「タイ」カテゴリーアーカイブ

サイボウズ バンコクにタイ法人 東南ア2カ所目の拠点

サイボウズ(本社:東京都中央区)は3月1日、バンコクにタイ法人「Kintone(Thailand)Co.,Ltd.」を設立し同日、営業を開始すると発表した。2020年から活動していたタイ駐在員事務所の機能を引き継ぐ。東南アジアではマレーシア法人についで2カ所目の営業拠点となる。2025年までにタイ国内でのkintoneの契約社数500社の目標を新たに掲げ、タイの日系企業および現地企業に向けてkintoneの販売・マーケティング活動を強化する。

アースと花王 タイで「蚊ケア」領域で協業 7月から発売

アース製薬(本社:東京都千代田区)と花王(本社:東京都中央区)は2月29日、虫(蚊)領域での協業を開始すると発表した。花王が開発した「蚊の翅や体を濡らすことで蚊の飛翔行動を妨げる技術」を応用し、スプレー駆除剤「「ARS Mos Shooter(アースモスシューター)」を共同で商品化。タイで7月より発売する。

大阪アジアン映画祭3/1開幕 計63作品上映 タイ政府協力

最新のアジア映画を紹介する「大阪アジアン映画祭」が3月1日、開幕した。19回目となる今回は24カ国・地域から計63作品が集まり、10日までの期間中、大阪市内の各会場で上映される。コンペティション部門では14作品がノミネート。タイ政府の協力でタイ映画8作品を特集する企画も、同映画祭を盛り上げる。

スギHD タイORとヘルス&ビューティーケア事業で合意

スギホールディングス(HD)(所在地:愛知県大府市)は2月19日、タイ石油公社PTTの子会社PTT Oil and Retail Business Public Co.,Ltd.(所在地:バンコク)とのタイでのヘルス&ビューティーケア事業を開始することで基本合意書を締結すると発表した。ORは国営エネルギー会社、タイ石油公社(PTT)の子会社で、タイ国内で約2,000店舗のガソリンスタンドを含むサービスステーションと、タイ国内で約4,000店舗、海外で約400店舗のコーヒーチェーン等を運営している大手ライフスタイル・モビリティ事業者。
今回の合意により、スギHDとORはタイでのヘルス&ビューティケア市場を切り開いていくことを目指す。タイの消費者にとってアクセスしやすく、便利で多様なニーズに応じる新たな業態開発を計画しており、2024年6月ごろにタイ国内1号店の開店を目指している。

タイのタクシン元首相が仮釈放 入院生活から自宅へ

タイのタクシン元首相(74)が2月18日、仮釈放された。同氏は汚職などの罪で禁錮1年の刑が確定しているが、2023年8月に国外逃亡先から帰国して以来、収監されることなく、バンコクの警察病院に収容され、入院生活を続けてきた。現地メディアによると、同日早朝、病院を退院し、バンコクの自宅に入った。

タイ政府 タクシン元首相の近く仮釈放を発表 服役せず

タイ政府は2月13日、タクシン元首相が近く仮釈放されると発表した。タウィー法相が同日、近く仮釈放される対象者930人の中にタクシン氏が含まれていることを明らかにしたもの。タクシン氏は禁錮1年の実刑が確定しているが、2023年に帰国して以来、首都バンコクで入院生活を続けており、一度も刑務所に入らず釈放されることになる。

タイ23年自動車生産2.2%減の184万台 商用車7.0%減

タイ工業連盟(FTI)のまとめによると、2023年の自動車生産台数は前年比2.2%減の184万1,663台だった。部門別では乗用車が同8.0%増の64万8,803台、ピックアップトラックなどの商用車が同7.0%減の119万2,860台だった。輸出向けが同11.4%増の115万6,035台、国内向けが同19.0%減の68万5,628台だった。

タイ憲法裁 最大野党に違憲判決 不敬罪見直しは”国家転覆”

タイの憲法裁判所は1月31日、民主派の最大野党「前進党」が2023年の下院総選挙で王室に関する不敬罪の改正を公約に掲げたことを巡り、「国家転覆を意図しており違憲」とする判断を下した。憲法裁判所は9人の裁判官が全会一致で、前進党の公約を違憲と判断した。この結果、前進党に今後、解党処分につながる可能性がある。ただ、今回のように一方的な判断で、見直しの議論もできないとなると、若年世代を中心に民主化勢力の抵抗は強まり、支持者の反発は必至だ。

タイFTI 24年自動車生産 前年比3%増の190万台見込む

タイ工業連盟(FTI)のまとめによると、2024年のタイ自動車生産台数について、前年比3%増の190万台を見込んでいる。増加は2年ぶり。新型コロナウイルス禍で大きな打撃を受けた同国の主要産業の観光業が、ポストコロナでは2023年前半、ASEAN諸国の中でもいち早く観光客の受け入れを発表。早期回復に繋げ、タイ経済が上向き回復軌道にある。これを受け自動車の国内需要が伸びると判断した。加えて、日本メーカーをはるかに上回るペースで、中国メーカーが電気自動車(EV)の生産を本格化しており、生産台数を押し上げると見込む。

観光客増見込みタイ、中国と3/1から相互ビザ免除で合意

タイ政府は1月28日、中国政府と渡航要件を相互に緩和することで正式合意したと発表した。両国の旅行者は3月1日からビザ(査証)が免除される。タイは観光業が基幹産業の一つであり、中国人客に人気がある。今回の措置で3月から中国人客の流入が一段と増える可能性がある。