関西経済連合会(関経連)は9月17日、新たに街開きした、うめきた2期開発地区「グラングリーン大阪」に産業技術総合研究所と共同でイノベーション拠点「産総研・関経連うめきたサイト」を開設した。企業からの技術に関する相談への対応や、スタートアップとのマッチングなどに取り組む。うめきたサイトはグラングリーン大阪にある産官学連携のイノベーション施設「JAM BASE(ジャムベース)」に入居する。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
23年共働き1,206万世帯 専業主婦の3倍に なお制度改革を
万博で「火星の石」初展示へ 数万年前に地球に到達
100歳以上の高齢者9万5,119人で過去最多 54年連続で更新
政府 技能実習生の失踪対策強化へ「転籍」要件を明確化
政府は10月にも、失踪者が相次ぎ問題となっている外国人技能実習生の対策強化の一環として、同制度の運用要領を見直し職場を移る「転籍」要件を明確化することになった。技能実習制度では原則3年は転籍できない。出入国在留管理庁は運用要領で「やむを得ない事情」があれば、転籍を可能としている。ただ、その内容が曖昧だった。この点、内容を明確化し、受け入れ側に悪質な法令違反や契約違反があった場合を明記する。
法務省によると、劣悪な職場環境やパワハラ、セクハラなどにより、2023年の失踪者は速報値で9,753人に上り、過去最多を更新している。ちなみに2020年の失踪者は5,835人、2022年は9,006人だった。2023年の失踪者を国別でみると、最多はベトナムの5,481人、次いでミャンマー1,765人、中国816人と続き、半数近くが建設関係の仕事に携わっていた。
海外パビリオン 3つのサブテーマに分け配置 大阪・関西万博
奈良 法隆寺 拝観料25年3月から値上げ 物価高騰などで
トルコ軍艦沈没事故から134年 和歌山県串本町で追悼式典
中国8月新築住宅価格 主要都市の96%で下落 下降局面続く
第76回エミー賞『SHOGUN 将軍』作品賞など18冠達成
米国テレビ業界アカデミー賞ともいわれる「第76回エミー賞」の授賞式が現地時間9月15日(日本時間16日)、ロサンゼルスで開催された。最高賞の作品賞をはじめ最多22部門で25のノミネートを受けた、真田広之さんがプロデュース・主演した『SHOGUN 将軍』がこの日、作品賞、主演男優賞、主演女優賞、監督賞が加わり、9月7、8日(現地時間)に先行して発表された製作・技術スタッフを対象とする14部門と合わせ、過去最多の18の賞を得した。
日本の戦国時代を舞台にした、台詞(せりふ)の大半が日本語の作品がエミー賞の歴史を塗り替えた。18部門の賞のうち、9人の受賞者が日本人でエミー賞史上初の快挙となった。主な受賞者は主演男優賞が真田広之、主演女優賞がアンナ・サワイなど。
ハリウッドが生み出す圧倒的なスケールと、プロデューサーの真田をはじめ日本の専門家たちが現地の制作チームとともに、衣装や小道具、所作など細部にまでとことんこだわって制作したクオリティの高さ、そして出演する俳優たちのリアリティあふれる演技などが世界的に話題になった。