マイナンバーと保険情報のひも付け未了計77万人 厚労省発表 2023年8月26日アジア-社会つなぐfujishima 厚生労働省は8月24日、マイナンバーと公的医療保険情報がひも付けられていないケースが計77万人分あったと発表した。中小企業の社員や家族らが入る全国健康保険協会(協会けんぽ)で先におよそ40万人分のひも付け未了が確認されたことを受け、厚労省が調査していた。ひも付けが完了していなければ、マイナ保険証を使った受診ができない。厚労省では11月末までの解消を目指す。
プリゴジン氏墜落死は「暗殺」米紙報道 ロシア国内は想定内 2023年8月26日アジア-社会fujishima 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは8月24日、米政府の分析としてロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏が登場していたとみられる小型機が、暗殺計画の一環で墜落したと報じた。また、米国防総省のライダー報道官は同日の記者会見で「暗殺」との表現こそ差し控えたが、「初期の段階の分析として、プリゴジン氏は殺害された可能性が高い」と語った。 ロシア国内では、同氏の”反乱”(6月23〜24日の武装蜂起)以降の一連の様々な行動から、”お咎めなし”はあり得ず、いずれプーチン大統領による何らかの”措置”がくだされるとの見方が支配的だったため、驚きの声は極めて少ない。
万博 博覧会協会が大阪府内大学の団体と連携協定 学生参画促す 2023年8月26日アジア, アジア-社会つなぐfujishima 25年大阪・関西万博で、大学生がボランティアなどとして積極的に関わることができるよう実施主体の博覧会協会と、大阪府内の40大学でつくる団体「大学コンソーシアム大阪」が8月23日、連携協定を結んだ。 両者は万博に関連するイベントについて情報発信し、学生がボランティアやアルバイトとして積極的に参加するよう呼び掛ける。また、万博の公式キャラクター「ミャクミャク」が学園祭に参加して機運を高めるなど相互に連携を進めていくとしている。このほか、大学コンソシアム大阪はボランティアとしての参加を、大学に単位として認定してもらうことも検討しており、今後政府や各大学と調整していくことにしている。
令和6年度概算要求 3年連続で110兆円超 防衛費, 国債費増加で 2023年8月26日アジア-社会つなぐfujishima 8月末に締め切られる令和6年度の国の概算要求は、防衛力強化に伴う防衛費の増加や、最近の長期金利の上昇で国債の利払い費が増えることなども反映し、各省庁からの要求総額は一般会計で3年連続で110兆円を超える見通しとなった。 このうち防衛費は今年度予算の6兆7,880億円から大幅な増加が見込まれている。財務省は「国債費」について、今年度の予算を2兆8,900億円上回る28兆1,400億円を要望する。厚生労働省は高齢化に伴う社会保障費の増加を踏まえて、今年度の予算より5,900億円多い、およそ33兆7,300億円を要求する方針。
英科学者らが見解 原発処理水の海洋放出「問題ない」 2023年8月25日アジア-社会つなぐfujishima 英サイエンス・メディア・センターは8月23日、東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出をめぐる科学者らの見解を公表した。論旨は、環境や人体へのリスクはほとんどなく、問題ないとする主張。端的には「太平洋に放出されたトリチウムは希釈され、すぐに通常の海水と見分けがつかない放射能レベルになる」と指摘している。
中国 日本産水産物を全面禁輸 処理水放出開始で対抗措置 2023年8月25日アジア-社会つなぐfujishima 中国税関総署は8月24日、日本産の水産物輸入を同日から全面的に停止すると発表した。東京電力福島第1原子力発電所の処理水の放出開始を受けた対抗措置。これまでは福島や東京など10都県の水産物が禁輸対象だった。
原発処理水の海洋放出開始 今年度は3万1,200㌧を4回に分けて放出 2023年8月25日アジア-社会つなぐfujishima 東京電力福島第1原子力発電所は8月24日午後1時3分、予定通り原発処理水の海への放出を開始した。トリチウムの濃度が1リットルあたり1,500ベクレル以下と想定通りに薄められたことが確認されたこと、気象条件に問題がなかったことから、海水移送ポンプを起動して処理水の放出を初めた。 処理水は海底トンネルを通じて原発の沖合1kmから放出される。初回となる今回は7,800トンの処理水を17日間かけて放出する予定。今年度は3万1,200トンを4回に分けて放出する計画。また、放出設備が故障したり、トリチウム濃度が基準を超えたりした場合には、遮断弁を作動させ放出を止めるとしている。
インド月探査機「チャンドラヤーン3号」月面着陸に成功 2023年8月24日アジア-社会, 歴史くらぶつなぐfujishima インド宇宙研究機構(ISRO)は8月23日、月探査ミッション「チャンドラヤーン3号」のランダー(着陸船)による月面着陸に成功したと発表した。インドの探査機が月面着陸に成功したのは今回が初めてで、米国、旧ソ連、中国に次いで4カ国目となる。
慶応 107年ぶり2回目の優勝 仙台育英 連覇ならず 夏の高校野球 2023年8月24日アジア-社会つなぐfujishima 第105回全国高等学校野球選手権大会は8月23日、阪神甲子園球場で仙台育英(宮城)と慶応(神奈川)との間で決勝戦が行われた。試合は常に先手で攻め続けた慶応が主導権を握り、序盤の拮抗した状態から一転、5回に一挙5店を奪い8−2で制し、悲願の全国制覇を達成した。同校の優勝は107年ぶり2回目。一方、昨年夏、東北に初の優勝旗をもたらせた仙台育成の連覇はならなかった。
万博海外館 箱型で規模別4パターン提示 8月末までに申請求める 2023年8月24日アジア, アジア-社会つなぐfujishima 万博の海外パビリオンを巡り、実施主体の博覧会協会は長方形の箱型の、規模別に4つのパターンを当該国に提示し、8月末までに申請するよう求めていることが分かった。4パターンから選択されたそれぞれの組み立て式の建物の建設代行し、各国に外装などを委ねる方式だ。2024年3月に着工し、同年12月までに参加国側に引き渡す予定。