トヨタ自動車が12月27日発表した世界生産台数は前年同月比11.2%増の92万6,573台で、単月として過去最高を更新した。この結果、1〜11月累計生産は923万1,068台となり、1カ月を残して通年の最高だった2019年(905万3,517台)を上回った。また、レクサスを含むトヨタ単体として初の1,000万台超えも視野に入った。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
シスメックス 血液中アミロイドβ検査試薬 欧州に販売拡大
自動車大手など 車載用先端半導体の共同研究組織設立
ダイキン カンボジアに空調の販売会社設立 1月から営業
JX石油開発 NEDOと地下水素製造技術実証で委託契約
11月の関空国際線旅客数168万人 コロナ前の85%に回復
島津製作所 CGHとシンガポールで共同研究ラボ開設
タイ政府 日系自動車4社が5年でEVに6,200億円投資
IHI 天然ガス熱分解による水素製造試作機での実験開始
IHIは12月25日、横浜事業所で12月から天然ガス熱分解による水素製造試作機の実験を開始すると発表した。水素製造量10kg/日相当の運用を開始し、商用化に向けた様々な基礎データの取得を始める。
この水素製造技術は、天然ガスを加熱し水素と固体の炭素に分解する技術。従来の水蒸気改質による水素製造技術に比べ、単位当たりの水素を生成するために必要なエネルギーが約4割削減できるという。また、炭素は90%以上を固体で回収されるため、CO2排出量の大幅な削減が期待される。触媒には鉄鉱石を使用し、鉄鉱石のハンドリングにはIHIが長年保有してきた流動層技術を活用することで、最大100トン/日の水素製造を目指す。