滋賀県近江八幡市で11月17日、織田信長の居城だった安土城跡の周辺を戦国武将らに扮した人たちが練り歩く「あづち信長まつり」が行われた。この催しは織田信長の命日とされている6月に毎年行われてきたが、新型コロナウイルス禍で4年前に秋に移して、この時期に行われている。
今年は武者行列におよそ200人が参加した。行列には武将のほか、宣教師や着飾った姫に扮した参加者もみられた。
「つなぐ」タグアーカイブ
ソウルラッシュ悲願のG1初勝利 競馬の第41回マイルCS
競馬の第41回マイルチャンピオンシップ(G1、1600芝、17頭出走)は11月17日、京都競馬場で行われた。4番人気のソウルフラッシュ(団野大成騎乗)が最後の直線半ばで力強く抜け出し、後続馬を引き離しゴールを駆け抜けた。タイムは1分32秒0。同馬は7度目の挑戦で、悲願のG1初勝利を挙げた。このレース団野騎手は初勝利、池江泰寿調教師は2勝目。
2着にはエルトンバローズ、3着にはウインマーベルが入った。1番人気のブレイディヴェーグはゴール前伸び切れず4着、2番人気のナミュールは最下位の17着に敗れた。ゴール後、騎手が下馬しており、故障が発生した可能性がある。英国から参戦したチャリンも伸びず5着に終わった。
「関西将棋会館」が大阪・高槻市に完成 「西の拠点」に
大阪府高槻市のJR高槻駅西口前に完成した、新しい「関西将棋会館」の開館記念式典が11月17日に行われた。日本将棋連盟の羽生善治会長や谷川浩司十七世名人、藤井聡太竜王ら関係者が顔を揃えた。大阪市福島区にあった従来の関西将棋会館が老朽化したため移転したもの。
新会館は地上5階建てで延床面積2,000㎡。低層部は地域に開かれた場として、1階に将棋道場や物販のスペース、2階に多目的ホールや椅子対局室などを目置けている。3階には事務所などが入り、棋士ら関係者向けの4、5階には和室の対局室がある。
式典ではテープカットの後、羽生会長と谷川十七世名人が、特別対局室で”こけら落とし記念対局”を行った。12月3日から一般公開される。
江戸時代の江戸ー東京結ぶ東海道「五十七次」完成400年
大阪府枚方市・淀川河川公園で11月17日、江戸時代に幕府が、江戸と大坂を結ぶ東海道に57の宿場「五十七次」が完成させ、今年で400年になるのを記念したイベントが開かれた。東海道五十七次は江戸・日本橋から京都・三条大橋に向かわず、その手前で分かれ伏見、淀、枚方、守口の4つを合わせた「57」の宿場。江戸時代後期に各宿場の規模などを記した「東海道宿村大概帳」に記載されている。
会場には沿道の自治体や企業、団体などが特産品の販売や五十七次に関するクイズのブース、キッチンカーなどが並び、来場者らは買い物や地元グルメを楽しんだ。また、京都と大坂をつないだ淀川の水上交通への関心を高めようと、約60人が参加し大阪市中央区・八軒家浜船着場から船に乗り、同公園まで約3時間かけて淀川を上るツアーも行われた。
東海道の宿場の数については、浮世絵師、歌川広重が描いた「東海道五十三次」を取り上げたことで、「53」と広く知られるようになったもの。
京都・清水寺 11/18から夜間特別拝観 闇夜に紅・黄葉
GDP 2四半期連続プラス 7〜9月期年0.9%増 買いだめ消費増
APEC首脳会議 自由な国際貿易体制維持へ多国間協力を
大学生内定率 微減の72.9% ”売り手市場”継続 文科・厚労省
侍J キューバ破り4連勝で2次ラウンド進出 プレミア12
旭化成 樹脂原料ANのタイ生産から撤退 全社の能力2割減
旭化成(本社:東京都千代田区)は11月15日、樹脂原料アクリロニトリル(AN)のタイでの生産から撤退すると発表した。これにより旭化成全社のAN生産能力は2割減となる。タイでのAN生産はすでに10月末に停止しており、12月末で販売も終える。
今回停止するのは旭化成の持分法適用会社で国営タイ石油公社(PTT)グループと折半出資する「PTT旭ケミカル」。同社は家電に使われるABS樹脂などの原料となるANのほか、アクリル樹脂原料MMAなどを生産している。
旭化成はANの生産能力で世界3位で、日本、韓国にも生産拠点を保有、これらを合わせた年間生産能力は93万トン。タイ拠点(年間20万トン)の停止により2割減る。