大阪市はミナミで11月13日、歩行者の通行の妨げになっている「放置自転車」を見つけ次第、すぐに撤去する取り組み「リアルタイム撤去」を試験的に始めた。
大阪市ではこれまで、警告から一定の時間が経っても放置されているものを撤去していたが、所有者が一時的に動かし、撤去作業の終了後に再び路上に放置するケースが相次ぐなどしていたことから、対策の強化に乗り出したもの。同様の取り組みは東京都や京都市などでも行われているが、大阪市内では初めて。道頓堀や心斎橋などを含めたミナミエリア一帯を対象に平日の日中に行う予定。
「アジア」カテゴリーアーカイブ
関西1府4県の私立高団体が標準授業料超分の学校側負担に反対
大阪以外の関西の1府4県の私立高校などでつくる団体のそれぞれの代表者らは11月7日、大阪府庁を訪れ、大阪府がまとめた制度案の「標準授業料」超分の学校側負担に「断固反対」する旨の申し入れ書を担当者に手渡した。
大阪府は所得制限のない高校授業料の無償化に向けて、大阪府内に居住する子どもが関西の他府県の私立高校などに通う場合も対象とし、年間の授業料が府の設定した「標準授業料」を超える場合、学校側が超えた分を負担することを求めているため。
関西1府4県の私立高団体は反対の理由について、「多様な特色の教育が私立高校の存在意義で、授業料はそれぞれの学校が決めるものであり、行政に指導されるものではない」などとしている。そのうえで大阪府外の私立高校に進学する府民の子どもについては、授業料の上限を決めず全額大阪府が支援するよう求めている。