fujishima のすべての投稿

ヤンマー 家庭菜園向け小型耕運機 7/1から発売

ヤンマーホールディングス(本社:大阪市北区)は7月1日から、傘下のヤンマーアグリ(所在地:岡山市)が家庭菜園向けの小型耕運機を発売すると発表した。価格は10万7,800円から。
標準仕様の機体の重量は34kgで、従来モデルより3kg軽量化し、女性などでも扱いやすくした。都市近郊で小さな庭を持つ一般家庭の購入を見込む。

バングラデシュで「ユーグレナ」ふりかけ販売開始

ユーグレナ(本社:東京都港区)は6月16日、バングラデシュで石垣島ユーグレナ入の栄養豊富なふりかけを販売開始したと発表した。euglena GG Ltd.(本社:バングラデシュ・ダッカ)およびBombey Sweets&Co.,Ltd.(本社:バングラデシュ・ダッカ)が、ふりかけ「Rice Bondhu(ボンドぅ)」をN.P.Foods Singapore(本社:シンガポール)の全面的な協力により共同開発し、販売を開始した。
今回販売開始したふりかけは、将来的に1日100万人に販売することを目標としている。ユーグレナが目指す、事業成長が社会問題の解決に直結する持続可能なビジネスモデルを導入することで、バングラデシュ国内の栄養問題解決のスピードアップとスケールアップを目指す。

タイIEAT南部工業団地 日系企業の投資に期待

日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、タイ工業団地公社(IEAT)は日本企業に、南部ソンクラー県でラバーシティ工業団地への投資を呼び掛けている。
同団地は2002年に建設開始し、2021年に土地の整備が完了。合計2,381ライ(1ライ=約1,600㎡)で、うちラバーシティ工業団地は1,248ライとなっている。同団地の最大のメリットは品質の良いゴムを格安で仕入れることができること。加えて、タイ南部地域は首都バンコクなどの都心に比べ、人件費が安いことだ。マレーシアと比べても割安という。人材確保の面でもサポートが期待できる。地元の大学と連携して、従業員のスキル向上に取り組む予定という。

ニプロ ジェネリック医薬品6成分8品目を発売

ニプロ(本社:大阪市北区)は6月16日、ジェネリック医薬品6成分8品目を、17日からの薬価基準追補適用後に発売すると発表した。発売するのは内用剤でオメガ−3脂肪酸エチル、フェブキソスタット錠、トルバプタンロD錠、注射剤でレボカルニチンFF静注、パロノセトロン静注、外用剤でAZ含嗽用配合顆粒の6成分。

江崎グリコ タイのセブンイレブンでアイス「SUNAO」発売

江崎グリコ(本社:大阪市西淀川区)は6月16日、グループ会社、Thai Glico Co.,Ltd.(所在地:タイ・バンコク)が、同社で取り組みを進めているおいしさと適正糖質を成立させたアイスクリーム「SUNAOマカダミア&アーモンド」を同日より、バンコクおよび周辺地域のセブンイレブンで、販売開始すると発表した。価格は81g:69タイバーツ(約265円)。日本で製造した輸出品で、香ばしいアカデミアナッツやアーモンドとコクのあるアイスクリームだ。

JFEエンジ ウクライナへ非常用浄水装置を提供

JFEエンジニアリング(本社:東京都千代田区)は6月17日、ウクライナ・オデーサ市へ横浜市を通じて、非常用浄水装置を提供すると発表した。横浜市とオデーサ市は1965年7月に姉妹都市を締結。様々な交流を継続しており、今回JFEエンジニアリングの子会社、JFEアクアサービス機器が製造販売する非常用浄水装置2タイプ・11台、および付属品を寄付した。

LCCのエアアジアX KLー日本3路線を順次再開へ

マレーシアの格安航空会社(LCC)大手キャピタルA(旧アジアグループ)の長距離部門エアアジアXは6月15日、日本行きの3路線(羽田・関西・新千歳)をそれぞれ7、10、12月に順次再開すると発表した。日本路線の運航は、新型コロナウイルスの流行が始まった2020年以来、約2年ぶり。
クアラルンプールー羽田線は7月14日から週2往復、クアラルンプールー関西国際空港線は10月3日から週2往復、クアラルンプールー新千歳線は12月1日から週4往復それぞれ運航する。

滋賀・甲賀市で忍術書の原典「間林清陽」の写本発見

滋賀県甲賀市などは6月19日、江戸時代の1748年に書き写されたとみられる忍術書「間林清陽(かんりんせいよう)」の写本が見つかったと発表した。これは忍術書の基になるものとされ、その存在や内容が確認されたのは初めてという。
国際日本文化研究センターの磯田道史教授は「これまで名前だけは知られていた忍術書の存在を初めて確認できた。今後の研究で、当時の忍者のリアルな姿を知るうえで大変意義のある発見だ」としている。

オリックス山本が今季4人目のノー・ノー試合達成

日本のプロ野球で投手陣の健闘が目立ち、今季は記録的なシーズンになりそうだ。オリックスの山本由伸投手(23)が6月18日、西武11回戦で史上86人目(通算97人目)のノーヒットノーランを達成した。これで今季は、4月10日に完全試合を成し遂げたロッテの佐々木朗希投手はじめ、5月11日のソフトバンクの東浜巨投手、6月7日のDeNAの今永昇太投手に続き、4人目の快挙。
1シーズンに4投手がノーヒットノーランを記録したのは1943年以来、79年ぶり。