日本の内閣府は12月8日、2020年7~9月期の国内総生産(GDP)の改定値を発表した。物価変動を除く実質で前期比5.3%増、年率換算で22.9%増だった。速報値から年率21.4%増から1.5ポイント上方修正した。新型コロナウイルスの感染拡大が抑えられ、経済活動が段階的に再開したことが寄与した。
social のすべての投稿
東京都 ガソリン車販売30年までにゼロへ 小池知事が目標発表
ウィルG ベトナムに初の海外子会社 日本での就労希望者を支援
エースコックベトナム ハイフォンで12/14カップ麺レストラン開業
大阪へ13府県から看護師26人派遣 コロナ重症センターまだ不足
全国知事会は、大阪府の吉村知事の、12月15日から運用を開始する「大阪コロナ重症センター」の稼働に必要な看護師要請に応え、全国13府県から合わせて26人の看護師が派遣されることを明らかにした。
吉村知事は、大阪コロナ重症センターの第1期分の30床を稼働させるには約130人の看護師が必要だが、50人しか確保できていなかったことから、残りの80人のうち40人を全国知事会や関西広域連合に派遣要請していた。全国知事会の協力により一歩前進したが、30床稼働させるにはまだ看護師は不足している。
大阪府のコロナ重症患者は141人に上り、重症患者の病床運用率はすでに81%に達しており、医療体制のひっ迫度が高まっている。
スパークス「日本モノづくり未来ファンド」設立 200億円規模目指す
スパークス・グループは12月7日、「日本モノづくり未来ファンド」を設立したと発表した。優れた技術やサービスなどを保有する国内企業に投資し、日本の製造業の発展につなげる。最終的には200億円規模のファンドを目指す。スパークスがファンド運営者となり、123億円の出資を受けて12月から運用を開始する。2021年10月末までを目途にファンドの趣旨に賛同する投資家からの追加出資を募る。
このファンド設立は、スパークスとトヨタ自動車、三井住友フィナンシャルグループ傘下の三井住友銀行、三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の三菱UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ傘下のみずほ銀行の5社が11月に合意した覚書に基づくもの。