care のすべての投稿

江戸時代の反射望遠鏡 鏡の制度は現代レベル

国立天文台などによると、今からおよそ180年前の江戸時代、天保年間に製作された反射望遠鏡の鏡の精度を調べたところ、現代の市販の鏡とほぼ同レベルでつくられていたことを示すデータが得られた。この望遠鏡は江戸時代後期に日本で反射望遠鏡を完成させて天体観測を行った国友一貫斎がつくった1台で、天保7(1836)年と記されている。計測した国立天文台では「計測機器のない時代にこれだけ精度の高い鏡を製作できるのは非常に驚き」と指摘している。この望遠鏡は滋賀県長浜市が所蔵。

「イオンモール ビンタン」ベトナム4号店11/22リニューアルオープン

イオンモール(本社:千葉市)は11月15日、オープン以来初となる大規模リニューアルを実施したベトナム4号店「イオンモール ビンタン」を11月22日にオープンすると発表した。同店は2016年7月に開店して3年が経過。小売市場の成長著しいベトナムで、急激に変化する多様なニーズに応えるため、新たに38店舗を導入するほか、移転、改装含めモール全体の半数となる71店舗をリニューアルする。

日本逆転で「プレミア12」初優勝、野球の国際大会

野球の国際大会「プレミア12」の決勝戦が11月17日、東京・東京ドームで行われ、日本は韓国に5対3で逆転勝ちし、2回目の大会で初優勝し、準決勝で逆転負けした4年前の雪辱を果たした。                                                                                                           日本は1回に先発の山口俊投手が2本のホームランを打たれ3点の先制を許したが、その裏、鈴木誠也選手のレフトフェンス直撃のタイムリー2塁打で1点を返し、追撃。2回に2死1、2塁のチャンスに今大会不振の山田哲人選手が汚名返上の3ランホームランを打って4対3と逆転。また、7回には2死2塁で指名打者・浅村栄斗選手がライト前にタイムリーヒットを打ち、リードを広げ勝利を手繰り寄せた。投手陣も2回以降、高橋礼、田口、甲斐野、中川、山本、山崎と小刻みなリレーで零封。中盤以降はとくに安定した投手陣の頑張りが光った。                                                                                            日本が野球の国際大会で優勝するのは、2009年の第2回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)以来、10年ぶり。

豊田合成 中国湖北省のウェザストリップの生産能力倍増

豊田合成(本社:愛知県清須市)は11月15日、中国における自動車部品事業の拡大に向け、湖北省の生産子会社、湖北豊田合成正奥橡塑密封科技有限公司(所在地:湖北省十堰市、以下、TG正奥)でのウェザストリップ(車のドアや窓枠のゴム製品)の生産体制を増強すると発表した。TG正奥では2021年5月までに工場建屋を拡張して生産設備を増設、ウェザストリップの生産能力を2018年度の約2倍に増やす。

関東電化工業 中国安徽省に特殊ガス類の合弁子会社

関東電化工業(本社:東京都千代田区)は11月14日、中国安徽省に半導体・液晶用特殊ガス類の製造・販売を手掛ける合弁子会社を設立すると発表した。現地に生産拠点を設立することで、拡大する需要に確実の応えるとともに、安定供給と競争力強化を図っていく。新会社「宣城科地克化工科技有限公司(仮称)」(所在地:中国安徽省宣城市)の設立時資本金は1,740万米ドル(約19億円)で、出資比率は関東電化工業95%、杭州東旺工程管理諮詢有限公司5%。2019年12月設立予定。

東海東京フィナンシャルHD シンガポール取引所運営会社へ出資

東海東京フィナンシャル・ホールディングス(本店:東京都中央区)は11月14日、シンガポール現地法人、東海東京グローバル・インベストメンツが、シンガポールでSTO取引所(セキュリティ・トークン取引所)を運営するICHX TECH Pte.Ltd.(本社:シンガポール、以下、ICHX社)への出資に係る契約をICHX社と締結したと発表した。これにより、同社グループはICHX社の日本における重要なパートナーとして、日本の発行体・投資家をアジアで初めて政府認可を受けるSTO取引所へ取り次ぐなど、ともに先進的なサービスの提供を検討していく。出資金額は500万米ドル。株式取得日は2020年2月初旬。

アイカ工業 ベトナムの化粧板販売CHIグループ8社を取得

アイカ工業(本社:名古屋市中村区)は11月14日、ベトナムで化粧板販売を手掛けるCHIグループの8社を取得すると発表した。同社は、CHIグループ8社を統括するために設立される新会社「アイカHPLトレーディング」(予定)の株式の70%をCHIグループのオーナー、フロム・バン・ルーン氏から取得する。アイカ工業100%出資子会社のアイカ・アジア・ラミネーツ・ホールディングを通して実施、2020年2月に完了する予定。アイカ工業はこれにより、ベトナムのメラミン化粧版の販売強化につなげる。

PPIH シンガポール西部エリアのJCubeに「DON DON DONKI」初出店

総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」などを運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(本社:東京都目黒区、以下、PPIH)グループの海外事業持株会社、パン・パシフィック・リテールマネジメント(シンガポール)(本社:シンガポール)は11月14日、シンガポールの商業施設「JCube」内に11月29日「DON DON DONKI JCube(ドンドンドンキ ジェイキューブ)店」をオープンすると発表した。                          2017年12月にシンガポール1号店を出店して以降、2019年8月までに東部エリア中心に5店舗出店しており、今回が6店舗目だが、西部エリアでは初出店となる。地下3階~地上4階、売場面積1,488㎡(うち商品売場697㎡、フードコート791㎡)。DON DON DONKIは、店内ほぼすべての商品を日本製もしくは日本市場向けの商品でラインアップする”ジャパンブランド・スペシャリティストア”をコンセプトとした店舗。

世界最古のオーロラの記録を確認 大阪大・筑波大

大阪大学、筑波大学などのグループはこのほど、紀元前660年前後に現在のイラク周辺でオーロラが出現したことを示す記述が当時つくられた粘土板に記されていることを確認した。従来よりも100年ほど遡る、世界最古の記録として注目されている。同グループは紀元前680年から650年の間につくられたとみられる粘土板に「赤い光」「赤い雲」「赤い空が覆う」といった記述が確認できたという。紀元前7世紀に現在のイラクにあたるアッシリアで、当時の天文学者がまとめた「アッシリア占星術レポート」を解読した。