二輪4社 電動化促進へ交換式電池の仕様共通化 2021年3月30日アジア-産業social ホンダ、ヤマハ発動機 スズキ、川崎重工業の4社は3月26日、電動二輪車の普及に向け、異なるメーカーの車両でも相互に利用できる交換式の小型バッテリーの仕様を定めたと発表した。この仕様をもとに、4社が新型二輪車をそれぞれ開発する。
「就職氷河期」世代の支援策で約10万人が正社員に 政府 2021年3月30日アジア-社会social 政府のまとめによると、政府が掲げる、いわゆる「就職氷河期」世代への正社員での就業支援をめぐり、企業への助成金などの支援策により2020年4月から2021年1月までに、およそ10万人が正社員として雇用された。 政府は引き続き国家公務員として、3年間で2,000人を超える規模の採用を目指すほか、職場への定着を図るためきめ細かな支援を行っていく方針。 政府は就職氷河期世代を巡り、2020年からの3年間で正規雇用で働く人を30万人増やす目標を掲げており、非正規で働く人を正規に切り替えた企業への助成金やハローワークでの専用の窓口設置の支援を講じている。
「総額表示」4/1から義務化 売り上げへの悪影響を懸念 2021年3月30日アジア-社会social 商品やサービスの価格に消費税を含める「総額表示」が4月1日から義務化される。これまで条件付きで税抜きでの表示が認められてきたが、4月1日からは消費税分を加えた総額表示が義務付けられる。 総額表示は、消費者・利用者にとっては支払い額が分かりやすくなるが、値上げのような印象を持たれ、売り上げに影響するのではないかと懸念する声もあがっている。
ソニー EV試作モデル 国内初の一般公開 年内にも走行実験 2021年3月30日アジア-産業social ソニーは3月28日、電気自動車(EV)の試作モデル「VISION-S(ビジョン エス)」を国内で初めて一般公開した。年内にも国内で走行実験を開始する予定。 同モデルは、ソニーが強みを持つ高性能画像センサーが取り付けられられ、人工知能(AI)などで周囲の人やモノを検知し、安全な運転を支援する。これにより、ハンドルやブレーキなど複数の操作を自動運転で行う「レベル2」の機能を備えている。
JICA 25年大阪万博成功へ日本国際博覧会協会と包括連携協定 2021年3月30日アジア, アジア-社会social 国際協力機構(JICA)は3月25日、2025年「大阪・関西万博」を成功へ導くため、日本国際博覧会協会との包括連携協定を締結したと発表した。相互の連携強化を図ることで、同万博への機運を醸成しつつ成功に導くとともに、SDGsの達成およびSociety5.0の実現に貢献する。
厚労省「休業支援金」申請期限5月末まで延長 中小企業従業員 2021年3月30日アジア-社会, 介護social 厚生労働省は、中小企業で働く人たちの昨年分の休業支援金の申請期限を、3月末から5月末まで延長することを決めた。休業支援金は、新型コロナウイルスの影響で、企業の指示で休業したにもかかわらず、休業手当が支払われない人を支援する制度で、3月18日までに108万823件、金額にして850億円余の支給が決まっている。 また、休業支援金はこれまで1日1万1,000円を上限に支給されてきたが、緊急事態宣言の解除などを受け、今年5月以降の休業については、原則として上限を9,900円に引き下げることを決めた。
日本各地で今後30年以内に震度6弱以上の地震発生確率70%以上 2021年3月30日アジア-社会social 政府の地震調査委員会がまとめた「全国地震動予測地図」によると、千島海溝や南海トラフなど、とくに海溝型の巨大地震が予測される地域で軒並み70%以上の高い確率となっている。 これは全国の活断層や海溝型の地震に関する最新の研究成果などに基づき、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率などを推計したもの。高い確率となった地域は茨城県水戸市81%、北海道根室市80%、徳島市および高知市75%、北海度釧路市71%、静岡市70%
JICA インドの金融機関TCCLへ再エネ・EV事業等に100億円融資 2021年3月29日アジア-国際交流social 国際協力機構(JICA)は3月25日、インドの金融機関タタ・クリーンテック・キャピタル(TCCL)との間で、気候変動事業(再生可能エネルギー事業・省エネルギー事業・電気自動車事業)向け貸付金として、100億円の融資契約を締結したと発表した。三井住友銀行(SMBC)と協調融資する。
花王 化粧品で中国海南省の免税店に出店 免税市場へ本格参入 2021年3月29日アジア-産業social 花王は3月25日、4月1日に中国海南省の免税店施設「海旅免税城」内で化粧品コーナーをオープンすると発表した。同コーナーでは同社の主力プレステージ化粧品ブランド「SENSAI(センサイ)」「est(エスト)」を展開、中国でも注目度の高い「エストバイオミメンシス ヴェール」も販売する。これを皮切りに海南島およびその他エリアへの出店を拡大、成長著しい中国免税市場へ本格参入していく。
平城宮跡を東西に貫く近鉄奈良線を宮跡外に移設で3者が合意 2021年3月29日歴史くらぶsocial 奈良県、奈良市と近鉄は3月25日、奈良市の世界遺産・平城宮跡を東西に貫く近鉄奈良線について、宮跡の外に移設することで合意し、国に計画書を提出した。大和西大寺-近鉄奈良間の線路の一部を宮跡南側の国道369号線などに沿うように移設する。周辺踏切による渋滞解消が目的で、総事業費は2,000億円前後になる見通し。費用額負担などは3者で協議する。