大阪市の松井一郎市長は11月29日、市内24区を8区に再編、区長の権限を強化する「総合区」の条例案を、2022年2月の定例市議会に提出することに慎重な姿勢を示した。松井氏は26日、総合区の議論に前向きな議論が出ていることで、2月の定例市議会への提出に意欲を示していた。だが一転、否決される見込みが強いと判断、慎重な発言になったとみられる。
この大きな要因は、4月に自民党の市議団を離脱した議員らでつくる新会派から、総合区の議論に前向きな発言があったことを踏まえたもので、松井氏は「(新会派は)ゼロから協議したいだけらしい」と述べ、「(条例案を)出したところで否決になる」と説明した。
「アジア」カテゴリーアーカイブ
大阪知事 ドバイ万博「ジャパンでー」コロナで訪問見送り
大阪・関西万博をPR コブクロにテーマソング依頼 中之島
大阪市長「8総合区」に再編条例案を22年2月定例市議会に提出
大阪「鴻池組旧本店」洋館・和館など5件が国の有形文化財に
国の文化審議会はこのほど、大阪府内の建造物5件を国の有形文化財に登録するよう答申した。大阪市此花区の明治43年に建てられた「鴻池組旧本店」の洋館と和館、高槻市で現在、レストランなどに使われている「旧京都大学高槻農場」など合わせて4件の建物と、柏原市にある安田家住宅母屋も新たに登録されることになった。
鴻池組旧本店の洋館の外壁は、白いモルタルに赤いレンガでラインを巡らせたモダンなデザインが特徴。玄関ホールにはクジャクやバラをモチーフにしたステンドグラス、応接室の暖炉や棚には当時流行していたアール・ヌーボーの装飾が施されている。また、和館は屋根が瓦葺きで軒下は漆喰(しっくい)が塗り込められ、重厚な町家のつくりとなっている。
関西10月アルバイト時給 平均1,080円,飲食業で平均1,022円
リクルートの調べによると、10月に関西でアルバイトやパートを募集する際の平均時給は、平均で1,080円で前年同月を14円上回った。これは10月、大阪などで緊急事態宣言が解除され行動制限が解除され、飲食店への営業時間の短縮要請が解除されたことに加え、最低賃金が引き上げられたことが影響したとみられる。
業種別では「製造・物流・製造系」が1,067円(前年同月比15円高)、飲食業の「フード系」が1,022円(同125円高)で、いずれもデータを取り始めた2006年1月以来、過去最高となった。
府県別では大阪府が1,114円(同7円高)、滋賀県が1,047円(同36円高)、京都府が1,039円(同12円高)、兵庫県が1,026円(同15円高)、奈良県が967円(同37円高)、和歌山県が951円(同17円高)といずれの府県も前年同月を上回った。