fujishima のすべての投稿

大谷翔平 3年連続4度目のMVP受賞 満票

米MLBの2025年の最優秀選手(MVP)が11月13日(日本時間14日)発表された。ナ・リーグではドジャースの大谷翔平選手が満票で3年連続4度目となる受賞を果たした。4度目の受賞は、バリー・ボンズに次いで歴代単独2位の快挙。
大谷は今季ドジャースでDHと投手の”二刀流”としてプレーし、チームをリーグ優勝に導いた。

MLBサイ・ヤング賞 山本由伸受賞ならず

MLBで今シーズン最も活躍した投手に贈られる「サイ・ヤング賞」が日本時間11月13日に発表された。ファイナリストに残っていたドジャースの山本由伸(27)の初受賞はならなかった。投票結果は3位で、日本人史上初の快挙は叶わなかった。
サイ・ヤング賞受賞者は、ナ・リーグがスキーンズ(パイレーツ)、ア・リーグはスクバル(タイガース)がそれぞれ選出された。

葛飾北斎の肉筆画 史上最高の6億円余

江戸後期の浮世絵師、葛飾北斎(1760〜1849年)の肉筆画「雪中美人図」が、東京都内で開かれたオークションで6億2,100万円(手数料含む)で落札されたことがわかった。落札したのは家具・日用品販売大手のニトリ(本社:札幌市)で、北斎作品の落札額としては史上最高額という。
雪中美人図は、吉原の花魁(おいらん)と思われる女性が雪の中に佇む姿を描いた、1813〜1819年頃の作品とされる。

ヤマハ発動機 インドで初の電動二輪車

ヤマハ発動機(本社:静岡県磐田市)は11月12日、同社としてインドで初の電動二輪車を2026年に発売すると発表した。発売するのは、自社開発の電動スポーツスクーター「AEROX E(アエロックス イー)」と、同社が出資する新興企業、River Mobility Private Limitedと共同開発したモデル「EC-06(イーシー零シックス)」の2機種を予定。インドで製造する。価格は現時点では非公表。

アニメ監督 高畑勲さん 未発表シナリオ

「火垂るの墓」「平成狸合戦ぽんぽこ」「おもひでぽろぽろ」などで知られる、日本を代表するアニメーション監督、高畑勲(1935〜2018年)さんの自宅の書斎から、1960年ごろ、東映動画入社直後に執筆された未発表シナリオや創作メモ約130枚分が新たに見つかった。
この中には古典「酒呑童子」をモチーフにしたシナリオや、宮沢賢治の「貝の火」を基にしたプロットが含まれる。専門家は、高畑アニメーション作品の晩年のテーマがすでに織り込まれた大きな発見だと評価している。
高畑氏の主な作品には「じゃりん子チエ」「アルプスの少女ハイジ」をはじめとするテレビシリーズ作品、「かぐや姫の物語」などがある。

トヨタ 5年で米投資100億㌦ 関税軽減へ

トヨタ自動車は11月12日、今後5年間で米国に最大100億ドル(約1.5兆円)を投資すると発表した。次世代モビリティの拡充に充てられ、EV(電気自動車)やHV(ハイブリッド車)の現地生産を強化する。トランプ米政権の関税政策の影響を軽減するのが狙い。
今回の投資額を加え、同社の米国での累計投資額は約600億ドル(約9.3兆円)に上る。

斎藤知事を不起訴 最悪の先例 神戸地検

神戸地検は11月12日、昨年11月の兵庫県知事戦で選挙運動の対価をPR会社、メ゙ルチェ(兵庫県西宮市)に支払ったとして公職選挙法違反容疑で告発された斎藤元彦知事と、同社の女性代表について、いずれも嫌疑不十分で不起訴にした。
この案件、請け負った当事者が「斎藤氏側から広報全般を任され、運用戦略立案、コンテンツ企画などを責任を持って行った」とネットに投稿していた。本人が認識していたかどうかは別にして、十分”クロ”としか言いようがない。これでも違反にならない公選法とは何なの?と声を大にして言いたい。
神戸地検は「選挙運動の対価と言えない」と判断し、最悪の先例を作った。今後の様々な選挙でこの種の案件は続出すると思われる。これを不起訴にした”ツケ”は極めて大きい。今後、スレスレの案件が横行することになるのではないか。
公選法は、ネットの選挙運動で主体的に企画立案した業者や個人へ対価の支払いを買収、受け取りを被買収として禁じている。告発容疑は斎藤氏側が買収、PR会社代表が被買収。最大の焦点は、斎藤氏側から支払われた71万5,000円が選挙運動の対価にあたるかどうかだった。

大規模な太陽フレア発生 GPSに影響も

情報通信研究機構は11月12日、太陽表面で大規模な爆発現象(太陽フレア)が発生した影響で、全地球測位システム(GPS)の精度低下や無線障害などが生じる恐れがあると発表した。噴出したガスにより地球の磁場が乱れる”磁気嵐”のピークは13日と予想される。
また、今回の大規模な太陽フレアの影響により、本来見られない世界各地で様々に彩られた「オーロラ」が見られた。

警察官のライフルでのクマ駆除11/13から

全国各地で”人の生活圏”におけるクマによる人身被害の深刻化を受け、11月13日から警察官がライフル銃を使ってクマを駆除する任務が可能となった。とりわけ連日、出没件数が多く、人身被害が広がっている岩手、秋田両県に他地域の警察から機動隊の銃器対策部隊の警察官が派遣されており、地元の警察と合同で駆除に対応する。派遣期間は当面の危険が収まるまでという。

ユニチカ タイ子会社の不織布事業を譲渡

ユニチカ(本社:大阪市中央区)は11月11日、タイ子会社、タイ・ユニチカ・スパンボンド(タスコ)が手掛ける不織布製造事業を帝人フロンティア(本社:大阪市)のタイ子会社、テイジン・ポリエステル・タイランド(TPL)に譲渡すると発表した。2026年1月に売却が完了する予定で、譲渡額は非公表。譲渡後、タスコは清算を予定。
また、ユニチカ子会社のユニチカトレーディング(本社:大阪市)も婦人衣料事業から撤退する。
ユニチカは祖業の、グループを含めた繊維事業の譲渡や撤退を中心とした抜本的な構造改革を推進しており、この一環。