care のすべての投稿

JENESYS2018でインドの高校生・大学生ら80名が訪日

JENESYS2018でインドの高校生・大学生ら80名が訪日

対日理解促進交流JENESYS2018の一環として、12月5日~12日までインドの高校生および大学生ら80名が訪日する。
一行は「スポーツ交流」「環境技術」「科学技術」「日本語・日本文化」のグループに分かれて、地域産業や企業を視察するほか、日本文化体験や地域遊民との交流等を通じて、日本についての理解を深める。

日本は人口減少で今後40年でGDP25%以上減に IMFが試算

日本は人口減少で今後40年でGDP25%以上減に IMFが試算

国際通貨基金(IMF)は11月28日、日本は加速する高齢化による人口減少によって、GDP(国内総生産)が今後40年で25%以上減少する可能性があるとの試算を発表した。
これによると、日本経済の成長率は2018年がプラス1.1%で、2019年は0.9%とやや減速するものの、堅調に推移するとみている。
ただ、2019年10月に予定されている消費税率の引き上げなどによって、成長の下振れリスクが高まっているとして、財政面での影響緩和策が講じられなければ消費などに影響を及ぼすと指摘している。
長期見通しのGDPの減少幅を抑えるには、外国人労働者の受け入れ拡大に加え、女性の働き手を増やすために男女の賃金格差を縮めるなど、さらなる努力が必要だと提言している。

東北大など介護施設での配薬支援装置を共同開発

東北大など介護施設での配薬支援装置を共同開発

東北大学大学院医学系研究科と石神製作所(本社:岩手県花巻市)は、介護施設向けの配薬支援装置HSS-10(実用新案登録済み)を共同研究開発し、2018年12月3日から販売開始する。
これは服薬時間をオルゴールと操作パネルで介護施設職員に知らせるので、配薬忘れ、配薬の人違いや配薬時間の間違いをなくし、簡単に服薬管理ができる。これにより、施設職員はこれまでこれらに要していた時間を入所者のケアに充てることができる。
今後テクノエイド協会の福祉用具コードを取得し、販売代理店を通して販売する予定。施設への導入にあたっては、各県が募集する介護ロボット導入支援事業費補助金の使用も提案していく。

オーディオテクニカ 台湾に現地法人設立30周年で新工場

オーディオテクニカ 台湾に現地法人設立30周年で新工場

オーディオテクニカ(本社:東京都町田市)は11月28日、台湾に現地法人「台湾鐵三角(股)有限公司」設立30周年を迎える今年、新工場を建設し竣工したと発表した。
新工場(所在地:台湾桃園市)は地下1階、地上3階の4層構造で、建築面積1,941.35平方㍍、延床面積6,873.68平方㍍。同工場では既存のワイヤード製品の開発強化に加え、近年需要が増えているワイヤレス製品の開発および生産拡大のための新たな施設として電波暗室、無響室、シールドルーム、クリーンルー、試聴室なども完備している。

A&D タイ・バンコクの駐在員事務所が12月から本格稼働

A&D タイ・バンコクの駐在員事務所が12月から本格稼働

エー・アンド・ディー(A&D、本社:東京都豊島区)は、ASEAN地域におけるビジネスの強化と拡大を目的に、9月にタイ・バンコクに開設した駐在員事務所が12月中旬に本格的な活動を開始すると発表した。
A&Dはこれまで、タイ市場で自動車関連の計測機器や各種材料試験機、電子天びんなどの計量機器の販売実績がある。今後は将来的な現地法人設立も視野に入れ、さらなる事業拡大を目指す。

ラ・ディッタ 12/1からインド・ムンバイで4店舗目の寿司店

ラ・ディッタ 12/1からインド・ムンバイで4店舗目の寿司店

インドで寿司事業を展開するLA DITTA(ラ・ディッタ、本社:東京都港区)のインド現地法人「Sushi and More India」が、12月1日からムンバイで4店舗目となるハイエンド・カジュアル寿司店の営業を開始する。新たにオープンするのは、インド最大のグルメビルとなるムンバイのバンドラ地区Foodhall@Linking Road店。
同現地法人は現在、ムンバイ市内に2つの宅配寿司専門店と、インドの財閥企業Future Groupが経営する高級グルメスーパーマーケットFoodhall@Palladium店内のカフェエリアにショップインショップとして出店している。

マンダム マレーシアのACGI社を完全子会社化

マンダム マレーシアのACGI社を完全子会社化

マンダム(本社:大阪市中央区)はこのほど、マレーシアを中心に若年層の女性向けメイクアップブランドなどを展開するACG INTERNATIONAL SDN.BHD.(本社:マレーシア・クアラルンプール、以下、ACGI社)の全株式を取得する株式譲渡契約を締結したと発表した。
これにより、今後東南アジアにおけるマンダムグループの存在感を一層高めていく。

オリエンタルコンサル ベトナム・ホーチミン市に駐在員事務所

オリエンタルコンサル ベトナム・ホーチミン市に駐在員事務所

オリエンタルコンサルタンツグローバル(本社:東京都新宿区)はこのほど、ベトナム・ホーチミン市に駐在員事務所を開設した。同事務所は1997年に開設したベトナム・ハノイに続く2カ所目。
同社は現在、ホーチミン市で「第2チョ-ライ病院」「ホーチミン市都市鉄道規制機関および運営会社能力強化プロジェクト」「ロンタイン国際空港フィージビリティースタディ」などに従事しており、これらの活動の円滑な実施を支援するほか、同国南部の開発需要の情報収集活動を強化する。

入管難民法改正案 野党の怒号の中 衆院通過

入管難民法改正案 野党の怒号の中 衆院通過

人手不足に悩む零細・中小の事業者や産業界の熱い要望を受けた、外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法などの改正案が11月27日夜、法案に反対する野党の怒号が飛び交う中、衆院本会議を通過した。自民、公明両党のほか、日本維新の会などの賛成多数で可決した。

奈良県高取町で渡来人の「大壁建物」跡発見、最大・最古級か

奈良県高取町で渡来人の「大壁建物」跡発見、最大・最古級か

奈良県高取町の教育委員会は11月27日、同町の市尾カンデ遺跡で古墳時代、朝鮮半島から日本にわたってきた渡来人が建てたとされる「大壁建物」の複数の建物跡が新たに16棟見つかったと発表した。
同委員会では、周辺で見つかった土器などから古墳時代の4世紀末から5世紀初めの、これまで見つかった中で最も古いものだとしている。また、今回見つかったうちの1棟は東西14.5㍍、南北13㍍あり、これまでで最大級だという。
大壁建物はこれまで奈良県、滋賀県を中心に150棟が見つかっており、これまではすべて5世紀中ごろ以降のものとされていた。