care のすべての投稿

マハティール・マレーシア首相訪日 首脳会談も

マハティール・マレーシア首相訪日 首脳会談も

マレーシアのマハティール・ビン・モハマッド首相が、11月5日から7日まで訪日する。平成30年秋の叙勲において、桐花大綬章を受章したことを受け、大綬章等勲章親授式に出席するため。
滞在中、安倍晋三首相はマハティール首相と首脳会談を行う予定。

エヌエヌ生命 介護・障害型定期保険 要介護3から保障

エヌエヌ生命 介護・障害型定期保険 要介護3から保障

エヌエヌ生命(本社:東京都千代田区)は11月2日から、要介護3以上、障害の級別が1級から保障を提供する「介護・障害保障型定期保険」を発売した。また、加入手続きの煩わしさの解消も追求し、死亡、介護、障害という3つの引受リスクを評価する際、医師の診断なしで、健康状態についての3つの告知項目で申し込める仕組みを構築した。

天皇陛下在位30年記念貨幣 大阪・造幣局で打ち初め式

天皇陛下在位30年記念貨幣 大阪・造幣局で打ち初め式

大阪市北区の造幣局で11月5日、天皇陛下の在位30年を記念した1万円金貨と500円銅貨の打ち初め式が行われた。
1万円金貨は純金で20㌘あり、表には翼を広げた鳳凰(ほうおう)がデザインされ、500円銅貨には天皇皇后両陛下のご成婚のパレードで使用された馬車がデザインされている。また、いずれも桐と白樺があしらわれ、裏には菊の紋章が描かれている。
1万円金貨は単体の場合、13万8000円、金貨と銅貨のセットは14万円で通信販売され、銅貨だけの場合は金融機関の窓口で額面と同じ500円で引き換える。通信販売の申し込みは11月21日までで、販売と引き換えは2019年2月ごろから予定されている。

大阪・御堂筋などで冬の風物詩「光の饗宴」開幕

大阪・御堂筋などで冬の風物詩「光の饗宴」開幕

冬の大阪をイルミネーションで彩る、いまや冬の風物詩ともなったイベント「大阪・光の饗宴」が11月4日夜から始まった。大阪市のメインストリート・御堂筋も、梅田から難波までのおよそ4kmが、約130万個の色とりどりのLED電球の鮮やかな光で照らし出された。
点灯式には松井知事、吉村市長ほか人気デュオ、コブクロの2人らが参加した。初日は一部区間が歩行者に開放され、訪日外国人やカップルらが写真に収める姿が目立った。御堂筋のイルミネーションは12月31日まで、午後5時~午後11時まで。
冬の大阪をイルミネーションで飾るイベントは、海外から冬場にも観光客を呼び込もうと大阪府・市、経済界が官民挙げて協力のもと開いているもので、万博記念公園の太陽の塔や天王寺公園など各地もイルミネーションで彩られる。

住友商事 中国河南省で自動車アフター部品供給で合弁

住友商事 中国河南省で自動車アフター部品供給で合弁

住友商事(本社:東京都千代田区)は、中国の河南中金企業集団有限公司(本社:中国河南省鄭州市、以下、中金集団)と、中国自動車アフター市場向けに消耗品や一般修理品の販売を目的に、自動車部品流通販売の合弁企業を設立することで基本合意した。
新会社は2019年上期に設立し、住友商事が出資比率の過半を占める予定。中国市場トップクラスの自動車アフター部品供給プラットフォームの構築を目指す。

中国の四川航空が11/30から関西ー西安線を新規就航

中国の四川航空が11/30から関西―西安線を新規就航

関西エアポートは、中国四川省成都市に本社を置く四川航空が関西―西安線を11月30日に新規就航し、週4便運航開始すると発表した。
今回の就航は、四川航空の関西国際空港発着路線で関西―成都に続き2路線目となる。機材仕様はエアバスA320de、座席は162席(ビジネスクラス8席、エコノミークラス154席)。

中国のLCC・春秋航空が11/25から関西ー大連線を就航

中国のLCC・春秋航空が11/25から関西―大連線を就航

関西エアポートは、中国・上海市に本社を置くLCC(格安航空会社)の春秋航空が関西―大連線を11月25日に新規就航し、毎日運航を開始すると発表した。
今回の就航により、春秋航空の関西国際空港発着路線は8路線目となる。機材仕様はエアバスA320で、座席は180席または186席(エコノミークラスのみ)。

パナソニック 2021年4月めどに「純水素燃料電池」製品化

パナソニック 2021年4月めどに「純水素燃料電池」製品化

パナソニック(本社:大阪府門真市)は、持続可能な社会の実現を目指し、家庭用燃料電池「エネファーム」で培った技術を応用した水素エネルギー活用の取り組みを加速する。この方針のもと、まず2021年4月を目途に「純水素燃料電池」を製品化する。
今回製品化する純水素燃料電池の発電出力は5KWで、水素ステーションや商業施設などでの使用を想定している。定格発電効率57%(LHV)。本体サイズは900mm(W)×500mm(D)×1800mm(H)、重量は約250kg、出力方式はモノジェネ式/コージェネ式。

革新的鮮度維持技術で日本産生鮮品輸出プロジェクト開始

革新的鮮度維持技術で日本産生鮮品輸出プロジェクト開始

エバートロンなど産学の8法人は共同で11月2日、日本産生鮮品の輸出拡大に向けた革新的鮮度維持技術による日本産生鮮食品輸出プロジェクトを開始すると発表した。
今回、エバートロンが開発した鮮度維持の効果を食材内部にまで発揮する鮮度維持装置「Freshtron(フレッシュトロン)」、大阪大学産業科学研究所の川上茂樹准教授らが開発した食材の表面を殺菌する「超酸素水」、食材の保管環境を最適に管理する「鮮度維持袋」を駆使し、生産から消費までのバリューチェーンに適用できる革新的鮮度維持技術を開発し、このプロジェクトが実現することになった。
参画するのはエバートロン、オークラニッコーホテルマネジメント、国立大学法人大阪大学産業科学研究所、国立大学法人三重大学、JA全農(全国農業協同組合連合会)、凸版印刷、豊田通商、パナソニックアプライアンス社(50音順)の8法人。

リリアム大塚 膀胱内尿量を簡単に確認できるヘルスケア家電

リリアム大塚 膀胱内尿量を簡単に確認できるヘルスケア家電

リリアム大塚(本社:神奈川県相模原市)は、排尿で困っている人やその家族、介護職員に対し、膀胱の尿のたまり具合を簡単な操作で確認することができる製品「リリアムスポット」を12月に新発売する。
これは、膀胱の位置に超音波を当てることで、いつでも手軽に尿のたまり具合をメモリ表示で確認できるヘルスケア家電。初めて使用する人にも使いやすいよう音声ガンダンス機能を搭載している。
大塚製薬の公式通販「オオツカ・プラスワン」で販売する。価格は税抜き9万円。11月15日から予約受注を開始する予定。