Zoom Up ズームアップ
◎新コーナー『ズームアップ』を新設します!
このサイトではこれまでおよそ20年にわたり政治・経済・社会・新技術などのニュースや歴史に関する情報を発信してきました。日本社会はいま、様々な分断や格差が進行、深刻化し、多くの人が住みにくさ、生きづらさを感じています。そんな中、読者の皆様が少しでも前向きな変化のきっかけになるような場をつくりたいと考えます。
そこで今回、これまでの客観的な情報発信に加え、直面する様々な情報に対する当サイト編集者の考えや視点を交え、より深く、より実践的な見解を発信する「ズームアップ」を新設します。このコーナーがホッとできる場になれば幸いです。
Social Care 総合編集室
アジアの産業・経済ニュース
- 2025年02月23日 公取委 荏原を下請け法違反で勧告 木型を無償保管させる
- 2025年02月23日 ロボット工学 石黒教授の万博パビリオン 最新ロボ初公開
- 2025年02月23日 1月首都圏新築マンション平均価格7.7%下回る7,343万円
- 2025年02月22日 ホンダ 燃料電池の出力2倍 次世代燃料電池モジュール公開
- 2025年02月22日 1月倒産830件 33カ月連続で前年同月上回り戦後最長更新
- 2025年02月22日 大林組 ホイールローダ用後付け自動運転装置開発 機種選ばず
- 2025年02月22日 ユーグレナ バイオ燃料原料開発の実証で高密度培養に成功
- 2025年02月21日 アラブ諸国がガザ復興に最大200億ドル拠出 独自案協議
- 2025年02月21日 三菱電機 台湾HDREと日本で合弁設立 4月設立目指し協議
- 2025年02月21日 大阪・梅田から30分 夢洲へのシャトルバスターミナル完成
- 2025年02月20日 万博で実証実験する新エネ「合成メタン」製造設備を公開
- 2025年02月20日 村田製作所 26年度にインド・タミルナドゥ州に初の拠点
- 2025年02月18日 三菱電機,タイCPグループと環境価値創出で包括協力の覚書
- 2025年02月18日 トヨタ 商用分野のニーズに応える第3世代 燃料電池システム
- 2025年02月18日 ニチコン 第3世代の家庭用蓄電システム 今秋から市場導入
アジアの社会ニュース
- 2025年03月14日 天皇皇后両陛下 大阪・関西万博 4/12の開会式に出席へ
- 2025年03月14日 カスハラ対策法案閣議決定 企業に相談窓口設置など義務付け
- 2025年03月14日 造幣局「桜の通り抜け」4/5〜 30万6,000人の来場見込む
- 2025年03月14日 外国人材「育成就労」基本方針決定 特定技能へ移行促す
- 2025年03月13日 米トランプ政権 鉄鋼・アルミ製品に25%関税 3/12発動
- 2025年03月13日 ウクライナ 一時停戦受け入れ用意表明 米軍事支援再開決定
- 2025年03月13日 女性の働きやすさ 日本は27位 2年連続でワースト3番目 英誌
- 2025年03月12日 ドゥテルテ前フィリピン大統領を逮捕 ICCが捜査 薬物摘発で
- 2025年03月12日 ウクライナ停戦後 平和維持「有志国連合」20カ国参加意向
- 2025年03月12日 東日本大震災14年 各地で鎮魂の祈り 依然避難者2万7,615人
- 2025年03月12日 東京大空襲から80年 悲惨な記憶を次世代にどう繋げるか
- 2025年03月12日 万博議連会長に森山氏就任へ 成功に向け”オールジャパン”で
- 2025年03月12日 政府 26年度に新組織「男女共同参画機構」創設の方針
- 2025年03月12日 世界遺産・白川郷 観光公害対策 乗用車, バス駐車料引き上げ
- 2025年03月11日 竹田麗央 米女子ゴルフ 独走でルーキーイヤー初勝利の快挙
新システム
- 2023年06月19日 JERA 脱炭素へ三井物産から混焼実証実験用アンモニアを調達
- 2023年06月18日 脳動脈瘤の発生にがん遺伝子の変異が関与 既存薬で治療法に道
- 2023年06月15日 脱炭素へ次世代航空交通システムの試験飛行 米シアトルー成田で
- 2023年06月14日 経産省 脱炭素へCO2地下貯留 国内外の7事業を重点支援
- 2023年06月14日 手塚治虫「ブラックジャック」の新作をAIで制作, AIと人間の共創
- 2023年06月13日 日立「量子ビット」の効率制御で新手法 実用化を加速
- 2023年06月13日 日産自 次世代LiDAR技術活用の交差点事故回避技術を公開
- 2023年06月12日 JERA,日本触媒,千代田化工 水素供給網構築でNEDOの事業に採択
- 2023年06月09日 Skydio ドローンの遠隔操作による目視外飛行の許可取得
- 2023年06月09日 クボタ 東京農工大と営農型太陽光発電で3年間の共同研究開始
- 2023年06月08日 26年にもマイナンバー新カードへ移行 23年度版重点計画案
- 2023年06月08日 シスメックス 網膜疾患の原因特定へ試薬 販売承認取得
- 2023年06月05日 丸紅と富山地鉄 黒部市内路線バスで顔認証決済の実証実験
- 2023年06月03日 健康保険証 24年秋に廃止 改正マイナンバー法成立
- 2023年06月03日 安川電機 米Oishii社と資本業務提携し植物工場を完全自動化へ
新技術・新開発
- 2024年01月27日 農研機構など 水田用自動抑草ロボの抑草効果を実証
- 2024年01月24日 日機装 eVTOL用CFRP部品をJoby Aviationへ初出荷
- 2024年01月24日 理研など アンモニアを合成する極微金属クラスター触媒
- 2024年01月12日 大成建設・カネカ 建材一体型太陽光発電パネルを開発
- 2024年01月12日 スズキ SkyDriveに追加出資 24年春 空飛ぶクルマ製造開始
- 2024年01月11日 鹿島 牛のげっぷ中のメタンガス抑制へ海藻の量産培養手法
- 2024年01月11日 ソニー・ホンダ マイクロソフトと提携 EVに生成AI搭載
- 2024年01月09日 熊本大 大動脈解離発生率「男女差ない」米医学誌で発表
- 2023年12月30日 12社が「自動車用先端SoC技術研究組合」設立 技術結集
- 2023年12月28日 JX石油開発 NEDOと地下水素製造技術実証で委託契約
- 2023年12月27日 IHI 天然ガス熱分解による水素製造試作機での実験開始
- 2023年12月24日 シスメックス スタートアップiPS企業を子会社化
- 2023年12月17日 ネイチャー「ことしの10人」に大阪大学・林克彦教授も
- 2023年12月17日 ノーリツ 水素100%燃焼の家庭用給湯器開発 切り替え可
- 2023年12月16日 日本郵船 JERA, レゾナックと燃料アンモニア船舶で協働