「介護」カテゴリーアーカイブ

エーザイ 韓国で認知症治療薬「レケンビ」発売

エーザイ(本社:東京都文京区)と米国のバイオジェン・インク(本社:マサチューセッツ州ケンブリッジ)は11月28日、アルツハイマー病治療薬「レケンビ(R)」(一般名:レカネマブ)を韓国で発売開始したと発表した。
同治療薬は5月に、韓国食品医薬品安全処(MFDS)より、「成人のアルツハイマー病による軽度認知障害(MCI)および軽度認知症の治療」の適応で承認を取得している。
韓国における65歳以上の認知症者は2021年時点で約90万人と推計され、65歳以上の10人に1人は認知症、5人に1人は軽度認知障害といわれている。

「新しい認知症観」理解促進へ 認知症施策基本計画を了承

政府は11月29日、認知症施策推進本部を首相官邸で開き「認知症施策推進基本計画」案を了承した。近く閣議決定する。石破首相は認知症になっても「当事者が住み慣れた地域で、周囲とのつながりから希望を持って暮らし続けられる社会の実現が必要だ」としている。基本計画には、こうした「新しい認知症観」への理解促進などを盛り込んでいる。

厚労省 働く高齢者 満額年金 月収62万円まで拡大”働き損”解消

厚生労働省は、働いて一定の収入がある高齢者の厚生年金を減らす「在職老齢年金制度」の適用基準額(賃金と年金の合計)を現在の月50万円から62万円へ引き上げる方向で調整に入った。満額支給となる対象を拡大する。”働き損”を解消して、高齢者の就労を促し、人手不足対策につなげるのが狙いだ。

こども家庭庁 保育士の人件費10.7%引き上げ発表

こども家庭庁は11月23日、今年度の保育士らの人件費を前年度から10.7%引き上げると発表した。人事院勧告に基づく措置で、引き上げ幅は過去10年で最大となる。保育士や幼稚園教諭、認定こども園の常勤職員の給与のベースとなる公定価格を改定し、上乗せ分一部を保育士の待遇改善に充ててもらう。職員には4月以降の増加分の給与が、遡って支給される。
同庁は関連経費を盛り込んだ補正予算案を28日召集の臨時国会に提出する。

自公国 非課税枠「103万円」引き上げ合意 額が焦点に

自民、公明の与党と、国民民主党は11月20日、年収103万円を超えると所得税が課される「103万円の壁」対策として、非課税枠となる基礎控除などを引き上げることで合意、同日、合意文書に署名した。経済対策には、国民民主党が最重視する「103万円の壁」の見直しについて、年内に「税制改正の中で議論し、引き上げる」と明記した。
また、ガソリン税を一時的に下げる「トリガー条項」の凍結解除などのガソリン減税も、「自動車関係諸税全体の見直しに向けて検討し、結論を得る」との方針を盛り込んだ。
これを踏まえ、国民民主党は政府の総合経済対策の財源を裏付ける今年度補正予算案に賛成する方針だ。引き上げ幅などは年内の税制改正協議で議論する。

厚労省「在職老齢年金」見直し 減額対象者の縮小で調整

厚生労働省は、働いて一定以上の給与収入を得た高齢者の厚生年金の受給額を減額する「在職老齢年金」制度を見直し、減額する対象者を縮小する方向で調整に入った。現在は給与と年金の合計額が月50万円の基準額を超えると減額されるが、62万円や71万円に基準額を引き上げる案などを検討する。高齢者の”働き控え”問題を解消し、深刻化する人手不足に対応するためだ。
総務省の集計によると、2023年の就業者6,747万人のうち、65歳以上は過去最多の914万人に上り、働く人全体の13.5%を占めている。高齢者の就業率は25.2%で、4人に1人が働いている計算だ。

24年の早期・希望退職募集 3年ぶりに1万人超え 企業1.5倍

東京商工リサーチのまとめによると、2024年1月から11月15日までに早期・退職募集した上場企業は53社(前年同期36社)で、前年同期の約1.5倍のペースで推移しており、集計の対象人員は9,219人(同2,915人)と3倍に増加し、すでに2023年の年間企業数と人数を上回った。
このペースで推移すると、2024年は2021年以来、3年ぶりに1万人を超えることが確実となった。これまでに明らかになっている早期・退職募集実施企業には日産自動車、武田薬品工業、富士通、第一生命ホールディングスなどがあり、大手企業でも人数非公開の募集が相次いでいる。

非課税世帯に3万円支給で調整 電気・ガス補助1〜3月

政府・与党は、11月中に取りまとめる総合経済対策に盛り込む住民税非課税世帯への給付金について、1世帯あたり3万円を支給する方向で調整に入った。電気・ガス料金の負担軽減策は10月末で終了したが、2025年1〜3月に再実施することを健闘している。
政府は給付金について、物価高の影響が大きい低所得者世帯向けに支給する方針を示していた。3万円に加え、子育て世帯では子ども1人につき2万円を支給する案も出ている。

イーライリリー認知症薬 保険適用 薬価年308万円

厚生労働省は11月13日、米製薬大手イーライリリーが開発した治療薬「ドナネマブ」(製品名:ケサンラ)を公的医療保険の対象とすることを決めた。薬価(公定価格)は1人あたり年間308万円で、11月20日から適用となる。
薬価は、昨年承認された同じタイプの治療薬「レカネマブ」(製品名:レケンピ)の薬価(体重50kgの場合、年間298万円)を基準に算定された。患者の負担額は月数万円程度になる。

近畿 35年には1世帯の平均人数2人を下回る 国が推計

国立社会保障・人口問題研究所の2020年の国勢調査に基づく推計によると、関西2府4県(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山)に三重県を加えた近畿ブロック(7府県)では1人暮らし世帯の割合が増え続け、11年後の2035年には1世帯あたりの平均人数が1.96人と2人を下回る見通しだ。
とくに大阪府と京都府は2030年には2人を下回り、2050年には1.86人まで減少する。2050年の1人暮らし世帯の割合は大阪府で47.4%、京都府で47%、兵庫県で43.1%、和歌山県で39.3%、滋賀県で38.7%、奈良県で37.7%となる見通し。