大阪管区気象台および和歌山地方気象台は3月30日、大阪と和歌山でサクラの開花を発表した。大阪の開花は最も早かった昨年と比べ11日、平年と比べ3日それぞれ遅くなった。また、和歌山も昨年より10日遅かった。3月に気温が低くなり、真冬並みの寒さを記録する日もあって開花が遅れたが、同日は各地で気温が20度を超える暖かさとなり、両府県のほか一気に開花する地域がみられた。今後1週間から10日ぐらいで満開となる見込み。
「アジア」カテゴリーアーカイブ
ライドシェア 大阪・札幌など8都市追加計12区域導入へ
大阪市議会 過去最大2兆167億円の令和6年度当初予算
国交省 関空など新ルート案 地元の運用時間制限受け入れ
24年1/1時点の地価公示 大阪商業地2年連続上昇
国土交通省によると、大阪1715地点の今年1月1日時点地価の公示が公表された。商業地は平均プラス6%となり、2年連続で上昇した。商業地で上昇率が高かったのは大阪市中央区道頓堀1丁目で25.3%、ついで大阪市中央区難波2丁目「で22.1%となった。商業地で価格が最も高くなったのは大阪市北区大深町の「グランフロント大阪南館」で1㎡当たり2,360万円「だった。
住宅地は平均でプラス1.6%と3年連続の上昇となった。上昇率は箕面市船場西1丁目が8.7%で最も高く、次いで箕面市今宮4丁目が8.6%となるなど、北大阪急行電鉄の延伸に伴って新駅が建設されたことが主な要因。住宅地で最も高くなったのは、大阪市福島区福島3丁目で1㎡当たり125万円だった。