世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長は5月14日、WHOの全76部門を半分以下の34部門に減らす組織再編計画を明らかにした。WHO脱退を表明したトランプ米政権が、WHOへの資金拠出を停止したことに伴う措置。米国のWHOへの資金拠出は世界最多で、2022年〜2023年には約12億8,000万ドルを提供していた。
テドロス氏は部門の統合や事業の縮小、人件費の抑制を進め、今年末までに約1億6,500万ドルの支出削減を図り、途上国への医療支援などを維持する考えを示した。
「つなぐ」タグアーカイブ
三井住友FG・ソフトバンク提携 決済サービスで「大連立」
備蓄米買い戻し「5年以内」に延長 入札参加条件を緩和
24年外国免許切替 過去最多の7万5,905人 10年間で2.5倍
公取委 かどや, 竹本のごま油2社に独禁法違反で排除命令
京都・葵祭 御所→下鴨神社→上賀茂神社を平安絵巻行列
トランプ、プーチンの所業は前時代的, 19世紀の悪しき遺物
長年にわたり構築してできた、世界の民主主義に基づく既成秩序を、自分勝手な高関税政策で全世界を振り回して、世界同時不況に陥りかねない現状をつくり出したトランプ米大統領と、ウクライナ侵略戦争を仕掛けたプーチン大統領の所業はどれだけ非難・批判しても、し尽くしきれない。両大統領は、単刀直入にいえば前時代的、19世紀までの権力政治の権化、いまや地球から根絶させなければいけない前時代の”遺物”だ。
国際法の規範にとらわれず、大国が自国の利害に基づいてのみ行動する。それによって甚大な影響を受ける、様々な人々を一顧だにしないプーチン治政。一方、米国はそんな国ではなかったはずだが、トランプ政権になって、その傾向が前面に出てきた。もはや手の施しようがない。両氏の”岩盤”支持層が一刻も早く覚醒し、非人間的施策の数々に”NO”を突きつけ、離反することを願うばかりだ。
ゼンショーHD 外食初の売上高1兆円超え 外食事業が好調
24年 海外スポーツ賭博サイトに6.4兆円, 日本国内から推計
スポーツ産業の振興に取り組む一般財団法人「スポーツエコシステム推進協議会」の推計によると、2024年に日本国内の居住者が海外のスポーツ賭博サイトで違法に賭けた金額が、少なくとも6兆4,503億円に上ったとみられることが5月14日、明らかになった。
同協議会は海外の調査会社などに依頼し、スポーツ賭博が合法化されている国でベッティング(賭博)事業者が取り扱ったデータを基に、日本からの賭け金額を推計した。その結果、総額は6兆円を超え、うち1兆183億円が日本のスポーツに賭けられていた。最多はプロ野球の5,281億円で、サッカーが3,334億円、バスケットボールが869億円と続いている。
世界各地からは、日本のスポーツに4兆9,112億円が賭けられ、、Jリーグなどサッカーが2兆8,534億円を占めた。同協議会が同日、都内で開いたシンポジウムで公表した。