東大と三井不動産は7月3日、首都圏最大級の屋外ロボット開発拠点、KOIL MOBILITY FIELDで走行中給電用コイルを埋設した走行レーンを民間で初めて新設し、フィールド検証実験を開始したと発表した。これにより、両者は日本初の電気自動車(EV)への走行中ワイヤレス給電の公道での実証実験に近づくことになる。
今回埋設した送電コイルは60秒間充電すると、約6km走行できる試算となっている。将来的に6km走行する間に60秒間の充電が可能なインフラ整備や街づくりを進めることができると、駐車して特定の充電設備を使うことなく、断続的に充電しながらバッテリーの正味消費電力をゼロにでき、小型なバッテリーだけで連続走行が可能となる。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
三菱地所 中国・上海市のオフィス開発「晶耀虹橋」へ参画
タイ 5月四輪BEV新規登録台数10.8倍の5,576台 1〜5月で11.1倍
タイ工業連盟のまとめによる5月のバッテリー式電気自動車(BEV)の新規登録台数は前年同月比4.6倍の7,132台で、内訳は乗用車(四輪車)が10.8倍の5,576台、二輪車が44.4%増の1,376台などだった。ハイブリッド電気自動車(HEV)は49.4%増の8,013台(乗用車「が7,958台、二輪車が55台)、プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)は2.9%減の1,025台だった(乗用車のみ)。
2023年1〜5月のEVの累計新規登録台数はBEVが前年同期比5.9倍の3万3,367台だった。内訳は乗用車が11.1倍の2万4,021台、二輪車が2.4倍の8,262台などだった。HEVは42.6%増の3万8,674台で、内訳は乗用車が42.4%増の3万8,374台、二輪車が85.7%増の273台だった。PHEVは6.9%増の5,197台だった(乗用車のみ)。
BEV(乗用車)5月の新規登録台数をメーカー別にみると、1位がBYDでシェア36.4%、2位がテスラで19.2%、3位がSAICモーター(MG)で18.6%だった。