care のすべての投稿

世界最古の生命の痕跡発見 39億年前の岩石から

世界最古の生命の痕跡発見 39億年前の岩石から

東京大学などの研究グループは、カナダで採取した39億年前の岩石から世界最古とみられる生命の痕跡を発見したと発表した。
同大学の小宮剛准教授らの研究グループは、カナダ北東部ラブラドル半島にあったおよそ39億5000万年前の岩石を採取し、詳しく調べた。その結果、自然界に存在する3種類の炭素のうち、生物の体内に多い最も軽い炭素の割合が高い塊が見つかり、研究グループでは生物の死骸の痕跡だと結論付けた。
痕跡の大きさは数十マイクロ㍍で、細胞内に核を持たない原始的な生物で、泥が積もってできた岩石から出てきたので、海に生息していたのではないかと考えられるという。
これまで確認された世界最古の生命の痕跡は、グリーンランドで見つかった38億年前のものだが、今回の発見はそれよりも1億年以上古いとしている。

JOGMEC・経産省 世界初 鉱石の海底試掘に成功

JOGMEC・経産省 世界初 鉱石の海底試掘に成功

経済産業省と石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は9月26日、沖縄県近海で水深1600㍍の海底から、銅や亜鉛などを含む鉱石をポンプで吸い上げる試験に世界で初めて成功したと発表した。
経産省は国産の鉱物資源として採掘の商業化を検討する。陸上での採掘に比べてコストが高いため、2018年度に商業化できるかどうかを判断する。
試験採掘を行った場所は、「海底熱水鉱床」と呼ばれる金属が集まった海底。

Source: New feed

DYM 香港・太古に初の日系クリニック10/9開設

DYM 香港・太古に初の日系クリニック10/9開設

WEBコンサルティング事業や海外医療事業を手掛けるDYM(本社:東京都品川区)の関連会社、DYM HONGKONG LIMITED(本社:香港)は、香港に日本人向け一般内科と小児科、健康診断を提供するクリニック「DYMヘルスケア」を2017年10月9日に開院する。日本人が多く居住する太古エリアにおける日系のクリニック開設は初めて。
同クリニックは地下鉄港島線太古駅A2出口から徒歩3分の好立地で、太古イオンにも直結している商業施設「コーンヒルプラザ」内にある。
DYMはタイ・バンコクに「DYMインターナショナルクリニック」を3院運営している。

Source: New feed

ミャンマー・バングラに計400万㌦緊急無償資金協力

ミャンマー・バングラに計400万㌦緊急無償資金協力

日本政府は9月26日、ミャンマーラカイン州北部で8月に発生した治安部隊に対する襲撃事件およびその他の情勢不安定化の影響を受けた人々とに対し、ミャンマーおよびバングラデシュ両国へ国際機関を通じて合計400万米㌦(約4億4000万円)の緊急無償資金協力を実施することを決めた。
400万㌦の内訳はミャンマー100万㌦、バングラデシュ300万㌦。この支援はミャンマーでは保健、水・衛生および日用品の提供、バングラデシュではシェルターおよび日用品の提供や水・衛生・子どもの保護等の支援にそれぞれ充てられる。

Source: New feed

アジア15カ国・地域からベンチャー21社 第6回AEA

アジア15カ国・地域からベンチャー21社 第6回AEA

アジア・アントレプレナーシップ・アワード運営委員会は、第6回「アジア・アントレプレナーシップ・アワード2017」(以下、AEA)を柏の葉キャンパス(千葉県柏市)で、2017年10月25~27日に開催する。
今回はアジアを中心とする15の国と地域から選出された注目の技術系ベンチャー企業21社がエントリーしている。日本からはエルピクセル、ゲノムクリニック、ストリームテクノロジ、バックテックの4社が出場する。
アワードは事業の革新性、経済的・社会的影響力、事業の実行力などから審査され、入賞企業は賞金のほか三井不動産が運営するコワーキングスペースの利用権および日本への事業進出の展開サポートが受けられる。

Source: New feed

関西エアポートなど神戸空港運営事業で契約締結

関西エアポートなど神戸空港運営事業で契約締結

オリックス(本社:東京都港区)、ヴァンシ・エアポート(本社:フランス)および関西エアポート(本社:大阪市)の3社によるコンソーシアムは、「神戸空港特定運営事業等」における運営権者として「関西エアポート神戸」を設立し、9月26日付で神戸市との間で「神戸空港特定運営事業等公共施設等運営権実施契約」を締結した。運営権の売却価格は191億4000万円。
2018年4月1日に予定されている事業開始に向け、確実で円滑な業務の承継を行い、安全、安心の確保を第一に努めていく。関西エアポート神戸は神戸市に本社を置き、全株式を保有する開催エアポートが経営する。

バリ島50年ぶり噴火の可能性高まり7.5万人超が避難

バリ島50年ぶり噴火の可能性高まり7.5万人超が避難

インドネシアの人気の高い観光地バリ島のアグン山で、およそ50年ぶりに火山噴火する可能性が高まっていて、避難した住民は7万5000人以上に上っている。地元当局は9月22日に警戒レベルを最も高いレベル4に引き上げ、噴火口から半径9~12㌔㍍の区域を立ち入り禁止とした。
こうした状況を受け、同国のジョコ・ウィドド大統領は万全な体制をとる考えを強調した。山頂付近では、水蒸気とみられる白煙も立ち昇り、1963年に1000人以上の犠牲者を出した噴火以来、およそ50年ぶりとなる噴火の可能性が高まっている。

Source: New feed

日本の競争力9位に低下 世界経済F アジア躍進

日本の競争力9位に低下 世界経済F アジア躍進

世界経済フォーラムが9月27日発表した2017年版「世界競争力報告」によると、日本の総合順位は前年より1つ下がり9位となった。順位の低下は2年連続。アジア勢ではインドネシアが36位、ベトナムが55位となり、前年からそれぞれ順位を5つ上げた。
今回の調査対象は137カ国・地域。首位は9年連続でスイスで、米国とシンガポールが続いた。トップ10の順位の入れ替わりはあったものの、顔ぶれはすべて前年と同じ国・地域だった。

Source: New feed

サンギ 美白歯磨き剤「アパガード」タイで販売開始

サンギ 美白歯磨き剤「アパガード」タイで販売開始

サンギ(東京都中央区)は美白歯磨き剤「アパガード」シリーズを、2017年9月からタイの日系ドラッグストア、スーパーマーケット等で発売する。同社は2011年にロシアから海外展開をスタートさせ、今回のタイで6カ国目の進出となる。
フッ素とは異なる作用を持つ独自のむし歯予防成分「薬用ハイドロキシ アパタイト」は海外でも注目を集めているという。ロシアほか、現在販売展開中の国はカナダ(2013年から)、中国(2014年から)、シンガポール(2015年から)、韓国(2017年から)。

Source: New feed