料電池トラックの量産を2020年代後半までに開始すると発表した。これは同社がドイツ・ダイムラーグループ企業の一員としてビジョンに掲げる、2039年までにすべての新型車両を走行時にCO2を排出しない、CO2ニュートラル車にする取り組みの一環。MFTBCは、真のCO2ニュートラルの輸送はバッテリー式電気自動車、または水素を燃料とした燃料電池自動車のいずれかのみで実現するとしている。

東電PG 介護福祉プラットフォームのウェルモと資本業務提携

東京電力パワーグリッド(本社:東京都千代田区)は3月26日、AIやICTを活用した介護福祉プラットフォームサービスを提供するウェルモ(本社:東京都千代田区)と資本業務提携したと発表した。身近にある電力データに基づくケアプラン作成の効率化や介護の質の向上を、ウェルモが提供するサービスを通じて実現していく。

日本 インドネシアにジャカルタ下水道整備などで643億円の円借款

日本政府は、インドネシアにジャカルタ下水道整備など2案件で総額643億6,000万円を限度とする円借款を供与する。インドネシアの首都ジャカルタで3月27日、日本の石井正文駐インドネシア特命全権大使と、インドネシアのデスラ・プルチャヤ外務省アジア・太平洋・アフリカ総局長との間で、これに関する交換公文の署名が行われた。
対象案件は①ジャカルタ下水道整備計画(第1区)に供与限度額570億6,100万円②頻発する洪水被害の軽減および中期的な洪水リスクへの対応能力向上のため、洪水制御セクター・ローン(フェーズ2)の供与限度額72億9,900万円-の2件。

日本 インドに鉄道・地下鉄・道路整備に総額3,744億円の円借款

日本政府は、インドに地下鉄建設、貨物専用鉄道建設など9案件の総額3,744億4,000万円を限度とする円借款を供与する。インドのニューデリーで3月27日、日本の鈴木哲駐インド特命全権大使とインドのC・S・モハパトラ財務省経済局次官補との間で、9案件に関する書簡の交換が行われた。
対象案件および供与限度額は①アーメダバード・メトロ計画(第二期)に139億6,700万円②デリー・ムンバイ間貨物専用鉄道建設計画(フェーズ1)(第四期)に1,300億円③上水道マディヤ・プラデシュ州地方給水計画に554億7,400万円④地下鉄ムンバイ・メトロ三号線建設計画(第三期)に399億2,800万円⑤ムンバイ湾横断道路建設計画(第二期)に669億900万円-など9件。

シャープ NECの事業買収し子会社化、 海外事業強化

シャープ(本社:大阪府堺市)は3月25日、広告などに使う電子看板・デジタルサイネージのディスプレーなどを手掛けるNECの子会社、NECディスプレイソリューションズ(本社:東京都港区)の株式の3分の2を92億円余で取得し、子会社化すると発表した。株式取得は7月1日を予定。シャープはこの分野の海外事業を強化する。
これにより、NECディスプレイソリューションズはシャープ66%、残りの34%をNECが保有する合弁会社となる。

 

大阪ガス・積水ハウス 3電池住宅で再生エネ社会見据え実証実験

大阪ガス(本社:大阪市中央区)と積水ハウス(本社:大阪市北区)は3月25日、共同で再生可能エネルギーが主力電源となる社会を見据え、3電池(燃料電池・蓄電池・太陽電池)を備えた住宅(以下、3電池住宅)で、電力系統の安定化への貢献可能性を検証するために、4月1日から1年間の居住実験を開始すると発表した。
居住実験住宅の所在地は奈良県北葛城郡王子町で、建物は軽量鉄骨2階建て4LDK(延床面積138.8㎡)。燃料電池は固体酸化物形燃料電池(SOFC)(定格出力700W)、太陽電池は多結晶型(定格出力5.08KW)、蓄電池はリチウムイオン蓄電システム(9.8KWh)。

富士通 商用のローカル5Gを3/27から運用開始 国内初

富士通は3月27日、国内初となる商用のローカル5Gの無線局免許を総務省関東通信局から同日取得し、富士通新川崎テクノロジースクエア(所在地:神奈川県川崎市)でのローカル5Gシステムの運用を開始すると発表した。
高精細映像のデータ伝送にローカル5Gを活用しAIによる人の様々な動作解析で建物内の防犯対策を強化する。また、FUJITSUコラボレーションラボでローカル5Gの様々なユースケースを創出し、顧客の現場への導入支援なども行う。
今後スマートファクトリーの実現に向けて、ネットワーク機器の製造拠点、小山工場(所在地:栃木県小山市)でも富士通テレコムネットワークス(本社:栃木県小山市)と共同でローカル5Gの有用性を検証していく。

明治 60億円投じ中国・蘇州と京都で生産能力増強

明治(本社:東京都中央区)は3月25日、中国・蘇州工場(所在地:江蘇省蘇州高新区)と京都工場(所在地:京都府京田辺市)で、それぞれ生産能力を増強すると発表した。投資額は合わせて約60億円(蘇州工場約23億円、京都工場約37億円)。蘇州工場では牛乳やヨーグルトなどの生産能力を約1.3倍に、京都工場ではプロテイン入り飲料を約1.6倍に増やす。