「アジア」カテゴリーアーカイブ

落語家 笑福亭仁鶴さん死去84歳 テレビ・ラジオで活躍

上方落語を代表する落語家でテレビやラジオでも幅広く活躍した笑福亭仁鶴さん(本名・岡本武士)が8月17日、骨髄異形成症候群のため大阪府内の自宅で亡くなった。84歳だった。仁鶴さんが特別顧問を務める吉本興業が20日、明らかにした。葬儀は親族で執り行った。
仁鶴さんは昭和、平成、令和と多くのファンに愛された。30~50代ごろはテレビ・ラジオに出演。深夜ラジオのリスナーからの、はがきを読む際に発した”どんなんかなー”などのフレーズがブームとなり、一時は全国区のアイドル的人気を博した。

大阪府 デパート地下食料品売り場入場者半分以下に要請

大阪府は8月18日、新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、酒類を提供する飲食店などへの休業要請をはじめとした従来の措置に加え、デパート各社に対し地下の食料品売り場への入場者を、通常の半分以下にするよう要請するなどの新たな措置を決めた。政府が大阪などに出されている緊急事態宣言について、8月20日から兵庫や京都などを追加したうえで、期限を9月12日まで延長することを受けたもの。
吉村知事は「大阪の感染状況は、1日の感染者数が連日過去最多を更新するなど非常に厳しい。今後も感染が拡大していく可能性は高く、感染者数そのものを減らすことと、早期の治療介入で重症化を防ぐことを最後までやっていくことが重要だ」としている。

東北学院もコロナ感染で出場辞退 宮崎商に続き2校目

全国高校野球選手権大会の大会本部は8月17日、オンラインで記者会見し、選手1人が新型コロナウイルスに感染したことが判明していた東北学院(宮城)について、2回戦以降の出場を辞退すると発表した。東北学院は11日の1回戦、愛工大名電との試合後に、選手1人がコロナ陽性の判定を受け、他にも選手2人など4人が保健所から濃厚接触者と判断されていた。
出場辞退は先に、部員ら13人の陽性者がでたほか、8人の濃厚接触者と判定された宮崎商に次いで2校目。宮崎商と東北学院の相手、智弁学園と松商学園はそれぞれ不戦勝となる。

大阪府で過去最多の2,296人の感染確認 初の2,000人超

大阪府は8月18日、新たに2,296人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。大阪府の1日の新規感染者数が2,000人を超えるのは初めて。前日の17日に過去最多の1,856人の新規感染者が確認されていたが、それを上回り、2日連続で過去最多を更新した。また同日、5人の死亡者が確認された。

大阪市が11月から消費喚起へポイント還元の支援策

大阪市は、ワクチン接種が一定程度進むと見込まれる11月から、飲食・物販・サービス業の消費を喚起するため、市内の店舗で買い物をした人に最大3,000円分のポイントを還元する支援策を開始することを決めた。期間は11月1日から30日までの1カ月間。大阪府が発行する感染防止のステッカーを導入している小売店、美容室などのサービスを提供する店、劇場などの利用者が対象。
大阪市内では、長期間続いている緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などにより、飲食店はじめ物販業、サービス業などが大きな打撃を受けており、こうした事業者への支援策の一環。

大阪空襲 遺族の戦争体験・戦後活動の報告書公表

大阪空襲被災者運動資料研究会は8月12日、太平洋戦争末期の大阪への空襲で家族を亡くした人の体験や戦後の遺族会の活動などをまとめた報告書を公表した。
空襲で家族を亡くした人たちが戦後、大阪市内の寺院を回ったり、遺族に聞き取り調査をしたりして、空襲の犠牲者6,000人余りの名簿をまとめた経緯や、遺族の会で発行した会報などの資料がまとめられている。
報告書は今後、大阪府内の図書館や平和資料館の「ピースおおさか」などで公開されることになっている。
同会の梶山篤夫代表は「戦後76年になり、戦争を体験した人が証言できなくなっていく。戦争体験や戦後の活動の記憶を失わないよう、記録として次の時代に残していきたい「と話している。

関西企業 今年のコロナ関連倒産200社超え ペース加速

帝国データバンクのまとめによると、新型コロナウイルスの影響による関西2府4県の企業倒産は、8月13日時点で201社に上った。これは破産、民事再生などの法的手続きを取って倒産した企業と法的整理の準備に入った件数を合わせたもの。
府県別にみると、大阪が127社、兵庫が40社、京都が19社、奈良が7社、和歌山が6社、滋賀が2社となっている。
2020年は3月から12月までの10カ月間で141社だったことから、2021年に入り倒産のペースが加速していることがうかがえる。

大阪府 新たに1,654人感染 2日連続最多更新

大阪府は8月12日、府内で新たに1,654人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した。11日の1,490人を上回り、2日連続で過去最多を更新した。この結果、府内の感染者の累計は12万7,294人となった。また、12日に4人の死亡が発表され、府内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人は累計で2,739人となっている。

2年ぶり夏の高校野球開幕 入場は学校関係者のみ

新型コロナウイルスの影響で2年ぶりに開催となる夏の全国高校野球が8月10日、阪神甲子園球場で開幕した。台風の影響で日程が1日順延となった。大会は感染防止のため、一般の観客に対してチケットの販売は行わず、入場は学校関係者のみに制限するほか、チーム関係者などに最大3回のPCR検査が行われる。土の持ち帰りは禁止。大会は休養日を含めて17日間の日程で行われ、決勝戦は8月26日に予定されている。
第1日目の3試合の結果は次の通り。米子東1-4日大山形、新田4-2静岡、東明館0-4日本航空。