テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、所在地:大阪市此花区)で3月18日、任天堂のゲームをテーマにした新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」が開業した。午前7時半ごろ、記念式典が開かれた後、人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」などでお馴染みの「Here We Go」の掛け声とともに、来園者が新エリアに足を踏み入れた。
任天堂エリアは米国とシンガポールにも建設計画があるが、USJが世界初の開業となった。
「アジア」カテゴリーアーカイブ
大阪府内で初 変異ウイルス感染者が死亡 感染者は124人に
造幣局の通り抜け 今年は事前申し込み制で4/8~14日実施
「Osaka Metropolitan University」に 大阪公立大学の英語表記
シャープ 液晶パネル工場の株式売却中止 売却先から申し入れ
「大阪・関西万博」に新たにブラジルなど7カ国の参加表明
パナソニック 米ソフト会社を買収検討 投資額数千億円規模
子どもの学力向上へ「大阪市総合教育センター」整備
「生活保護費減額は違法」判決に不服 大阪12自治体が控訴
春呼ぶ味 イカナゴ漁解禁 大阪湾と播磨灘 初競りで9.5万円
瀬戸内海に春の訪れを告げるイカナゴの稚魚シンコの漁が3月6日、大阪湾と播磨灘で解禁された。シンコは甘辛く炊く「くぎ煮」で親しまれている。兵庫県明石市の林崎漁港では、早朝に8隻の漁船が出漁。体長5cmほどのシンコを水揚げし、初競りで1かご(約25kg)9万5,000円と、2年前より3万円近く高い値が付いた。2020年の解禁日、同漁港は水揚げがゼロだった。
兵庫県内のイカナゴの漁獲量は2001年に3万214トンに上ったが、2017年以降は1,000トン台に落ち込んだ。そして2020年は約150トン(速報値)と記録的な不漁だった。水質改善で、皮肉なことに海中の窒素などが減り、餌のプランクトンが減少したことがその要因という。